掲載日 初回投稿2006年05月03日
更新2006年05月05日
古澤
ベンディングモード+TLS
べんでぃんぐもーど+てぃーえるえす
x x
その他

TLS

その他

その他 (cm)

その他

ベンディングモードタイプ

なし

なし

自己評価
未選択
未選択
未選択
本館の掲載ページへ
画像1

集まれ塩ビ管スピーカー

古澤さんのベンディングモードスピーカー改良 コメント(読みにくい時は文字のサイズを小にして下さい)
新たなTLSが加わりましたね。
この方式、大きなトレンドとなるかもしれませんね。

こちらのベンディングスピーカですが、
80-100Hz辺りで出力が弱くなる事が分かりました。
オーケストラでチェロの低い音が出てこない感じです。

内管長1mで音速340m/sぐらいで考えると、
80Hz近傍が逆位相で反射してきている可能性があり、
これがスピーカから出る音と干渉して弱めあっているみたいです。
BISケットさんのレポートを参考に添付写真のようにコーン外周に
吸音材として廃布団綿を置いてみました。
(ちょっとサンタクロースの帽子みたいで笑えます。ど素人って感じ)
ブログで質問されていましたが、この綿がある部分はMDFがくり抜いて
ある部分です。
これで、干渉は結構改善されたような気がします。

エッジのフリースにしろ、今回の対策にしろ、やわらかいもので
ヤンワリ緩衝するのがポイントかと思っています。
コーンはびりびり振動しているので、
ちょっとでも堅いものと触れるとたちまちビビリます。

あと、家の事についてコメントいただいているので、手前味噌ですが、
我が家を設計してくれた設計士さんのHPを紹介します。
http://www.f4.dion.ne.jp/~shigebo/title-bar.html
作例中の奈良の家が我が家です。
2階は杉板で作ったホールみたいですよ。防音効果全く無いけど(汗)

なんだか長文かつ塩ビ管と余り関係ない話題となってしまい
申し訳ありませんがよろしくお願いします。

エンジニアの端くれなもんで、説明は意図が伝わる様にしないと
気がすまないのです。職業病です。。
写真若干ピントが甘いですが、多分分かると思います。。。
携帯のカメラなんでフラッシュが上手く焚けなかったみたいです。

さっそく改良したのですか!凄い!!
ベンディングモードも奥が深そうですね。!!

お宅の情報もありがとうございました。

それではまた改良や新作製作されましたらご投稿下さい。
ブログにも遠慮なくコメントお願い致します。

集まれ塩ビ管スピーカー

古澤さんのベンディングモード+TLS塩ビ管スピーカー コメント(読みにくい時は文字のサイズを小にして下さい)

はじめまして。古澤と申します。
いつも拝見させてもらってます。

塩ビスピーカを作り出したキッカケは、
このページで由井9への挑戦をされている方が多かったので、
「じゃ俺も」的ノリでスタートしたのですが、
そこから色々調べたり作り直したりしているうちに
添付写真のようなモノになっちまいました。

今流行り(?)のベンディングモード+TLSです。
師匠(全く面識なしですが)曰くベンディングモードは低音が出ないとの事でしたが、
そんなことは御座いません。
恐らく板の厚みだったり使っているユニットの違いもあると思いますが、
ユニット単体でも結構低い音まで出ているようです。
これをTLS(と呼んで良いのでしょうか?真似事です)とあわせると、
かなり低音までキます。
はじめまして!
ようこそいらっしゃいませ!!
最近初投稿の方が増えてうれしい限りです!

出ました!ベンディングモード+TLSとは凄すぎですッ!!
VU100/1mとVU50/1mの2重管です。
これまた流行り(?)のプラダンで先細り構造を作りました。
ナチュラルダクトにはなってませんのであしからず。

先細りにするために粘土で穴を塞いでます。
見にくいと思いますが、ちょっとだけテーパー付けてます。
工作精度は小学生並みです。
おおー!
プラダンも使っているとは、今流行の物てんこ盛りって感じですネ!!

因みに管理人の工作技術は幼稚園並みです。(^_^;)
管内はテーパーの直前まで廃品布団綿を結構思い切り詰め込んでます。
特性は測れる環境にないのですが、
由井9の真似に比べると低い音の出方のレベルが違います。
由井9真似の管長に対してほぼ倍になっているのが利いているのかな?

写真は異常に生活感あふれてますが、ご容赦下さい。
長文失礼致しました。

PS
この管ですが、本当に良く低音が出ます。
普通のユニットでも試してみたいと思います。
そのときはまたレポートします。
では。
長野さんのTLSの手法もそうでしたが、
2重管で音道を細くしていくやり方って良いですよね!
プラダンを使えばコストも安くつきますしね!!

