掲載日 初回投稿2006年05月23日
更新2006年05月23日
hase19
多重管スパイラルスピーカー
たじゅうかんすぱいらるすぴーかー
x x
正面

その他

08 (cm)

DIYSound

SA/F80AMG

なし

なし

自己評価
未選択
未選択
未選択
本館の掲載ページへ
画像1

集まれ塩ビ管スピーカー

hase19さんの多重管スパイラルスピーカー コメント(読みにくい時は文字のサイズを小にして下さい)

初めましてhase19といいます。
いつも拝見させてもらっています。

はじめはスパイラルホーンに興味を持って2つほど作ってみました。
下に写っているのが二作目のものです。

もっと簡単にできないかと同芯のスパイラルを考えて
内側プラダン外側スパイラルといった写真上のようなスピーカーを
作ってみました。

VU100とVU150の間に幅15から20のコルクシートでスパイラルを作り
二重にすることにより、スピーカーの後ろから斜め前方に角度を持って広がって
出てくるということで、前から出る音と干渉が少なくなるのでは?
と考えてみました。

実際鳴らしてみると、縦横斜めとスピーカーの置き方で
音の表情がかなり変わってくるという思いがけない結果がでました。

初めはVU75とVU100で作ってみたのですが、ある程度の低音を出そうとすると
長さが長くなりすぎるためサイズアップを図りました。
はじめまして!
ようこそいらっしゃいませ!!

最近流行の多重管ですが、なんとスパイラルの2重管は初めてですね!
反響がありそうです!



↑クリックすると大きくなります。
スピーカーはスポンジ状のドアのあたり止めのようなものを間に挟み
おさえ板で固定しています。
若干低音が犠牲になるような気はしますが、音の濁りがおさえられます。

プラダンについては筒臭さを消すのにハッキリ効果があります。
スパイラルについても柔らかい素材のままがいいのか、
がっちり固めた方がよいのか(高い音がもっと減衰する?)といった思いつきと
皆さんのアイデアをお借りしながら楽しんでいます。

ユニットはSA/F80AMG小さいですがなかなかパワーがあります。
グレン・グールドのピアノとフィリッパ・ジョルダーノやサラ・ブライトマンや
カーメン・マックレー等のヴォーカルがお気に入りですが、
シベリウスの交響曲も結構きけます。

思い入れが強いせいかもしれませんが、個人的には
先に作ったスパイラルホーンよりこちらの音の方が好きです。

興味を持たれたら是非作ってみて下さい。
今後も宜しくお願い致します。
管は太いですが、コンパクトでいいですね!
ヴォーカルがお気に入りとの事ですが、
筒臭さが上手く取れているのでしょうね!!


それではまた改良や新作製作されましたらご投稿下さい。
ブログにも遠慮なくコメントお願い致します。
これからも宜しくお願い致します。
プリンタ用画面
投票数:33 平均点:6.06
作成:2006/5/23 0:00:00 自動登録   閲覧数:2766
前
古澤
ベンディングモード+TLS
カテゴリートップ
塩ビ管SP
次
モーレア
モーレアTLS/FE

コメント一覧

投稿ツリー


hase19   投稿日時 2006/5/23 22:24

早速UPして頂き有難うございます。
スパイラルホーンや塩ビ管スピーカーに出会って 何十年ぶりにまた音楽を楽しむようになりました。
同軸のスパイラルを思いついたときは、ほとんど期待をしないでかなりいい加減に作ったのですが、思いの外まともな音?ではまってしまいました。
半年ほど前にVU75とVU100でつくり 音楽を楽しみながら細かい改造を重ねこれは二台目です。
最近多重管が色々出てきたので、私も投稿してみました。
宜しくお願いします。

mrt   投稿日時 2006/5/23 22:28

外側スパイラル、構想はあったのですが!
形にされましたね!凄いです。
次のにつながる、・・・いろんなヒントある作です。

なーお  投稿日時 2006/5/24 6:16

hase19さん、こんにちは。
スパイラルの御仲間が増えてうれしいです。
2重管は私も構想していましたが、どうやらhase19さんのほうが先行していらしたようです。 実際に作ったというのは感激ものです。 それも同じく対角に2条らせんの発想でして。 とても嬉しいです。 一度音を聞かせていただきたいですなあ。。
(naao.cside21.com)

