掲載日 初回投稿2005年08月25日
更新2005年08月25日
コニ
無題(Yoshii9タイプ)
x x
上面

Yoshii9タイプ

その他

08 (cm)

Fostex

FE87E

なし

なし

自己評価
未選択
未選択
未選択
本館の掲載ページへ
画像1

集まれ塩ビ管スピーカー

コニさんの塩ビ管スピーカー コメント(読みにくい時は文字のサイズを小にして下さい)
初めまして
茅ヶ崎のコニです。
皆様に触発され、夏休みを利用して試作してみました。
40年ぶりにスピーカーの自作に取り組みました。
(当時流行の3Way、4Wayでしたが)
今回はユニークな理論とクリアな音に賛同しyoshii9もどきに挑戦しました。
 
使用部材は以下の通りです。
1.塩ビ管 直径90×長さ1m×2
2.SPユニット FE87E×2
3.インクリーザー トップ及びスタンド×4
4.MDF板 SP置台×2、SPバッフル用×2、スタンド大・小各×2
5.仮想グランド用アルミパイプ(3段伸縮可)×2
6.円形鉛 仮想グランド用×2、スタンドの足×6
7.塗料
8.その他(制振シート、ボルト類、ワニ口、SPコード、ワイヤー、フェルト等)
そうこそいらしゃいませ!
関東は塩ビ管スピーカーユーザーが少ないので嬉しいです!!
スタンド・・・背が高い為安定に配慮しました。
直径20と11.4のMDF板を接着、長めのボルトに鉛の円盤を着けました。
それをスタンド用インクリ?ザーにはめ込みました。
仮想グランドの重りをアルミパイプにつり下げ、
重心を下げた二重効果で安定性は抜群です。

丁寧に作られていますね!
管理人も見習わなくては!!
仮想グランド・・・ホームセンターでアルミ製の3段伸縮棒を見つけました。
カメラの1脚みたいなモノです。
長さが自由に調整できてとても便利です。
一番下(右側)にスタンドにも使った鉛の円盤をぶらせげました。
(当初1個→現在は2個にしました)

こういう伸縮自在な塩ビ管ないですかね?
ユニットフック・・・フックの根本が小さく接着では仮想グランドの重量に
耐えられないと思い針金でフレームにくくりつけました。
(現在は一回り大きいフックをSPに接着しました)

ここの部分は皆さん色々と工夫されていますね!
ユニット置台・・・内径と同じMDFドーナツ板の上に3厚の制振シート2枚
(セルボセイン、写真の黒いリング)を乗せこの上にMDFバッフルに固定したSP
を乗せました。(バッフル直径は一回り小さくし)パイプに干渉しないようにしました。

出てきた音は期待に反してボコボコでした。筒が長すぎたのか、
フェルトが多すぎたのか原因は判りません。
今後色々チューニングをしてみます。
 
今後の対策予定
1.吸音材の調整(現在筒側に着けてますが→仮想グランドのパイプに)
2.吸音材の量の調整
3.制振材(SP置き)の変更→より柔らかい材質
4.仮想グランド重量→現在アルミロッドも含めて約1→+1.5位
5.これでダメなら塩ビ管のカット(オリジナルに近い80)
6.これでもダメならパイプ管交換→アクリル管かアルミ管が良いそうです。
7.それでダメなら素直にyoshii9をゲットします。
チューニング経過報告
1.吸音材の調整→筒側かた仮想グランドのパイプに変更
  結果はあまり効果なし。
  (現在は吸音材は全て取り去りました。→今後の課題です) 
2.制振材→現在の所、これと言う物が見つかりません。
  現在の材料が余っているので、3枚重ねにしてみようと考えています。
3.仮想グランドの重量は重りをもう一つ追加して約2としました。
  →音が締まったように思われます。
  しかし、クリアできれいな音にはほど遠い現状です。
タイムドメインのMini (テレビ音声用)やLight(パソコン音声用)に比べて
音の分離、クリアさなどで足下にも及びません。
まだまだ改良の余地が有るようです。