写真背景のお宅も、木がふんだん使われていて素敵です!

それではまた改良や新作製作されましたらご投稿下さい。
ブログにも遠慮なくコメントお願い致します。
プリンタ用画面
投票数:38 平均点:5.79
作成:2006/5/3 0:00:00 自動登録   更新:2006/5/5 0:00:00 庶務係   閲覧数:2643
前
地蔵
ハマー
カテゴリートップ
塩ビ管SP
次
hase19
多重管スパイラルスピーカー

コメント一覧

投稿ツリー

トピック


suisyu  投稿日時 2006/5/3 19:44

やっと出てきましたか。
低音も問題無しですか?
低音はコーンが上下に動く部分ですね、それで問題がないとすれば、下まで使えるフルレンジとして使えますね。
素晴らしい!

モーレア  投稿日時 2006/5/3 19:48

ベンディングモードというのは、外に広がる音だけを使う物と思っていましたが、内側の音をTLSに入れて100%活用するというアイデアはすごいです。フルレンジ・ベンディングモードですね。

suisyu  投稿日時 2006/5/3 19:50

最初期に低音はコーン面積が増えたせいかよく出ると言い。
それから唐突に低音を捨てたのは、壁があったからなのですが、その点をどう克服されたか興味があります。

古澤   投稿日時 2006/5/3 21:54

早速の掲載ありがとうございます。。と入力しようと思ったら既にコメントが付いてました。反響があるとうれしいです。
suisyuさん勝手に師匠などと呼んで申し訳ありません。
音に関してですが、ベンディングモードのコーン(アルミ0.3mm)を作ったときに指ではじいてみたら案外低い音が共振している事が分かり、これはもしかしたらフルレンジ行けるんじゃないかなと思ったのが、始まりです。
実際エッジなしでユニット単体で鳴らしてみるとズンズン低音が出ました。TLS風と組み合わせてみたところ、MySpekerのリアルタイムアナライザを使った単周期サインウエーブでは32Hzが確認できました。上は20KHz取り合えず出てます。僕は16KHzまでしか聞えませんが。。。
長文でも申し訳ないですが、もう少し。
外側と内側では内側の方が音が大きいです。(もしかしたらベンディングモードになってないのかも知れません。単なるメガホンだったりして)
ので、管内にそれなりの音圧(?)を入れる事はそれほど難しくないと思います。

長野   投稿日時 2006/5/3 22:14

二重管折り返しのTLSは私の新作と同じですね。
一足先に発表してよかった (A^_^;
プラダンデ先細りはちょっと考えたのですが
面倒そうなので私はやってません(A^_^;

このベンディングは工作が難しそうで、私にはできそうにありません。

古澤   投稿日時 2006/5/3 23:14

コメントありがとうございます。
プラダン先細りは確かに面倒ですが、工作性は悪くない(殆ど空気を切断してるようなもんだし)ので、片チャンネル1.5時間ぐらいで出来ました。
我が家には作業机が無いので腰が凄く痛くなるんですけど(汗)

ベンディングモード(じゃ無いかもしれない)ですが、アルミ板は近所のホームセンターで数百円で売ってました。扇型を作るのはExcelで計算シートを作って設計しましたが、大体思いどおりには行かないものです。
そこはエイヤーで。扇は1枚板だと上手く行かないので、2枚取りにしました。もし金管楽器をご存知でしたら、ベル2枚取りというやり方(古いトランペットとかの作製方法)です。
板の接着はホットボンドを使いました。
ユニットは使っていないAKAIのAE-712(だったかな?)のミッドレンジを取り出して使いました。

古澤   投稿日時 2006/5/3 23:15

500時以内にしてねとメッセージが出たので、続きです。
エッジはつけてません。写真からは分かりにくいかもしれませんが、フリースをピンと張ってコーンを支えています。最初は紙を円形にくり抜いてやっていましたがある程度以上の音量では低音が派手にビビルのです。エッジを付けるとこのビビリの素(最低共振周波数?)が抑制されると思ったので、所謂エッジは無しにしました。(作製技術が無いというのもあります(涙))

モーレア  投稿日時 2006/5/4 0:05

エッジ無しですか。「フリースをピンと張ってコーンを支えて」というのがよくわからないのですが、ピンと張った布の上にコーンを置いているのでしょうか?
そうすると内側の音はフリースを通してTLSに入っているのですか?

