Page Top

アルバム・動画 anchor.png

動画は1つずつ編集するため時間がかかりますので、出来次第リンクします。

Page Top

全体 anchor.png

  • 会場入口
    • いつもの会場、横浜ラポール 3階ラポール座(視聴覚室)
      001_info1.jpg002_info2.jpg
  • 今回も力作そろいで聴き応え見応え有りました。
    大変楽しい一日を過ごすことが出来ありがとうございました。

    これも偏にサイトの運営、会場手配や設営に携わって頂いた、たてちゅうさん、なーおさん、古舘@横浜さん、協賛頂いた塩ビ工業・環境協会さん、そして参加のみなさまのお陰と感謝しています。

    これからも気軽に参加出来、自慢話に花が咲かせる、楽しい会が長く続くよう期待しています。 -- コニ 2014-05-12 (月) 05:33:38
  • コニさん、ありがとうございます。
    今後も末永く宜しくお願い致します! -- たてちゅう 2014-05-12 (月) 15:59:53
  • OFF会の回数を重ねるごとに、ラポール座に愛着がわいてきますね。 -- KO球 2014-05-12 (月) 21:36:33
  • お世話になりました。
    勝手知ったる何とかで、遠路に関わらず何のストレスも感じないで、参加できることを感謝しています。 -- kenbe 2014-05-12 (月) 22:16:25
  • オフ会の開催ありがとうございました。
    リハなしで音を出す緊張感が毎回新鮮でワクワク(ドキドキ?)しますね。 -- マイルドK 2014-05-12 (月) 23:56:54
  • 楽しい会をありがとうございました。お菓子もおいしゅうございました。たてちゅうさん、なーおさんは大変とは思いますが、ぜひ来年も開催をよろしくお願いいたします。 -- ケイ 2014-05-13 (火) 07:51:56
  • 気楽に参加出来るという意味では一番ですね。末永く続けて行きましょう。 -- 古舘@横浜 2014-05-14 (水) 01:55:00
  • とても楽しいOFF会でしたね。リラックスした雰囲気で、皆さんの力作が聴けて良かったです。 -- カノン5D 2014-05-14 (水) 05:53:23
  • 今年もSPビルダーの匠の新作を満喫することができました。年々レベルアップしているのも凄いです。皆様、本当にありがとうございました。また、おみやげに「SPターミナル:宿題?」まで頂戴しましてありがとうございます。 -- たか 2014-05-15 (木) 07:17:29
  • 試聴風景
    • 昨年に引き続き、今年も塩ビ工業・環境協会さんからの協賛金をオフ会会場費・運営費に使わせていただきますので、今回も参加費は無料となりました。ま
      た、スピーカー持参の参加者の方々には、参加賞としてDAYTONのスピーカーターミナル(ゴールドまたはシルバー)を配布しました。全員にお菓子のお土産を配布しました。 どうもありがとうございます。
      007_sichou.jpg
      005_sankasho.JPG006_omiyage.JPG
  • 立派なバインディングポスト私はゴールドを選びました。
    差し入れのお菓子も頂きました、美味しかったです。
    たてちゅうさん、ごちそうさまでした。 -- コニ 2014-05-12 (月) 05:40:46
  • お菓子出すタイミング非常に遅くてスミマセンでした((i:f9cf)) -- たてちゅう 2014-05-12 (月) 16:00:51
  • 豪華な景品に感動しました。お菓子も美味しかったです。 -- マイルドK 2014-05-12 (月) 19:11:57
  • 高価な参加賞をありがとうございます。お菓子もおいしくいただきました。 -- KO球 2014-05-12 (月) 21:41:31
  • 血糖値が気になる今日この頃、美味しいお菓子にの魅力に負けて2個もいただいてしまいました。 -- kenbe 2014-05-12 (月) 22:18:31
  • 参加費も無料な上、立派な参加賞も頂け、最高です。余り立派過ぎて気合を入れて作ったスピーカーにしか使えません。 :-( -- 古舘@横浜 2014-05-14 (水) 01:59:29
  • 集合写真
    • 今回は母の日と重なったせいか(?)参加が少なめでした。 その分ゆったり聴けたかも。
      008_Shuugou.jpg009_Shuugou.jpg
  • 大小さまざま、個性溢れるものもあり、音以外の部分も楽しみが増えてます。 -- コニ 2014-05-12 (月) 05:37:03
  • 時間的に余裕があったので、今後もこれ位の発表数が良いかもしれませんね((i:f995)) -- たてちゅう 2014-05-12 (月) 16:02:06
  • 木製から塩ビ管まで個性的で毎回刺激になります。 -- マイルドK 2014-05-12 (月) 19:14:13
  • 休憩時間も適当にとれて、進行もスムーズでしたね。 -- KO球 2014-05-12 (月) 21:44:00
  • 終始、和やかな雰囲気、至福の一時でした。 -- kenbe 2014-05-12 (月) 22:19:18
Page Top