諸先輩、良いアイデアございましたらご教授下さい。

yoshii9風はかなり作られている方が多いので、
皆さんから色々情報もらえると思いますよ!
というわけで、皆様ブログに情報をお待ちしてます!宜しくお願いします。m(__)m
また新作や改良しましたら、遠慮なくご投稿下さいネ!
プリンタ用画面
投票数:80 平均点:6.12
作成:2005/8/25 0:00:00 コニ   閲覧数:4347
前
taka
takao7
カテゴリートップ
塩ビ管SP
次
ブライダル
無題改良

コメント一覧

投稿ツリー


suisyu  投稿日時 2005/8/25 18:36

オフ会に出席して、多分これで日本で一番塩ビスピーカーを試聴したものになった事だと自負しております。
さてそれはおいといて、あなたを貴重な肴にさせていただいて、私の見解を述べます。
ポイントを2つ外していられる。
1 仮想グランドというように、本当は地上から立ち上げるものです。あくまで、そこまではしなくても良いという妥協策です。
それとユニットに巨大なマスを抱かせる。ここがポイントで決してぶら下げるものではありません。アルミの伸縮ポール。これには粘土か、土かを充填しましたか。それがなければかえって悪影響が出るでしょう。
2 ユニットの取り付けはなるべく完全フロートに近づけるために工夫してください。MDF板はなんのためでしょうか、私には不要なものです。
やりかたは私ので充分だと思っております。
なぜMDF板なのか判りました。ユニットが四角だからですね。案外ここもポイントかもしれませんが、ユニットはカットしましょう。
思いつくままですが、他に疑問点があればどうぞ。

ブライダル   投稿日時 2005/8/25 18:54

どもども。ブライダルです。
わたくしも、最初yoshiiタイプをFE83で始めました。
で、うまく音が出ない。
FE104でもダメ。
どうもこのシリーズとは相性が悪い?w

結構ラジカセとか、パソコン用スピーカーとか
キーボード用とか、テクニクス10F10などが
簡単に音が出るようです。

うまくいくと凄いが、
それだけに使いこなしが大変に難しいユニットである、
ということではないでしょうか?

で、切羽詰って?シリコーンを塗布したり、
インウッドという塗料を塗ったりしました。
音は出やすくなります。

一度、ラジカセなどのスピーカーを使ってみるのも手でしょう。

suisyu  投稿日時 2005/8/25 19:50

ブライダルさん
アドバイスありがとうございます。
でも私はユニットのせいではないと思っております。
いかにポイントを外さずに作るかです。
先人の作例がたくさんありますが、まず最初は私のレシピに忠実に作ってみてください。それからの改良(音に対する)です。
関西オフ会で83でも104でもいい音で鳴っていましたよ。

BB   投稿日時 2005/8/25 21:50

こんにちは、コニさん。
suisyuさんの言われる通り、仮想グランドユニットに直着けがいいと思います。出来れば綱棒がいいと思います。DIY店で意外に安価で売ってますよ(自分の場合は500円/本)。仮想グランドの重さが結構大事だと分かってきました。フロートさせる素材がうまくはまると音の分離は格段に良くなりますよ。フロートさせている部分から音が結構漏れているように思います。

コニです   投稿日時 2005/8/26 23:05

suisyuさん。こんばんは。
少し余計なモノを着けすぎたのですね。もっとシンプルに考えます。
仮想グランドの取り付け方は最初からの課題でした。
鉄の棒かアルミの棒(可成り高価)の直付けがベストと何となく感じていました。(yoshii9の概略図を見て)
MDF板2枚は背面からの振動を助長し、音の流れを阻害する要因になっているのでしょうね。
これも改良してみます。貴重なアドバイスありがとうございます。

suisyu  投稿日時 2005/8/26 23:16

是非とも改良の結果を、ここに報告してください。
少しでも良い音を目指しましょう。
自作してよかったと思われるまで付き合いますよ。

コニです   投稿日時 2005/8/26 23:46

ブライダルさん
うまく音が出ない、将にそんな感じなのです。
鳴かぬなら鳴くまで待とうFE87Eと言う心境です。
鳴かせて見せよう、まで頑張ります。

コニです   投稿日時 2005/8/26 23:54

BBさん、こんばんは
フロート素材が目下の課題です。柔らかいほど(制振能力が高いほど)仮想グランドの重量は少なくて済むのかなと思います。
オリジナルはSPの振動板が14グラムに対し仮想グランドの重量が1000倍の1.4と解釈しています。
理想的なフロート材が見つかればこの重量で済むのでしょうか。
フロート材、仮想グランドの重量の模索がしばらく続きそうです。

