有限会社モーションクリエイトは、2014年9月19日に解散致しました。
以下はアーカイブとして残しますが、営業活動は停止し清算中です。
9年半という期間は長いようで短かったですが、この間、ご愛顧いただきました皆様に感謝致します。
相談役 | 古舘@横浜 |
[添付] 一部縦横比修正、37.5度追加 |
ブロック型プラグイン
★★★☆☆
#block( [clear[:right] [:left]] [,w[idth]:数値[CSS単位]] [,height:数値[CSS単位]] [,[left] [right] [center]] [,around] [,class:[@]クラス名] [,font-size:数値[CSS単位]] [,round] ){{
[複数行引数]
}}
複数行引数の内容を<div>で囲まれたブロック要素へ出力します。
複数行引数の内容は通常の通りWiki書式として整形されます。
クラス名にはデフォルトで "@round", "@info", "@caution", "@ban" が用意されています。
"@round" は他のクラスと組み合わせて使用できます。
新たにCSSクラスを追加したい場合は、html側xpwikiインストールディレクトリ/skin/css/block.css に(存在しなければ作成して)記述します。
記述方法は、trust側/modules/xpwiki/skin/css/block.css の "$class div.block_round" あたりを参照してください。
引数を省略するとCSSで clear:both 相当、 "left" は clear:left 、"right" は clear:right 相当です。
2010年5月10日制定
MCAP方式で作品の投稿をしているので、編集させていただきます。
間違いに気付いたり、追加が有ればお願いします。m(__)m
MCAP方式のMCAPとは Multiple-Chamber Aligned in Parallel の頭文字を取った物で日本語では並列配置型小部屋構造スピーカーシステムと呼んでいます。
考案したのは東京にお住まいの鈴木さんという方で2007年3月に特許の申請を行っていますが、我々アマチュアは自由にコピー可能です。
ミューズの箱舟2008年のコンテストでは13cmフルレンジを使用したMCAP方式のスピーカーを発表して好成績を収めました。
原理、試作例など詳細は鈴木さんの多自由度バスレフのホームページを参照下さい。
http://bit.ly/ddrjCW (mcap.web.fc2.com)
MCAP方式には色々なバリエーションが考えられていますが、標準的なのはMCAP-CR型と呼んでいる主空気室に複数の副空気室を繋げた方式になります。
主空気室に1個の副空気室を設けたものがダブルバスレフであり、MCAP方式はダブルバスレフの副空気室を複数に増やしたもの という事も出来ます。
副空気室が2個以上がMCAP方式の条件となりますが3個、出来れば4個程度を推奨しているようです。
共振周波数の計算は複雑になりますがホームページにはExcelの簡易計算シートが用意されているので、各空気室の容量、ダクトの面積、長さを入力するだけで自動的に各共振周波数を計算してくれます。
この方式の利点は一つの副空気室につき共振周波数を2個持てることで、副空気室が増えればそれに応じて共振周波数も増やせます。
そして、この共振周波数を少しずつずらしてやれば広い範囲で低音再生能力を補強することが出来ます。
副空気室が増えるにつれて内部構造が複雑になりますが、アマチュア向きですのでアレンジを加えて作ってみるのも面白いのではないかと思います。
会則の第十条に記載の協賛金は、現時点は以下の通り。
![]() | 土浦市のTさんのスパイラルを製作。 装着と未装着の違いを検証すべく(私の鈍耳ではなんなので) 案内を差し上げたところ、nakamotoさんと初参加のsagamiさんが 自作スピーカーをご持参くださるとの事。 急遽第二回オフ会ということにして、スパイラルは止めて、 視聴させていただくことに なりました。 参加者はnakamoto ,sagami, suisyu の三人。 9月16日土曜日 秋晴れの好日。 10時から集まり、4時まで一歩も家を出ることなく過ごしました。 楽しい時間は早く過ぎるものですが、お二人はそれから、 1~2時間かけてご帰宅。 お疲れになったことだとおもいます。 -------- suisyuさん。またまたオフ会開催して頂きましてありがとうございます。 来年には管理人主催のオフ会をやりたいと思っております。 スパイラル製作されたんですね。凄いですね!! |