1:たてちゅう anchor.png

Page Top
こえいりあん2 anchor.png

(2013年Stereo誌コンテスト1次審査通過)

  • 使用ユニット
    • Scan Speak 5F/8422T03 (2013年Stereo誌8月号付録)
  • 選曲
  • テストの時のビリビリ音直って良かったです((i:f995)) -- たてちゅう 2014-05-12 (月) 16:03:12
  • クリアでタイトな音が良かったです。 -- マイルドK 2014-05-12 (月) 19:17:48
  • 口径とサイズからすれば低域も良く出ていると思います。 バランスよかったです。((i:f9c6)) -- なーお 2014-05-12 (月) 21:00:51
  • 5cmユニット2発をフルに使って、この広さでも鳴らせる音量で、バランスも良かったですね。 -- KO球 2014-05-12 (月) 21:46:35
  • S誌のコンテストで、もう少し、低音の量感を出したら、入賞間違いなしでしょう。今年も期待しています。 -- kenbe 2014-05-12 (月) 22:21:07
  • 2way化の効果もあって、Stereo誌の付録が見違えるように鳴っていました。シンプルな構成ながら、5cmから上手く低音を引き出していたと思います♪ -- カノン5D 2014-05-13 (火) 06:16:20
  • 2wayではないですよね?2個使用とは言え、小口径ユニットであの部屋でも充分な音量で、低域も伸びていました。 -- 古舘@横浜 2014-05-14 (水) 01:52:51
  • はい。2ウェイではなく、直列に繋いで前後開口のマルチバスレフです。 -- たてちゅう 2014-05-14 (水) 08:42:29
Page Top
サテライトスピーカー anchor.png
  • 使用ユニット
    • TangBand W3-881SJ
      014_Tatetyu.JPG015_Tatetyu.JPG
  • お疲れのところ聴いて頂き、余計に疲れさせてすみませんでした((i:f9c7)) -- たてちゅう 2014-05-12 (月) 16:04:02
  • ナイススタンド!塩ビ管らしい見た目が好きです。 -- マイルドK 2014-05-12 (月) 19:19:37
  • こちらも安心して聴けるたてちゅうサウンドでした。 -- なーお 2014-05-12 (月) 21:01:56
  • 1インチユニットも聴きやすい音質でした。 -- KO球 2014-05-12 (月) 21:47:59
  • TangBandらしい、素直な良さが出ていたと思います。もう一つのほうも、超小型ながらしっかりとしたバランスの良い音で鳴っていたと思います。 -- カノン5D 2014-05-13 (火) 06:21:54
  • TBの3インチは明るい音、オーラサウンドの1インチは意外と落ち着いた音でしたが、どちらもバランスが取れていました。 -- 古舘@横浜 2014-05-14 (水) 02:21:46
Page Top

2:KentaroKumagai anchor.png

Page Top
Linkwitz PLUTO anchor.png
  • 使用ユニット
    • SEAS L16RN-SL / AURA NSW2-326-8A
  • 選曲
  • 塩ビ工業環境協会さんも出来栄えにびっくりしてましたよ!イイ音でしたね!! -- たてちゅう 2014-05-12 (月) 16:04:56
  • デザインも音も新鮮でした。量感がすばらしかったです。 -- マイルドK 2014-05-12 (月) 19:20:35
  • たてちゅうさん、なーおさん、当日参加された方々どうもありがとうございました。

