| 掲載日 | 初回投稿 | 2010年06月29日 | ||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 更新 | 2010年07月08日 | |||||||
| ayame | ||||||||
| Thomas(stereo7月号付属ユニット) | ||||||||
| トーマス | ||||||||
| x φ12 x 30 | ||||||||
| 正面 | ||||||||
| ||||||||
| 自己評価 | ||||||||
| ☆☆☆ | ||||||||
| ☆☆☆ | ||||||||
| ☆☆☆☆☆ | ||||||||
| 外部サイトへ | ||||||||
| 画像1 |
|
画像1 縦置き使用 の場合 | ||||||
| 画像2 |
|
自作で難しかった所は接着剤の付け方 量の配分 | ||||||
| 画像3 |
|
φ65内径にネジの肉持たせ | ||||||
| 画像4 |
|
内径補助塩ビも接着されたので止めネジの穴(4-2mm)を開ける | ||||||
| 画像5 |
|
エアー漏れと共振防止でフロート構造にする目的 | ||||||
| 画像6 |
|
30X100の塩ビパイプをグルーガンで接着と肉もり | ||||||
| 画像7 |
|
ほぼ完成 | ||||||
| 画像8 |
|
ユニット取り付け状態 | ||||||
| 画像9 |
|
横置き状態・・上向きから角度自在 | ||||||
|
ネーミング理由 写真では 外してますが、中心の鉄心とボビンの間にスキマゲージが 入れてました。ボンドを多く出すとゲージまで接着されるので控えめになって後補充でデコボコに(汗)この後キャップ接着でユニット完成 エンクロジャーの製作 画像5 パイプダクトの製作 画像 7 全て両面テープで貼り付けました。 難しいですね orried; 以上完成ですが、ターミナル側のキャップは外れます・・それで他の塩ビ管エンクロジャーに乗せ変え可能です。 今ミュージックバードを アンプAY電子の5Wタイプで鳴らしています。 ジャズを聴いてますが刺激的に成らずBGMで聞き流すには良好 ボーカルはフルレンジが良いですね。 |
||||||||
|
SIN 波動スピーカーもどき |
TOP |
塩飽 坊主1号 |
トーマス柄がナイスですネ!
容量もあるようで低音も出そうですけどね。
ボビンとコーンの接着は気を使いますよね。
僕は多少コーンを押し込みながら接着剤を流し込みました。横から見るとコーンの裏側にも接着剤が着いている感じです。
たてちゅうさん こんにちは
先ほどたてちゅさんのユニット製作ブログを拝見しましたが市販品のように美しく接着されていますね、自分の場合接着剤の流し込みが少なかった様に感じます。振幅をもろに受ける場所だけに不足の場合 音にどの様に影響するか又キャップ部分に多すぎの場合どう影響するか、そのあたり皆さんのコメントが欲しいですね
でもかなり いい加減でも音はでます。
こんばんは。
私はまだ組立てしてませんが、あの部分、ほんと難しそうですね。
子供にも人気になりそうなトーマス柄、いいです^^
容量とダクトを拝見すると、私もけっこうな低音が出そうな気がしてます。
ふたつのくにさん こんにちは
今花猫に置いてます聴く事が出来ます
音質は自分のスピーカーは耳障りのない柔らかな音と言いますかボーカルには良いですね。
機会があれば花猫で・・・