低音感はどうでしょうか? スパイラルの内周長/外周長の比が小さいアイプは、バスレフに近い音がするのかな、と推測しています。。

コニ  投稿日時 2006/5/24 11:46

hase19さん、こんにちは、はじめまして。
大変興味有る構造です。コンパクトにまとめられていて魅力的です。
アイデア拝借して、作りたくなってきました。

hase19   投稿日時 2006/5/24 20:49

mrtさん、こんばんは はじめまして
外側スパイラルということですが、実はかなり手抜きのつくりです。
コルクシートを帯状にカットして両面テープで重ねていき、いちばんうえは床に敷く木目模様のシートを同様にカットして重ね、コルクシートに木工用のボンドを塗って表面をちょっと堅くしてありますが、そろそろとねじ込んだだけのものでエポキシで固定はしていません。
完全に固定するのは最後の楽しみにとっておき、この状態でも充分音楽を楽しめるので、しばらくはこのままいろいろトライしてみたいと思っています。

hase19   投稿日時 2006/5/24 22:21

なーおさん、今晩は はじめまして
そろそろ同じような発想をする人が出てくるのではと考えていましたが、2条螺旋まで同じだったとはうれしくなりました。
低音感については密閉タイプの重苦しい感じの音でないことは確かですが、バスレフとの比較については 経験が浅いためなんともというところです。
是非、構想を実現してみたらいかがでしょうか。
計測機器がないため聴感でのテストですが、サイン波をヘッドホーンと聞き比べてみると80hzくらいから差が出始めます。40hzでもそこそこ(主観です)の音は出ますが30hz以下になるとさすがに高調波しかきこえません。
16cmまでは取り付け可能ですのでそのうち
ユニットをかえてやってみたいなとも思っています。

hase19   投稿日時 2006/5/24 23:40

コニさん はじめまして
素晴らしいデザインの作品楽しく拝見させてもらっています。
当初、後ろの板で反射した音の波が同軸で全面に出た場合、前から出た音と干渉してうまくいかないのではと思っていたのですが、スパイラルの場合、音が出口の羽根の位置によって進行方向が決まるようです。たとえば、ボックスタイプのスパイラルホーンの場合箱を縦横逆さにおいた場合で まるで音場が違ってくる
といった経験がありませんか?定位と音の広がりが反比例とは言わなくてもかなりの相関関係を持っていることがわかります。
この同軸スパイラルは後ろから出る音が部屋全体に広がって豊かな音場が出来ないかと言うことがテーマの一つです。3条くらいの方がよいのかなーなどとかんがえています。是非作ってみて下さい。

コニ  投稿日時 2006/5/25 13:08

ボックスタイプのスパイラルSPを作った(聴いた)経験がないので置き方による変化には気がつきませんでした。
私の作品は上か、下にしかスパイラルの方向が変えられないのと耳の感度が追いつかないので違いが判らないのかもしれません。
ご本家のTakenakaのHPでもパイプタイプの制作では左右のスパイラルの巻き方を逆にするよう書いてありました。
私はスパイラルの途中から横に音を引き出すため、音の出る方向を揃えるためにすると解釈していましたが、それだけではなかったのかもしれませんね。
皆さん洞察が深いですね。
いずれにしましても大変興味あるご意見をお聞かせ頂きありがとうございました。
是非一度形にしたいと思います、が現在制作中の物にだいぶ手を焼いていますので少し先になりそうです。

なーお  投稿日時 2006/5/26 0:52

hase19さん
おっしゃるように、スパイラルの面白さ(反面厄介さ?)のひとつに、その円周方向にぐるぐる巻いているが故の、放射性があると思います。
スパイラルは必要以上に中域放射が多いので、出口で放射状に広がる中域を利用するか押さえ込むか、はたまた成り行きに任せるかで、音の広がり感・定位感が相当変わってくる感じですね。
今回のhase19さんの「えりまきトカゲ」(古っ!)はとても的を得たひとつの答えのように見えまして、一人感動しています!

管理人   投稿日時 2006/5/26 9:50

編集作業の手違いで一時hase19さんの記事へのリンクが消えてしまいました。
大変ご迷惑おかけいたしました。

長野   投稿日時 2006/5/26 12:11

スパイラル逆ホーン」を密かに考えています。

 音道断面積が狭くなるとローパスフィルタになるという性質があるらしいので。

hase19   投稿日時 2006/5/26 21:20

コニさん
大変失礼しました。勝手な思いこみは私の悪い癖です。
コニさんが手を焼いている新作とはどんなものでしょうか、発表を楽しみにしています。

hase19   投稿日時 2006/5/26 21:57

なーおさん
えりまきトカゲですかー!言われてみればそんな気がしないではないですね。
実は前面バッフルは初めあるていど大きい方がいいのかなと考えて長方形に作ったのですが、材質がやわなせいで板の振動が大きくなったのか 前後の板の間に定在波が発生したのか 非常に聞き苦しい音になってしまったので、エイヤッとのこぎりで切ってこんな形になってしまいました。
ところで、Takenakaさんも述べられておりますがスパイラルの断面積は変えなくても同じような効果がある という見解についてはどうお考えでしょうか、
私も前作の時、試しに両方作ってみて同様の感じを持ったのですが、それこそ
バスレフと同じになってしまうのではないかと結局 若干 音道を広げる作りとしてしまいました。同じであれば設計の仕方がずいぶん変わるような気もしますが。