    肝心のサウンドですが、はやり部屋の環境が変わると家で聴いているときと結構違いますね。まさにピンポイントの位置でしかこのスピーカーのうまみが出にくく、ほとんどの方には高音域が少ない状態で聴くことになったと思います(3kHzまでは広範囲にフラットなf特ですがそれ以上は軸を外れると減衰します)。ですので“量感”が出ていたのかも?あるいは密閉型なのに40Hzまでフラットな低域特性が良かったのかもしれませんね。

    いろいろ説明不足だったので、資料を後ほど貼り付けます。 -- KentaroKumagai 2014-05-12 (月) 20:19:22
  • 以前より聴いてみたいスピーカーでした。ボーカル域が部屋の影響で少々干渉ぽかったですが、優しい中低域でバランスよかったです。 音場型でも中央位置では高域もしっかりしていました。 -- なーお 2014-05-12 (月) 21:04:27
  • なーおさん

    音量を上げるとエンクロージャーの振動やベースプレートの振動が顕著で濁りが増えるのかもしれません。部屋もデッド環境のほうがマッチングが良いみたいですね。 -- KentaroKumagai 2014-05-12 (月) 21:19:44
  • 初参加という事で、この部屋の特性に驚かれたと思いますが、このSPは部屋のどこで聴いても低音の表情を変えることがなく、無指向性の利点が出ていました。中高域以上は指向性の関係で、ピンポイントに絞られるという事で、大勢に聴かせるには本当の良さが伝わりにくいかもしれませんね。 -- KO球 2014-05-12 (月) 21:54:12
  • KO球さん
    そうですね。1人用スピーカーです(笑)
    “無指向性” というアプローチは全帯域ではないのでスピーカーとしては不完全です。点音源は結構達成出来ていると思いますが高音域の指向性を広げるには振動板を小さくするしかなく現実的には困難です。
    Linkwitz氏はオープンバッフルスピーカーの新型を発表したので、PLUTOの方も改良版が出てほしいところです。 -- KentaroKumagai 2014-05-12 (月) 22:07:27
  • デザインが素晴らしい。ベストポジションで聴いてみたいスピーカーですね。 -- kenbe 2014-05-12 (月) 22:24:26
  • kenbeさん
    どうもありがとうございます。
    こちらまでお越しいただければいつでも試聴いただけます。 -- KentaroKumagai 2014-05-12 (月) 22:45:31
  • デザインをして、それを実現させる行動力には恐れいります。
    密閉型らしい好ましい低音も良かったです!余裕のあるサイズのエンクロージュアのためか、柔らかく速い低音を堪能できました。 -- カノン5D 2014-05-13 (火) 07:41:03
  • カノン5Dさん
    エンクロージャーは実は6L程しかなく見た目よりも小容積です。小型閉なので、設計書上はf0=66Hz Q0=0.85です(なーおさんにインピーダンス測定してもらえば良かったでした)
    それをLinkwiz Transform回路で fc=41Hz Qc=0.7に再定義しています。 -- KentaroKumagai 2014-05-13 (火) 09:09:39
  • 落ち着いた音で、もう少し高域が出ていても良いかなと感じました。低域は量感は無いものの結構低い音も出ていました。 -- 古舘@横浜 2014-05-14 (水) 02:24:42
  • 古舘@横浜さん
    こんにちは。おっしゃるとおりなんです。実はオリジナルのイコライジング設定では個人的に高音が強いように感じていたので、高音域を1.6dB緩やかに落とす設定を追加しています。自宅ではスピーカーとリスナー間は1メートルぐらいと比較的近いのでそのぐらいの方がバランスが良いのですがオフ会時にはそうではなかったみたいですね。
    低域は“古舘@横浜さん”と同じ密閉型で、Qは0.7としていましたのでバスレフ型に比較して量感不足ですね。試聴時には結構ボリュームも上がっていて振幅が大きくなりました。12cmウーハーの限界を感じました。 -- KentaroKumagai 2014-05-14 (水) 09:23:55
Page Top