![]() | nakamotoさんは新作の16cmのスピーカー。 紙管のボディに建築資材のプラスチック様のポール、ロート部分には 座布団のウレタンというもの。 まずその軽さに驚かされました。 ご持参くださったソフトも又ユニークなもので、ダイソーの100円CD。 ティータイムミュージックNo.5。 これは低音のチェックに良いとの事でした。それから牧村三枝子のGoldBest 。 赤提灯の女は演歌にありがちなエコーもなく、きれいなボーカルでした。 第1回にも感じたことですが、交流を通じて視野ならぬ 聴野の広がる経験でした。 音はさすがの16cmゆったりと余裕のある音はさすがでした。 nakamotoさんは本来はバックロードの人。 管スピーカーに引き込まれている姿を見て、 内心ほくほく、わくわくしております。 ------ 先日御投稿して頂いたボイド管スピーカーですね!! そんなに軽いのですか!? 16cmは迫力あるでしょうね!羨ましいです!! |
![]() | sagamiさんは既投稿の8センチのスピーカー。 何よりも今話題のトライパスのデジタルアンプで鳴らすというものです。 私suisyuも一台組んでみたいと思っていましたから、 その実物には激しく興味を惹かれました。 若いsagamiさんだけあって、デジタルアンプや電源や、コードなどの知識も 豊富で、それらで激変する体験をきかされると、ぜんぜん無頓着であるのも 極端ではないかと、反省を促されました。 当家のプリアンプやスピーカーのセレクターなど、 ご不満の部分を通してでの視聴。 sagamiさんの満足のいく環境ではなかった事と思います。 自作はそれぞれの自室でこそ最高に鳴るのですから。 その点suisyuの音は?でしたかな。 |
![]() | デジタルアンプは今話題ですね。 トライパスのは製作キットでしたっけ? シャープの1ビットのやつはオーディオフェアで聞いたことありますが、 こちらはどんな音がするのでしょうね。 確かにリスニングルームでも音は全然違ってきますよね。 故長岡先生はどういう所で音を出すのかを最初に考えて スピーカーを設計されていたように思います。 あと電源・コードなど他に色々とチューンする所はいっぱいありますね。 凝りだすときりがないのですが、僕みたいに無頓着過ぎもダメかな?(^_^;) 程々にやるのは以外と難しいですね!! suisyuさんありがとうございました。m(__)m |
たかさんとのお話で、管理人の弟の店にてオフ会を兼ねての
忘年会をやる事にしました!
日付は11/26(土)です。
まだ日付と場所以外詳細は決まってませんが、大体下記の予定です。
参加者大募集!!
オフ会内容は親善が主ですので、
スピーカー持参されなくても参加OKです。
関東以外の塩ビ管スピーカーユーザーさんも大歓迎ですので、
ご都合つく方はぜひご参加下さい。
参加される方は、こちらにコメント頂くか
または管理人までメールをお願い致します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
日付: 平成17年11月26(土)
時間: 17時位から
場所: ミュージックファクトリー・フライトクラブ
東京都台東区北上野1-5-3
03-3842-0860
お店の様子はこちら↓
http://bit.ly/asKdtg (www5a.biglobe.ne.jp)
会費: 3000円位
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
5月14日(土曜日)開催の案内を近畿在住の方に差し上げたところ、
3名の方からお返事を頂きました。
いずれも確約ではありませんが、な にしろ一ヶ月以上も先のことですから、
5月初旬にははっきりと出欠が確定すると思います。
参加募集人数 1?2名(拙宅の狭い部屋でやり ますので全員で、5?6名で限界です)
今回は何のテーマもありません。もち寄ったスピーカーを聴きながらわいわいやるだけです。
これか ら作ってみようという方でも結構です。
suisyu宛てに住所などのプロフィールをメールしていただければお返事いたします。
suisyu
ま たまたsuisyuさん主催のオフ会開催の連絡がありました。
今回で3回目ですよね。suisyuさんいつもありがとうございます。m(__)m
ご 希望の方はsuisyuさんのサイトhttp://www.eonet.ne.jp/~suisyu/index.htmlから
メー ルして下さい。
また質問などはこちらにコメント宜しくお願いします。
そろそろ管理人主催のオフ会も考えないといけないですね。
や はり地域ごとに開催した方が集まりやすいですよね?
