掲載日 初回投稿2005年09月28日
更新2005年09月28日
長野
無題
x x
その他

2Way

08 (cm)

RIT

RIT-80

なし

16 (cm)

Technics

16F10

自己評価
未選択
未選択
未選択
本館の掲載ページへ
画像1

集まれ塩ビ管スピーカー

長野さんの新作塩ビ管スピーカー コメント(読みにくい時は文字のサイズを小にして下さい)
1.全体
 久々の新作です豊田のオフには間に合いませんでした。
 テクニクスの生産中止になた16cmユニット 16F10を
 無くなる寸前に確保して、オートミさんでいただいた
 VU200管でバスレフエンクロージャをつくり実装しました。
 家庭の事情でグランドピアノ越しに音を聴くため
 高さが138.5cmあります。
   全体に木目シートをはったらゴージャスな雰囲気になりました。
新作の木目調は確かにゴージャスです!
VU200管ですので、実際に見るとかなり大きいのでしょうね。
2. 頭部
  頭の部分拡大です。天頂に16F10を実装。主に低音担当。
  前面は高音の得意な8cmユニットを取り付けます。
  8cmは最初仕切り板で密閉にしていたのですが、
  無いほうがスキッとした音になったので撤去しました。
  一見Yoshi-9風ですが、バッフルはしっかりネジ止め。
  ポールも立ててません。(座金が手に入らない・・)
  底面にVU65のエルボをつけてバスレフにしています。
  fdは48Hzとしました。
  8cmユニットは六本木工学研究所のRIT-80というユニットの
  ジャンク品です(一本500円!)
  これがマイルドな音色なので、もっと硬い音のユニットに取り替えたいところです。

この形の2ウェイタイプは良いですよね。
管理人もこのタイプは気に入っております。
3. 連結バナナ
  二つのユニットを並列接続しただけでネットワークなんて
  大それたものは作っていません、ケーブル生えだしで外で接続です。
  これも六本木工学研究所で買った”連結バナナ・プラグ”です。
  これ便利ですよー。
連結バナナ・プラグってなかなか良さそうですね!
4. 二股ホーンと16F10
  何故か、壁ぎわにおかないと低音がよく出ません。
  予定のおき場所で、RIT-80ははずして、旧作の二股ホーンの
  FE88-ESRと1F10を一緒にならしますと、新作がサブウーハーの
  ように低音をガンガンだしてくれます。
  中高音はFE-88ESRで申し分なし。  
  しかし、これは8cmと16cmユニット格にしては超巨大なスピーカー
  ですね(ほとんどびょーきの世界)
低音はエージングとかで変わってくればいいですね。
確かに大きい!
5. 二股ホーンの頭と16fF10
  二股ホーンの頭と新作を一緒に鳴らします。
  これも結構いいです。でも壁際に置かないと低音がやや不足。
     部屋の音クセもあるかもしれません。
     全面の8cmユニットをFE88-ESRにすれば一番いいのではと
  思うのですが。なにせ高価なものでおいそれと追加購入ができません(汗)

    いまのところ吸音材は少なめにしかいれてません(そこで無くなりました)
  細かい調整はおいおいやっていこうと思います。
  何よりこのエンクロージャはいろいろなユニットを交換して
  楽しむことができます。
色んなユニットを組み合わせで楽しめるのは良いですよね!
また改良しましたら遠慮なくご投稿下さい。
ブログもどうぞご活用下さいネ!
プリンタ用画面
投票数:35 平均点:4.29
作成:2005/9/28 0:00:00 新三郎@まっちゃん2   閲覧数:1749
前
ブライダル
無題改良
カテゴリートップ
塩ビ管SP
次
モーレア
モーレアミニSPR

コメント一覧

投稿ツリー


長野   投稿日時 2005/9/28 12:34

管理人さん、アップありがとうございます。
5月二日にオートミさんへ行ってからやがて5ヶ月、
ようやくできあがりました。
16cmだとやはり迫力ありますね。でも中高音はFE-88ESRで
耳が肥えてしまって満足できません(^^; ユニットの値段が
全然違うのでしょうがありませんが。

管理人   投稿日時 2005/9/28 12:47

>長野さん
こういうタイプの2ウェイの場合、
多少ハイ上がりのスピーカーと組み合わせた方が
トータルで綺麗になるようです。
16センチの方にコイル追加してみて、中高音がかぶらないようにしても
良いかもしれません。
僕の場合はウーハーでしたけど、そうしたら良い感じになりました。