3:カノン5D anchor.png

Page Top
S-042 anchor.png
  • 使用ユニット
    • FOSTEX FE103-Sol(8)
  • 選曲
    • 031_Kanon5d.JPG032_Kanon5d.JPG
  • 塩ビ管でもさすがの音作りでしたね!!
    今度トーク術も教わりたいです!! -- たてちゅう 2014-05-12 (月) 16:32:22
  • これぞ塩ビ管スピーカー!音もよく響いていて良かったです。 -- マイルドK 2014-05-12 (月) 19:22:15
  • 著作権引っかかったのを削除したので、少し短くなってます。 -- たてちゅう 2014-05-12 (月) 20:09:11
  • 森山良子のボーカルが特に気持よかったです。 低域の伸びより中低域からの繋がり、スピード感があり、私好みのサウンドでした((i:f9c6)) -- なーお 2014-05-12 (月) 21:07:10
  • 低い帯域まで欲張らずバランス重視の設計で上手く鳴っていました。 -- KO球 2014-05-12 (月) 22:01:09
  • スケール感に恐れ入りました。
    共鳴管の良さが、出ています。 -- kenbe 2014-05-12 (月) 22:26:32
  • ん、、ダブルバスレフですよね。((i:f9c7)) -- なーお 2014-05-13 (火) 09:13:42
  • ソースによってはちょっときつく聴こえる事も有りましたが、歯切れの良さと、女性ボーカルは良かったです。 -- 古舘@横浜 2014-05-14 (水) 02:30:17
  • たてちゅうさん 昨年のオフ会に刺激されて、塩ビ管にチャレンジしました。編集作業、ありがとうございます。来年もぜひよろしくおねがいします! -- カノン5D 2014-05-14 (水) 05:56:32
  • マイルドKさん 低音や、中域のニュアンスなどは狙い通りに鳴っていて安心しました。無塗装なのも案外悪くないですね。 -- カノン5D 2014-05-14 (水) 05:58:23
  • KO球さん ダブルバスレフは、つい低域を欲張ってしまうのですが、そこを抑えて質感重視のダブルバスレフに仕上げてみました。広い会場で思いっきり鳴らせて楽しかったです♪ -- カノン5D 2014-05-14 (水) 06:01:29
  • kenbeさん お褒めの言葉、恐縮です。FE103Solの聴き比べができて楽しかったですね。 -- カノン5D 2014-05-14 (水) 06:05:51
  • 古舘さん ボーカルのニュアンスを出すために、吸音材を殆ど抜いたのが原因ですね(汗) 「新世界」での低音不足と、ボーカルのキンつきは家では全く気付かなかったので、今後のスピーカー製作の参考にしたいです♪ -- カノン5D 2014-05-14 (水) 06:09:08
Page Top

4:KO球 anchor.png

Page Top
バスレフ2種 anchor.png
  • 選曲
  • 使用ユニット
    • Scan Speak 5F/8422T03 (2013年Stereo誌8月号付録) x2 (1台はケルトン方式)
      041_Kodama.JPG042_Kodama.JPG
  • KO球サウンドはいつ聴いても心地いいですね((i:f995)) -- たてちゅう 2014-05-12 (月) 16:33:15
  • 毎回濁りのないサウンド、さすがですね。 -- マイルドK 2014-05-12 (月) 19:23:22
  • 低域の伸び・バランスともスムーズで、 どんなユニットでも心地よいサウンドに変えてしまう、KO球さんはマジシャンかと思ってしまいます。 -- なーお 2014-05-12 (月) 21:09:30
  • いつもながら、バランス、質の良さと箱作の巧さに頭が下がります。 -- kenbe 2014-05-12 (月) 22:29:29
  • 組立てと塗装は綺麗で流石です。スキャンはレンジが狭く感じましたが、意外と低域が伸びていました。TBはユニットの特性かロックに向いている様に感じました。 -- 古舘@横浜 2014-05-14 (水) 02:36:26
  • 一聴して、丁寧に作られた音だと感じました。前面のショートホーンも効いているようで、カリッとした音が好印象でした。 -- カノン5D 2014-05-14 (水) 06:10:49
  • 使用ユニット
    • TangBand W3-881SJ
      043_Kodama.JPG044_Kodama.JPG
  • これも良かったですね((i:f995)) -- たてちゅう 2014-05-12 (月) 16:33:59
  • こちらも未塗装でしたが、丁寧な造りでした。 -- 古舘@横浜 2014-05-14 (水) 02:38:09
  • TangBandの良さを上手く生かせていると思いました。凹凸のないサウンドで、ポテンシャルの高さを感じましたよ! -- カノン5D 2014-05-14 (水) 06:13:31
Page Top