何かご提案ありましたらコメント宜しくお願いします。(suisyuさん便乗してすみません)
プレゼンテー ションとして各自のスピーカーを各自の持参のCDで視聴を始めました。
suisyu さん主催、関西ミニオフ会 | コメント(読みにくい時は文字のサイズを小にし て下さい) |
![]() | 9月11日関西ではミニオフ会を開きました。 今回はtakaさん宅。 初めてのお宅と言うこととタイムドメインYoshii9風自作者に限定して、 参加者を募りました。 参加者はtakaさん、モーレアさん、suisyuとtakaさんの耳うるさいお友達、 そして料理上手な元シェフの女性。計5名。 選挙を済ませて、1時半から開始、4本のスピーカーを5時間以上に亘り わいわい聞きました。 最後の手作りケーキまでフルコースの料理を頂き、本当に楽しい時間でした。 suisyuさん、先日は大変お世話になりました。 今回の関西ミニオフは、元シェフのフルコース料理もあったのですかッ!! うッ、羨ましい~~! オフ会はこれくらいの人数で、のんびりやる方が良いかも知れませんね! 関西ミニオフ他の写真は、 こ ちらのアルバムにUPしてありますので、 感想などにお使い下さいませ。 |
収録日:2009年 4月25日 テレビ朝日の番組ページ
![]() |
#nopagecomment
#nopagecomment
#nopagecomment
いよいよオフ会まで1週間切りましたので詳細をお知らせ致します。
・ 日時 2005年8月23日(火)午前11時?午後4時頃まで
・場所 豊田高専教室にて (住所:愛知県豊田市 栄生町2-1)
・参加費 無料(ドリンク代別途・昼食持込可)
・試聴時間 1人15分
・出品スピーカー 1人2作品まで
・アンプ 豊田高専さんの真空管アンプ及びAVアンプ
・プレイヤー 長野さんのユニバーサルプ レイヤー
・順番 最初が管理人で塩ビ管スピーカーユーザー9名50音順
次に豊田高専さん
次にゲストの浜風商店さん、横浜ベイサイドネットさんの順
・試聴時間が余ったら、各自持参のアンプやプレイヤーで自由に 試聴。
・タイムスケジュール
11:00~ 挨拶、試聴開始
12:30~ 休憩(大地さん試聴終了後)15分位
12:45~ 試聴再開(ナカモトさん から)
14:00~ 休憩(湯さん試聴終了後) 15分位
14:15~ 試聴再開(豊田高専さんから)
15:00~ 自由試聴
16:00~ 片付け・解散
スピーカー出品者
1、 管理人 2、 Mさん 3、 mrtさん 4、 suisyuさん 5、 大地さん
6、 ナカモトさん 7、 長野さん 8、 ブライダル さん 9、 湯さん
10、 豊田高専さん11、 浜風商店さん12、 横浜ベイサイドネットさん
尚、 オフ会の様子及び皆様の出品作品は
後日、集まれ塩ビ管スピーカーブログのアルバムにUPする予定です。
アルバムはコメントの書き込みも出 来ますので、皆様のコメントをお待ちしてます。
皆さん楽しいオフ会にしましょうネ!
管理人の挨拶はこちら↓
http://webryseal.biglobe.ne.jp/imsv/d.do?I=8e293aac-f161de01_lps
今 までのオフ会のコメントはこちらです。↓
http://enbisp.at.webry.info/200507/article_1.html
急なお知らせですが、今週末2/11(土)に管理人の弟の店にて、
浜風商店さんの新作「新型デコイ」発表デモがメインのオフ会
を 開催する事になりました。
連休の初日ですが、自作スピーカー最高峰の音を堪能するチャンスですので、
ご都合のつく方は是非ご参加下さ い!!
もちろん参加費は無料!管理人がワンドリンクサービスします。
次のオーダーからは各自でお願いします。(時間などは下記参 照)
オフ会なので皆さんのスピーカー持参大歓迎ですが、
今回は浜風商店さんのデモがメインですのでご了承下さいませ!
楽 しくやりましょう!!
参加される方は、人数把握のためこちらにコメントお願い致します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
日 付: 平成18年2月11(土)
時間: 17時位から
場所: ミュージックファクトリー・フライトクラブ
東京都 台東区北上野1-5-3
03-3842-0860
お店の様子はこちら↓
http://www5a.biglobe.ne.jp/~tyuuou/enbi/170217poff.htm
会費: 無料(ワンドリンクサービス、次のオーダーからは各自でお願いします。)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
suisyuさん主催、関西塩ビ管スピーカーオフ会の予定日のお知らせがありました。
期日は3月26日(日曜日)の予定で、他はまだ未定 との事です。
ご都合のつく方は是非ご参加下さいネ!
以下案内のコピーです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ご 無沙汰しております。お元気にお暮らしでしょうか?
