ユニット置台・・・内径と同じMDFドーナツ板の上に3厚の制振シート2枚
(セルボセイン、写真の黒いリング)を乗せこの上にMDFバッフルに固定したSP
を乗せました。(バッフル直径は一回り小さくし)パイプに干渉しないようにしました。
出てきた音は期待に反してボコボコでした。筒が長すぎたのか、
フェルトが多すぎたのか原因は判りません。
今後色々チューニングをしてみます。
今後の対策予定
1.吸音材の調整(現在筒側に着けてますが→仮想グランドのパイプに)
2.吸音材の量の調整
3.制振材(SP置き)の変更→より柔らかい材質
4.仮想グランド重量→現在アルミロッドも含めて約1→+1.5位
5.これでダメなら塩ビ管のカット(オリジナルに近い80)
6.これでもダメならパイプ管交換→アクリル管かアルミ管が良いそうです。
7.それでダメなら素直にyoshii9をゲットします。
チューニング経過報告
1.吸音材の調整→筒側かた仮想グランドのパイプに変更
結果はあまり効果なし。
(現在は吸音材は全て取り去りました。→今後の課題です)
2.制振材→現在の所、これと言う物が見つかりません。
現在の材料が余っているので、3枚重ねにしてみようと考えています。
3.仮想グランドの重量は重りをもう一つ追加して約2としました。
→音が締まったように思われます。
しかし、クリアできれいな音にはほど遠い現状です。
タイムドメインのMini (テレビ音声用)やLight(パソコン音声用)に比べて
音の分離、クリアさなどで足下にも及びません。
まだまだ改良の余地が有るようです。
諸先輩、良いアイデアございましたらご教授下さい。
yoshii9風はかなり作られている方が多いので、
皆さんから色々情報もらえると思いますよ!
というわけで、皆様ブログに情報をお待ちしてます!宜しくお願いします。m(__)m
また新作や改良しましたら、遠慮なくご投稿下さいネ! |