5:コニ anchor.png

Page Top
ミニクロ anchor.png
  • 使用ユニット
    • Scan Speak 5F/8422T03 (2013年Stereo誌8月号付録)
  • 選曲
  • デモ曲の再生操作に手間取り失礼しました。
    慌てて構造の説明が十分出来ずに終わってしまいました。
    反省 -- コニ 2014-05-12 (月) 05:45:37
  • あまりフォローにならなくてすみませんです。 -- たてちゅう 2014-05-12 (月) 16:35:15
  • 想像以上の量感でした。しっかりしたボディと磁石式のヘッドが斬新ですごいと思いました。 -- マイルドK 2014-05-12 (月) 19:27:55
  • 中低域の濁りもなく、口径の小ささと完全フロート支持で、奥に広がる音場がすごく気持ちよかったです。((i:f995)) -- なーお 2014-05-12 (月) 21:32:46
  • ユニットを塩ビ管に収める技術に、毎回感心させられます。サウンドは小型SPらしく小気味よく綺麗な音色でした。 -- KO球 2014-05-12 (月) 22:05:37
  • “山椒は小粒でピリリと辛い”小さな箱に目一杯の情熱が注がれている様子が音に表れていました。 -- kenbe 2014-05-12 (月) 22:32:48
  • コニさんのこだわりが目一杯詰まったピアノの歯切れが良く、女性ボーカルにも向いているようでした。 -- 古舘@横浜 2014-05-14 (水) 02:42:49
  • 小型ながら、ピアノの音がしっかり聴けて良かったです。箱の振動が全くないのも驚きでした。 -- カノン5D 2014-05-17 (土) 07:02:35
Page Top

6:古舘@横浜 anchor.png

Page Top
ハイレゾとサブウーハーの効果 anchor.png
  • 使用ユニット
    • TangBand W6-1125SC / 25-381SA / FOSTEX SLE-20W x2(サブウーハー)
  • 選曲
  • タブレット、アイフォンフル活用はさすがです((i:f9cc)) -- たてちゅう 2014-05-12 (月) 16:47:35
  • 本格的な音が聴けて感動しました。 -- マイルドK 2014-05-12 (月) 19:30:11
  • 共振を使わない密閉の低域は自然で良いですね。 この音質ならスーパーウーハーも欲しいと思います!
    そして全体のバランスや音質もまとまりがすばらしいと思いました。 高域のレンズ、しっかり効いてますね。 -- なーお 2014-05-12 (月) 21:13:57
  • この大きさになると流石に迫力満点でした。密閉方式、いいですね! -- KO球 2014-05-12 (月) 22:07:38
  • 懐かしく、当時は喉から手が出るほど欲しかったウーファー、マルチの良さが出ていました。 -- kenbe 2014-05-12 (月) 22:34:54
  • このウーファーユニットがFOSTEX製と知らない人が殆どだったようです。Kenbeさんからもしょっとノウハウを聞けたので、もう少し調整してみます。 -- 古舘@横浜 2014-05-14 (水) 03:01:13
  • べリンガーのDSP内臓パワーアンプを使われていますが密閉箱に対してはイコライジング等をかけられていますか? -- KentaroKumagai 2014-05-14 (水) 18:00:05
  • 28Hzより下を-48dB/octでローカット、70Hzより上を-48dB/octでハイカットのフィルターを掛けている以外は何もしていません。 -- 古舘@横浜 2014-05-14 (水) 22:52:44
  • なるほど。サブソニックフィルターも入っているのですね。
    はやり振幅が大きくなりすぎないような処置ですか? -- KentaroKumagai 2014-05-14 (水) 23:29:53
  • 20Hz程度まで伸ばしても振動板がフラフラ動くだけで音にはなりません。30Hz程度なら音楽の重低音は充分再生出来るので、ちょっと余裕を見て28Hz以下を切りました。耐入力と歪みの低減になります。 -- 古舘@横浜 2014-05-15 (木) 03:18:40
  • 20cmユニット2発でも難しいんですね。
    密閉型の自然な音は僕も好みです。
    ユニットの片方を裏向けにマウントすれば、さらに歪が低減できるかもしれません(たしか以前のオフ会でもそのようなスピーカーが出ていたと思います) -- KentaroKumagai 2014-05-15 (木) 12:53:05
  • 昨年、本体のサウンドを聴かせて頂きましたが、良質な低音域が加わってさらに魅力がupしていましたね。特にJAZZが良かったです! -- カノン5D 2014-05-17 (土) 07:44:11
Page Top