ベンディングモード、興味はあるのですが、やはり難しそうで、手が出せていません。簡単な方法があるんだったら知りたいです。

古澤   投稿日時 2006/5/4 11:53

そのとおりです。15cm角MDFにコーンの底面直径より1cm程大き目の穴をくり抜いて、サランネットの様な感じでフリースを貼り付けています。
フリースの厚みは1mmあるかないか位です。コーン内側の音はフリースを通して管内に入れています。(低音増強が目的なので、問題ないと思いました)
ユニット自体はかなりアバウトに作っても音が出てくれるので、僕にとっては木箱を作る方が数十倍難しいかなーと思います。当然レベルの高いものを狙うのであれば、それなりに手間は掛かるでしょうが。。何処を目指すかで話は変わりますね。
アルミ板はハサミで切れますし、フレームはφ8mm丸棒ですし、エッジ貼り付けはやってないしで、そんなに大変じゃないと思います。ここに至るまでの時間は結構掛かってますが。。

管理人   投稿日時 2006/5/4 16:46

なるほど?フリースエッジは考えましたね!

モーレア  投稿日時 2006/5/4 17:32

なるほど。
後は、ユニットのコーン紙にはさみを入れる勇気があるかどうかですね。
アルミとユニットの接着はやはりホットボンドですか?

古澤   投稿日時 2006/5/4 22:53

TLS方式が続々と出てきているようですね。皆さん追っかけるトレンドは良く似ているのかな?
円筒管とTLSは相性よさそうな気がしますね。
ユニットのコーンはセンターキャップを残してカッターで切り落とします。所詮廃棄するしか道は無いものですから余り躊躇無く出来ました。
アルミとユニットの接着はコニシボンドのX2だったと思います。結構たっぷり目に付けて隙間が出来ないようにしました。

モーレア  投稿日時 2006/5/5 23:23

早速、改良ですか。
反射音がコーン外周の隙間から外に漏れて、干渉をおこしているのではということですが、エッジを作ったほうが早いのかもしれませんね。
私自身は作ったことがないのですが、洗車に使うセーム皮(プラセームはダメ。本皮のもの)でドーナツを作り、接着剤で貼り付けるだけで、意外に簡単にエッジが作れるらしいですよ。

ところでスピーカーとは無関係ですが、奈良の家、いいですね。こんな家に住みたいです。

BISケット   投稿日時 2006/5/6 8:14

阪急東通りの中古レコード屋でセーム皮のアルテック置いてありました。
suisyuさん使用のSP群の中にもあったような。
私も関係ないのですが、奈良の家、いいですねぇ。サイトに見入ってしまいました。
>モーレアさん
私も昨日、子供と行った「エジソン展」で蓄音機の実演なるものを聞きました。円筒形の初期型のものですが、その音に妙に感動しました。
その他、本当に関係ないのですが、家電製品、事務機関係は原型がそこにあり今も基本がほとんど何も変わっていないことにショックをうけました。(もちろん品質は上がっているのでしょうが)

マエストロ   投稿日時 2006/5/6 9:48

古澤様
はじめまして?。ベンディングモードのスピーカー拝見しました。suisyuさんも作られているみたいですが、これを作られるとはすごいですね!!音もいいようですし。是非一度音を聞いてみたいと思っているのですが、皆さん関西なのでちょっと無理か。。このでき、もはや音もさることながら視覚的にもすばらしいので芸術作品の域ですね。。かっこいいです。

モーレア  投稿日時 2006/5/6 10:49

>BISケットさん
蓄音機の音、本当にいいですね。オーディオはどんどん大衆化し、手軽に購入できて手軽に扱えるようになりましたが、本質的なところは結構、昔のほうがよかったりしますね。私の聴いた蓄音機、1930年の値段が950円だったそうです。今の値段に換算できませんが、とんでもない高価なものに違い有りません。

ベンディングモードと全然関係ない話題で申し訳ありません。

古澤   投稿日時 2006/5/6 20:43

コメントありがとうございます。
お褒めいただいてうれしいです。が、写真で見るのと本物は案外違ってるかも知れません。。ガムテなんかも貼ってあったり。。それも装飾のうちだー前衛的なのだーと開き直っておりますが。。
もし、「そうだ、京都ヘ行こう」なんて思い立つときがあれば、近鉄で40分程度ですので、寄り道して下さっても結構ですよー

古澤   投稿日時 2006/5/6 20:53

皆様、コメントありがとうございます。
実は補足がありまして、インクリーザ側の吸音材(布団綿)も若干足しています。相変わらず、特性は測れる環境じゃないので、単周期サインウエーブを入力して確認しました。80Hz近傍の音量低下は聴いた感じではなくなりました。

古澤   投稿日時 2006/5/6 20:58

あと、音波に関する研究ですが、第2次大戦中のソナーあたりから戦後くらいまでにある意味やりつくされている様です。(超音波ですが;音波はもっと昔からされているんじゃないかと。。)
蓄音機の音が良いというのもそれなりに音響設計されているのではないかと推察できます。「その時のベスト」が「今のワースト」にはならないと思いますので、やはり時間が経っても良いものは良いんでしょうね。
僕も僕が生まれる前のアンセルメとかクリュイタンスの録音とかすばらしいと思いますし。。