長野   投稿日時 2005/9/28 16:05

じつは管理人さんの最初のアルバムをみてインスパイアされました。
そうですね。おっしゃるとおりだと思います。
TBの1231SHかFF-85Kがいいかなと思っております。
FE-108EΣが1ペア遊んでいますので、これを使う手もあります。
16cmにコイルですね。やはり何かいれたほうがいいかも
しれませんね、ここからも高音がかなりでてます。
しかし、こういう形だとネットワークの「おき場所」が
ないですねぇ(^^; ぶらぶらぶら下げるのもナンですし。

suisyu  投稿日時 2005/9/28 17:44

私の考えですが、どうもその場合ウーハーとフルレンジの組み合わせか、ツイーターの2WAYがベターに思えます。
16センチフルを使うのが目的だったのでしょうが、その場合一本で行くか、16センチウーハーで2WAYにするかの方が常識的です。
違うユニットを上と正面に付けるのは、問題がでてきませんか?
興味があります。
聴いていただいた私のはその辺を考えて同じユニットを付けたものです。

管理人   投稿日時 2005/9/28 18:13

>長野さん
とりあえずエージングで様子見ですね。

>suisyuさん
大人の科学付録のユニットとFF125Kの2発のバスレフ
スルーで繋いでます。↓
(enbisp.at.webry.info)
仕事場に置いて毎日BGMを流していますが、聴きやすくてなかなか良いです。
いつも聴く音量は小さめなので、低音はアンプでブーストしないとだめです。

豊田高専放送研究部   投稿日時 2005/9/28 20:13

長野さん
ウーファーにやはりネットワークを入れたほうがいいと思いますよ。
ロクハンくらいになると,やはりウーファーとしての利用も充分に考えていいと思います。普通のウーファーだと,やはり,音がもたついて塩ビ管の特色が失われると思われます。
あと,フルレンジは,真ん中にフェイズプラグのついたやつがいいような気がします。こんなやつです。
(www.baysidenet.tv)
TBのW3-593SDはあまりいい印象をききませんが,たぶんフェイズプラグのついたやつを使用したほうがいいと思われます。

長野   投稿日時 2005/9/28 23:56

今回は16cmでバスレフを作ってみたい。というのが主目的です。
suisyuさんの言われることもごもっともですね。
二つのユニットが真上と水平で直交しているので、
干渉による悪影響はないだろうと安易に考えています。
組みあがったときに、16cmだけ、8cmだけ、両方と音を聴き比べました。
片側だけでも違和感はないのですが16cmだけですと、高域は落ちてました。当然ですが。やはり両方なっているのが一番よいのですが。音量は大部分が16cmのものです。RIT-80の能率がややよくないようです。
前はツイーターかな・・・という気はします。ネットワークつけならんのが面倒ですね(^^; 未体験ゾーンです。
低音はおき場所によって全然出方がちがいますが、
グラピと壁の間の”所定位置”では十分でているので
高域をどうするかが課題です。RIT-80は500円で
とりあえず付けたといったところです。
これが高音は16F10と同じくらいのところまでしか出ていませんorz

たか   投稿日時 2005/9/29 6:06

おはようございます。
巨大二股ホーンに負けない、なんとも存在感がある楽しい雰囲気のパイプSPですね。
キャスター付で室内を自由にうろうろできるのも便利そうでいいです。
前面の8がずいぶん小さく見えるのはVU200だから当たり前ですけどチャームポイントになっていると思います。
ブラシュアップしてサウンドが落ち着いたら、ぜひ一度お聞かせてください楽しみにしています。

ではでは

長野   投稿日時 2005/9/29 17:19

たかさん どーもです。
キャスターはカミさんに邪険にされますから、
移動が楽になるようにということです。
安定化とケチって3つしかつけてないのですが、
倒れやすいです。一回倒しました(>_<)。
やはり4個ないと危ないかも(A^_^;
上部は150のチーズ管です。8cmのバッフルでかいですね。
外側からかぶさるつくりにしたのですが、
小さく作り直したいと思っております。

豊田高専さん、
 ちょっとしらべましたがフェイズプラグがあったからといって
広域が延びるというわけでもなさそうですが、
六本木で試聴したところではW1231SHが広域のびていた印象です。
ちょっと高いですけどね(\5500)

  投稿日時 2005/9/29 23:01

フェイズプラグ付きのもののほうが指向性が強くなる傾向ですね。
真っ正面で聴くと高域がよく聞こえますので、伸びていると感じますよね。



新しくコメントをつける

題名
ゲスト名
投稿本文
より詳細なコメント入力フォームへ