7:マイルスTK anchor.png

Page Top
段ボール積層スピーカー anchor.png

(2013年Stereo誌コンテスト1次審査通過)

  • 使用ユニット
    • Scan Speak 5F/8422T03 (2013年Stereo誌8月号付録)
  • 選曲
    • 071_MilesTK.jpg072_MilesTK.JPG
  • ユニークなスピーカーで見ていて楽しいです。オフ会ならではの作品ですね。 -- マイルドK 2014-05-12 (月) 19:33:58
  • ジャズにぴったりのスピーカーですね! -- たてちゅう 2014-05-12 (月) 20:17:52
  • ショートバックロードホーンにありがちな、中域の干渉が感じられず、音が前に出てきて気持ち良いジャズでした。 -- なーお 2014-05-12 (月) 21:15:02
  • 片Ch段ボール100枚を穴あけして製作したと聞いてビックリです。手間の掛け方が半端ないですね!音も不思議な鳴り方で、後方開放型?のような印象も受けました。 -- KO球 2014-05-12 (月) 22:14:30
  • 拘りの一品、バイタリティー研究心は、尊敬しています。
    音も、バランスよくなっていました。
    今年は2way、どのように料理をするか楽しみです。 -- kenbe 2014-05-12 (月) 22:37:20
  • ユニークな作品で低域の伸びは今一ながら、歯切れの良さはブラスなどのジャズ向きに感じました。 -- 古舘@横浜 2014-05-14 (水) 03:03:52
  • バックロードらしい開放的な音が良かったです。段ボール100枚カット気迫が感じられる音でした。 -- カノン5D 2014-05-17 (土) 07:46:07
Page Top

8:マイルドK anchor.png

Page Top
スネークホーン2014 anchor.png
  • 使用ユニット
    • TangBand W3-593SD
  • 選曲
    • 081_MildK.JPG082_MildK.JPG
  • 大音量はムリがあったかも・・ -- マイルドK 2014-05-12 (月) 19:10:20
  • そんなことないですよ。
    もっと大音量でも大丈夫そうだと思いました! -- たてちゅう 2014-05-12 (月) 20:20:11
  • 最初の大音量と、その後に絞った音量の中間でも良かったかも。 低域もそこそこ出てましたし、何しろデザインにノックアウトされました。 -- なーお 2014-05-12 (月) 21:18:28
  • 充分な音量でしたよ。マイルドKさんの作品は、本当に毎回楽しませてくれますね。選曲も、TV番組の音を使った人は過去にいなかったでしょう。 -- KO球 2014-05-12 (月) 22:20:19
  • このアイディア、いいですね。
    止まり木も塩ビ管の共鳴管にして、サブウーファー化したら、なんて、勝手に想像していました。低音の再生もサイズから信じられないくらい出ていました。
    新しい低音再生かもしれませんね。 -- kenbe 2014-05-12 (月) 22:42:31
  • スタンドありきで作ったそうですが、見事に乗っかってました。ロックの再生にはこの位が良いかも知れませんね。 -- 古舘@横浜 2014-05-14 (水) 03:17:27
  • バランスの良いサウンドで驚きました。インピーダンス特性からも、共鳴管として上手く動作しているのかな?と想像しています。 -- カノン5D 2014-05-17 (土) 07:55:55
Page Top