suisyu  投稿日時 2005/8/27 10:14

コニさん
そこで又、あなたは脇道に入ってゆく。
情報が多いのも困り者ですね。

コニ  投稿日時 2005/9/1 0:59

suisyuさん。こんばんは。
アドバイスに従って改造中です。
1.仮想グランドをステンレスパイプにし中に砂(ジルコサンド)を充填、総重量1本約1.5キロです。
2.土台のMDF板を外しネオプレンフォーム(戸当たり用)を二段巻きました。
3.ユニットに接着したフックがどうしても外れません。これだけは今回もつり下げ式です。
4.ユニットに着けたバッフル板はそのまま、外して直接フロート材の上に乗せて見ましたが、違いが分かりませんでした。
操作性の問題と、角をカットする自身が無いのでそのままとしました。
次回は丸いユニットを選び仮想グランドを直付けにしようと考えています。

コニ  投稿日時 2005/9/1 1:02

suisyuさん
コメントが長すぎ一度には送れませんでした。
その他改良中の箇所
1.フロート材(ソルボセインというべたべたした柔らかいゴム状板)を1枚追加(合計3段で約高さ8?9ミリ)しました。
2.塩ビ管の内側全面にフェルトを隙間なく貼り付けました。(管鳴き防止目的)
3.インクリーザー内部むき出し部分に3日ほどで表面だけ固まるゲル状のモノを塗りつけました。(建築用補修材だそうです)
4.3の乾きに数日かかるので、トップのインクリーザーなしに、塩ビ管に直接ソルボセイン(3段)を乗せそこにユニットを置き、鳴らしてみました。
ボコボコ音はすっかり収まりました。なかなか良い感じです。
まだ仮想グランドには吸音材(水槽用フィルター)は着けていません。
ユニットのエイジングもまだですし、細かい調整はこれからです。
結果報告は追ってお知らせ致します。

suisyu  投稿日時 2005/9/1 20:32

こちらまでわくわくします。
楽しみですね。
言わずもがなですが、入力ぎりぎりまでの大音量での欠点の出方と修正を
してください。
対策の一つ一つに顕著な効果はなくても、筋道さえ違えなければ、音は磨かれてゆくと思います。
さてあなたはどんな音楽を聴く人ですか?

コニ  投稿日時 2005/9/2 13:32

suisyuさん
コメントお読み頂きありがとうございます。
音も性格と同様、根気よく磨かないと良くならないのですね。
(まだまだ修行が足りません)
聴く音楽はダボハゼです。
演歌、シャンソン以外は何でも聴きます。
特に好きなのはクラシックはバッハ、ジャズはサックスもの、ラテンはボサノバ。
最近最近結婚した娘の影響でロックもよく聴きます。元気が出ます(クイーンやメタリカ)

ナイトキャップのオンザロック片手に女性ボーカルを聴きつつ眠りにつけるSPを作りたいです。
今後ともご指導の程、宜しくお願い致します。(HP拝見させて頂きました。大変参考になりました)

suisyu  投稿日時 2005/9/2 20:36

それで安心いたしました。
8センチフルレンジ一本では無理なジャンルの音楽もありますからね。
女性ジャズヴォーカルで今お気に入りの一枚は、Holly Coleのtemptationです。
がんばってください。必ず満足な音が出ますよ。

コニ  投稿日時 2005/9/5 1:19

suisyuさん
希望を持てるコメントありがとうございます。
藤沢の東急ハンズにシリコンチューブが有りましたので手に入れました。(10ミリと7ミリ)
土台のネオプレンフォームとソルボセインの間にかましました。
今のところ効果の程は定かでは有りませんが、約1センチ高くなった事によりユニットの出し入れや、メンテの操作性がグンと良くなりました。



新しくコメントをつける

題名
ゲスト名
投稿本文
より詳細なコメント入力フォームへ