| 掲載日 | 初回投稿 | 2005年06月30日 | ||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 更新 | 2005年06月30日 | |||||||
| suisyu | ||||||||
| S-1616 | ||||||||
| x x | ||||||||
| 正面 | ||||||||
|
密閉 |
||||||||
| ||||||||
| 自己評価 | ||||||||
| 未選択 | ||||||||
| 未選択 | ||||||||
| 未選択 | ||||||||
| 本館の掲載ページへ | ||||||||
| 画像1 |
| |||||||
|
|
||||||||
|
| |||||
|
ネコよん 無題改良 |
塩ビ管SP |
EDGE 無題 |
ありがとうございます。
いずれお目にかかった折にいろいろお教え下さい。どうも音が気に入らなくて手こずっております。元気な音なのですが透明感がありません。まだまだ試作途中のものを聞いていただくことになりますが、アドバイスをお願いいたします。
ブライダルさんからも制振材のアドバイスをいただきました。
ただユニットフレームにはブチルテープを張りまくり、そのうえに油粘土を貼り付けていました。口径が大きくなるにしたがってフレームの鳴きの対策も重要になってきます。
油粘土状の施行しやすいものがあればいいのですが、教えていただいたクーラーの隙間パテも粘着性がもうひとつでした。参考までに・・・