9:たか anchor.png

Page Top
Moon anchor.png
  • 使用ユニット
    • Scan Speak 10F/8422-03 (stereo誌2012年8月号付録)
  • 選曲
    • 091_Taka.JPG092_Taka.JPG
      093_Taka.JPG
  • 三日月に目を惹かれます。このくらいの大きさが自作には面白いと思います。 -- マイルドK 2014-05-12 (月) 19:38:25
  • 音も刺繍も素敵でした! -- たてちゅう 2014-05-12 (月) 20:27:55
  • 音場型らしく、生録音原の音像は良く出てましたね! -- なーお 2014-05-12 (月) 21:20:14
  • 三日月の刺しゅうはたかさんの手製とか・・・器用さに脱帽です。 -- KO球 2014-05-12 (月) 22:23:39
  • サイズからは、想像できない位の低音再生に脱帽です。 -- kenbe 2014-05-12 (月) 22:44:04
  • 0.5Wのアンプ…と書かれていたので、アンプ内蔵なのかと思ったら大きな音が出て来てビックリしました。席から見てもコーン紙が振動しているのが横から見えました。パワフルでした。 -- 古舘@横浜 2014-05-14 (水) 03:22:24
Page Top

10:kenbe anchor.png

Page Top
FE103-Sol バックロードバスレフ anchor.png
  • 使用ユニット
    • FOSTEX FE103-Sol(8)
  • 選曲
    • 101_kenbe.JPG102_kenbe.JPG
      103_kenbe.JPG
  • なーおさん、測定から動画まで、ありがとうございます。 -- kenbe 2014-05-12 (月) 19:04:38
  • 丁寧な作りとクリアな音に毎回脱帽です。 -- マイルドK 2014-05-12 (月) 19:41:56
  • 匠サウンドは正にハイエンドですね!! -- たてちゅう 2014-05-12 (月) 20:31:28
  • 同じユニットでもコンセプトの違いでこんなに音が変わるのかと驚きました。 いつものようにどっしり安定感あるサウンドにFE103-Solの高域の輝きがあって、解像度の高いサウンドでした。 -- なーお 2014-05-12 (月) 21:22:36
  • Solの特徴と箱の力で、ワイドレンジのお手本となる作品でした。流石です! -- KO球 2014-05-12 (月) 22:26:31
  • ユニットの立ち上がりとか歯切れ良さを活かせる選曲は流石です。とても一日二日で作ったとは思えない完成度の高い仕上がりでした。 -- 古舘@横浜 2014-05-14 (水) 03:27:03
Page Top

11:なーお anchor.png

Page Top
スター-Sol anchor.png
  • 使用ユニット
    • FOSTEX FE103-Sol(8) / Vifa XT25SC50-4
  • 選曲
  • 昨年のように音量を抑え目にせず、事前の予想通りのじゃじゃや馬ぶりを発揮してくれたので本人としては満足でした、(笑) -- なーお 2014-05-12 (月) 06:50:48
  • 星型=なーおさん、と定着してきましたね。安心して聴ける音でした。 -- マイルドK 2014-05-12 (月) 19:46:49
  • 僕聴きやすい印象で非常に心地よかったです((i:f995)) -- たてちゅう 2014-05-12 (月) 20:34:54
  • Solをやや上向きにすることで聴きやすさを狙い、中低域は得意のスパイラルダクト採用のDBでうまく補強されてました。 -- KO球 2014-05-12 (月) 22:32:30
  • 細くなりがちなユニットの特性を、中低域の量感で見事に肉を付けて、バランスを取っていたのに感心していました。
    中音の密度感も素晴らしい。 -- kenbe 2014-05-12 (月) 22:51:03
  • 音圧バランス取ったら質が・・ いつになっても勉強することばかりです。
    ちなみに、星型胴体は大変すぎるのでもう作りません。((i:f9ab)) 次回は塩ビ管に戻ろうと思います。((i:f9ce)) -- なーお 2014-05-13 (火) 00:15:42
  • じゃじゃ馬という事でしたが、余り感じませんでした。シンバルなどの高域が綺麗に鳴っていましたが、Solの音なのかVifaのツィーターの効果なのか分かりませんでした。 -- 古舘@横浜 2014-05-14 (水) 03:33:14
  • 古舘さん。たぶんおおざっぱにいえば「シャーン」の「シャ」がSolの音で、「ーン」の余韻までの倍音がVifaの音と言えるかもです。
    今回のVifaの使い方は、指向性を広げるのが主目的ですので、そういう鳴り方になるようにコンデンサを選びました。 本当はドーム型のようが良いのですが、適当なドームツイーターが手持ちにありませんでした。((i:f9c8)) -- なーお 2014-05-16 (金) 23:57:54
Page Top