hase19   投稿日時 2006/5/26 22:38

長野さん はじめまして
私も同じようなことを考えて途中まで作ってみたのですが、事情があって途中で投げ出したままになっています。音道断面が狭くなるとローパスフィルタになるというのはたとえばダンプラもその1例ということでしょうか?おもしろい理論ですね、私も試してみたいと思います。一人でやっているとどうしても評価が独りよがりになってしまいます。いろいろな方向から、いろんな発想でつくるとおもしろい展開がありそうな気がします。楽しみがふえました。

hase19   投稿日時 2006/5/26 22:47

管理人 様 
大変恐縮しております。
管理はたいへんですね、私は面倒がりでブログも作っていません。
そのうちにとは考えているのですが。
今後とも宜しくお願い致します。

なーお  投稿日時 2006/5/27 7:31

hase19さん
takenakaさんのVCシリーズ(鉛直音道断面積の一定タイプ)は、作りも楽で低域も十分に延びていますから、ポピュラーになりそうですね。私もやはりバスレフを基本とした効果だったということだと思っています。
一方、私の作例3D-subakoでもある程度確認できましたが、もっと音道を長く取って出口面積を稼げば、中低域はバックロードホーン効果で音圧アップするはずです。 ただ、バスレフの共振周波数を低くとろうとするとどうしても空気室容積が大きくなりがちで、バックロードの背圧を有効に生かすための空気室容積よりだいぶ大きくなってしまうため、バスレフ動作が主になるのだと思います。
私はバックロード的な軽い中低域が好きなので、機会があれば更に追求してみたいとは考えています。 (スパイラルダクトの先にCWホーンを着けるとか・・)
でもそれより先に、TLSにトライすると思いますので・・

hase19   投稿日時 2006/5/28 1:11

なーおさん
私もスパイラルスピーカーの自作を始めたきっかけは 軽く豊かに響く低音ができないかということでした。私の作ったスパイラルホーンは低音の質については当初のイメージとは若干違っていますが、全体の音質とスピード感は初めて経験するものです。おかげで 今まで最後まで聞きとおすことができなかったクラシック等でも曲にひきこまれ最後まできいてしまうという楽しみをもつことができました。当面は今の路線で行き そのうち低音にトライしたいなと思っています。

マエストロ   投稿日時 2006/5/28 16:41

hase19さん、こんにちは!
私も長野さんのTLS以降、スピーカーと同じ側からスピーカーの反対側の音を出す形式(偶数管の多重管)取り組んでまして、同じでは面白くないので折り返し部分に逆スパイラルやっていたのですが。。。先を越されてしまいました。。だって80cm近くのスパイラル作るの大変なんですもん(笑)。
音はどうですか?私は以前の3重管を5重管に改造しているものの廃材で組んでうまくいったら5.1chを塩ビ管出などともくろんでおります。。最近、手を広げてアンプをいじくっておりますが、塩ビ管は真空管アンプとの相性が非常によろしいようで。。。なんでだろう?特性とかで説明できるとすっきりするんですけどね。。今、石で合うアンプ作れないかな?などと妄想中です。

hase19   投稿日時 2006/5/29 20:44

マエストロさん、今晩は はじめまして。
予想はしていましたが、同じようなことを考えている人が大勢いますね!
マエストロさんはファゴットを演奏されるそうですね。私はファゴットの音色が大好きです。数年前ですが太田夫妻とプリンツ夫妻のコンサートに行き、それまで名前しか知らなかったファゴットの演奏に感激してしまいました。
なんともいえない豊かな表情を持った楽器ですね!(31日に長谷川陽子のチェロの演奏会があります。私のスピーカーにエージングされた耳をリフレッシュしてきます?)
私のスピーカーの音はHelix H75(自作)の音と基本的には似ていると思います。若干音が膨らんだ感じがするというところでしょうか?ただ中域が必要以上に強くなっているので、グラフィックイコライザーで補正してみたりして聞いています。
私のアンプはヤマハのB-2というFETを使ったものでwebに変換したCDをパソコンを通して聞いています。真空管だと どーなるのかなー?と考えてはいるのですが予算が!! しかしアンプは気に入っています。



新しくコメントをつける

題名
ゲスト名
投稿本文
より詳細なコメント入力フォームへ