古澤   投稿日時 2006/5/6 21:04

何かやたら書き足してますが。。
家の件、本筋とは全然異なりますが、なかなか快適です。実は夏でもクーラーは使ってません(というより、うちにはその様な文化的なものは無い)
杉の無垢材をふんだんに使っていますので、音響的にも捨てがたいものがあると思います。まだ、子供がいない(もうすぐデビューします)ので、2階は15坪ワンルームとなってまして、ベンディングモードスピーカがかなりの距離まで音を飛ばせる(あくまでも主観で)ということも分かりました。

ブライダル   投稿日時 2006/5/7 15:10

dもども。
わたくし、人間の聴覚とスピーカーについて書いてある数年前のページを
見つけまして。

(members.aol.com)
これで気が付くのは、パルス性の付加音がすると疲れる、と。
で、最近わたくしがスピーカーを過剰なまでに固定してまして、
それがどうも塩ビ管を使って聞いていて疲れる。
竹筒にすると少しまし。
で、このことがパルス性の音を出しているのでは?と疑ってます。

ベンディングモードはsuisyuさんのを聞いただけですが、
この点がクリヤーされてる??と
妄想を膨らませてます。うらやましいな、と。
これだけ作例があがってくると自分でも作りたくなるのですが、
う?ん。
エッジ無しのウーハーが2個、私を呼んでいる?w

古澤   投稿日時 2006/5/7 22:12

マンガーユニットの説明でその様なことを仰っている方がいらっしゃいますね。
(www.dynamicaudio.co.jp)
僕のんはガツンと来る音ではなくがさらりとした心地よい音です。(あくまで主観ですが)
ウーハーで作製されるのでしたら、センターキャップとの接合をどうするかが課題となりそうな気がします。
何となくですが、円錐の径が出力できる音域を決めている気がします。
小さい方(円錐上側)が高音、大きい側(円錐下側)が低音です。うちのは上径20mm下径100mm高さ150mmとしました。ウーハーのセンターキャップは大きいので上径が大きくなり、高音が出にくくなるのではないかと想像します。
是非チャレンジなさってください。出来上がりを楽しみにしています。

ブライダル   投稿日時 2006/5/14 9:27

このパルス的付帯音が疲れさせるとしたら、
ユニットの構造をこのように変えなければ駄目なのだろうか??

ま、パルス的付帯音という考え方をすると、
わたくしのスピーカーは隣の部屋ではとてもよい音で聞こえるwという
ことの説明がつくような。
タブン、パルス的付帯音は直進しかできなくて、
隣の部屋には届かないのでは、ということで。

どうですか、その後の状況は?

古澤   投稿日時 2006/5/14 20:05 | 最終変更

コメントありがとうございます。もう沈静化してると思っていました。
その後やってみた&わかった事ですが、
(1)低音の大入力時「バチッ」という様なノイズが入る場合がある
→目で見て分かるぐらいのピストンモーションの場合僕のやり方では厳しいのかも?
 通常は慎ましい音量でしか再生しませんので問題無いですが、もし、作製されるのであればご注意下さい。アンプはDENON PMA-1500R、11時ぐらいのボリュームで、CDはパットメセニーです(知人持込のため詳細は分かりません)
(2) (www.quarter-wave.com) を参考に出口穴を6/7程度塞いだが、聴感上変化は感じられなかった
(3)由井9では左右間隔を1.5m程度にすると良いらしいが、うちのんは2m位の方が良い
位です。

古澤   投稿日時 2006/5/14 20:05

済みません、やはり書きすぎですが、ご容赦下さい。。
由井9本物を持っている知人に聞いてもらったところ、高低周波数が良く出ているので、相対的に中音域が引っ込んで聞こえる、所謂高級感ある音(おとなしめで滑らか)と感想貰いました。
発音原理が通常のものとは異なるのですが、その違いは感じられると思います。パルス的付帯音があるか無いかまでは分かりませんが。。

suisyu  投稿日時 2006/5/16 19:52

私も寄り道してお邪魔させていただこうかと思っております。
どうぞメールアドレスをお知らせ下さい。
(www.eonet.ne.jp)
からメールをいただけますか?

古澤   投稿日時 2006/5/16 20:49

コメントありがとうございます。先ほどメール送信しました。
良い評価が得られなかったとしてもそれを励みに修正したり新作を作ったりすると思いますので、よろしくお願いします。



新しくコメントをつける

題名
ゲスト名
投稿本文
より詳細なコメント入力フォームへ