(番外)インピーダンス測定 anchor.png

Page Top
インピーダンス測定について anchor.png

今回、思いつきで実施したインピーダンスの簡易測定ですが、皆さん思った以上に興味を持っていただき嬉しい限りです。
簡易測定のため若干誤差があるとのことですが、作ったスピーカーが思い通りの動作をしているかの確認や、左右のばらつきを調べたりするのに有効であると感じています。 測定は簡単ですので、今後はご自身で測定環境を作ってやってみてはいかがでしょうか。

  • 詳細はこちら
  • FE103Solの裸の特性も載せていますが、当日測定したものではなく、なーお所有品を事前に測ったので、各スピーカーに使われているユニットそのものの特性とは異なります。
  • ARTAを使って各ドライバのニアフィールド音圧特性を測定し、SpeakerWorkshopにインポートすることで、マルチウエイ用のパッシブネットワークのシミュレションが可能になり、幸せになれます。
Page Top
コメント anchor.png
  • 測定は、あまり好きではなかったのですが、この測定法はありがたいです。
    持論で行っていたことの、裏付けも取れました。
    感謝!感謝!です。 -- kenbe 2014-05-12 (月) 22:53:35
  • 実は僕も7年ぶリの測定でしたが、改めてやってみたらこんなに簡単でした。((i:f9ce)) -- なーお 2014-05-13 (火) 00:24:34
  • 今度チャレンジしてみたいと思います。たぶん。。いつか(笑)((i:f9ce)) -- たてちゅう 2014-05-13 (火) 09:05:03
  • 測定ありがとうございます。素晴らしい綺麗なデータですね。<S-042>について、もう少し負荷をかけてディップを深くしたいところだったのですが、あの細長い構造のせいなのか、実現には至りませんでした。次回はバックロードバスレフにトライしてみたいです! -- カノン5D 2014-05-17 (土) 07:51:57
Page Top
各人のスピーカー anchor.png
  • たてちゅう
    011ImpTatechu.jpg012ImpTatechu_CoArean2.jpg
  • カノン5D
    031ImpKanon5D.jpg
  • KO球
    041ImpKodama2.jpg
  • コニ
    051ImpConi.jpg
  • マイルスTK
    071ImpMilesTK.jpg
  • マイルドK
    081ImpMiledK.jpg
  • たか
    091ImpTaka.jpg
  • kenbe
    101ImpKenbe.jpg102ImpKenbe_duct.jpg
  • なーお
    111ImpNaao.jpg
  • ケイ (試聴のみ参加)
    991ImpKei.jpg
Page Top
同一ユニット比較 anchor.png
  • Scan Speak 5F/8422T03
    992ImpScan.jpg
  • Fostex FE103-Sol
    993ImpFE103Sol.jpg


Front page   Unfreeze Diff Backup Copy Rename ReloadPrint View   New Page Page list Search Recent changes   Help   RSS of recent changes (RSS 1.0) RSS of recent changes (RSS 2.0) RSS of recent changes (RSS Atom) Powered by xpWiki
Counter: 6250, today: 1, yesterday: 0
Princeps date: 2014-05-11 (Sun) 20:30:58
Last-modified: 2015-08-25 (Tue) 22:31:25 (JST) (1506d) by 庶務係