昨年5月の関西オフ、そして9月は3名のみのミニオフと開催してまいりました。
そ れ以降はBISケットさんの低音増強策やモーレアさんのスパイラル、
Takaさんの超高級スピーカーなど、
聴いてみたいスピーカーが続々 誕生してきております。
そこで今年は少し早く、お知らせも早いのですが、3月に開催いたしたく、
皆様のご都合をお尋ねいたしま す。
期日は 3月26日(日曜日)に予定しております。
場所や細目は未定ですが、ご参加くださるかどうかとりあえずお返事ください。
suisyu
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
suisyuさん主催オフ会のお知らせがありました。
ご都合つく方は是非ご参加下さい。
前回のオフ会の様子はこちらです。
先 日塩ビ管スピーカー4名参加で、Y氏宅のゴトーホーンを聴かせていただきました。
ミニオフ会といったところですが、塩ビ管ではないので番外とし て、
今回正式に第6回オフ会開催をする運びになりました。
日時 7月2日(日曜日) 10時ころよりぼつぼつ始めます。
場 所 suisyu家
現在参加者は4名のご返事をいただいております。
この際塩ビスピーカーに興味のある方、
一 度聴いてみたいとお思いの方、若干名を募ります。
ご希望のかたはsuisyuまでメールを下さい。
モーレアさんの TLS/FE
エリックさんの EricP's TLS108
地蔵さんの ハマー 参加確定。
古澤さんの ベンディング
BIS ケットさんの アナログLP
等の予定。
今年も豊田高専さんとオフ会をやる事になりました。
・日時: 8月27日(日)11時?17時頃を予定(その後親睦会を予定)
・ 会場: 豊田市梅坪台交流館 中会議室(学校改修工事の為、学校の近所です。)
http://www.hm3.aitai.ne.jp/~ph5/
愛知県豊田市梅坪町1-15
0565-31-0402
・参加費:500円(会場費、飲み物代兼)
参加者大募集です!!
参 加される方はこちらにコメントお願い致します。
楽しくやりましょう!!
近畿もモーレアさん 地蔵さん等など 注目の新作が出てまいりました。
新作では無くても旧作も時間と共にチューンアップされて熟成されている筈で す。
どんな理論も構造も、 スピーカーは聴いて見なければ始まりません。
そこで塩ビ管の関西では今年2回目となりますが、
12月 3日(日)に オフ会開催 することと致しました。
会場は何しろ狭い自宅の居間ですので参加者数は限られますが、
自作品を持ち込 んでやろうという方や、塩ビ管の音はどんなものか聴いてみたいという
かたがおられましたら若干名御参加願えますので、お申し出で下さい。
suisyu
先日suisyuさん主催関西オフ会のお知らせをしましたが、
ちょっと急ですが、11/23(木・祝)に 関東でも下記の様にオフ会を
開催する事になりました。ご都合つく方は是非ご参加下さい!!
「集 まれ塩ビ管スピーカー 関東オフ会」
・日時:2006年11月23日(木・祝) 10:00頃開始(9:30開 場)16:00頃終了予定。
・会場:横浜ラポール 3階ラポール座(視聴覚室)
http://www.yokohama-rf.jp/shisetsu/rapport/
〒 222-0035横浜市港北区鳥山町1752
Tel045-475-2001Fax045-475-2053
・交通:http://www.yokohama-rf.jp/shisetsu/rapport/access.html
・ 会費:500円(会場費代)
参加ご希望の方 はここにコメントするか、こちらから管理人にメールをして下さい!!
参加者大募集!
楽しくやりましょう!!
い つも通り、アンプはこちら、プレイヤーはこちらを管理人が持って行きますが、
ご自身のを持参されたい方はご自由にど うぞ。CDもお忘れなく。
suisyu
いつもお世話になっております。
地蔵さん、kitano さん、Andyさん、moguさん、そして私と作品もたまってきましたので、
塩 ビ管スピーカー関西のオフ会を開く事としました。
日時は5月10日土曜日です。
既 知のメンバーにはメールにて出欠の問い合わせをしているところです。
アンプ持込歓迎。
ソースはもちろん自分で用意、ひとり30分ぐらいの 持ち時間で第一部。
第二部は雑談、研究等とお気楽に音楽を楽しむ一日です。
恒例により塩ビ管スピーカーの音を一度聴いてみたい 方、
あるいは自作品を他と聞き比べしてみたいという方のご参加を若干名募集します。
なおmoguさん。メールにてsuisyu宛てにご連絡下さい。
場所の詳細などをお知らせします。
susiyu
第11回塩ビ管スピーカー関西オフ会を11月9日(日)に開催致します。
会場は、 花猫 http://hananeko.in/
9 時30分 搬入 10時から始めます。
会費は、メンバーは昼食や飲み物、会場費などで2500円。
メンバーで参加ご希望の方はsuisyuまでメールか、この記事に出欠のコメントを。
また、今回は一般の方もご参加、御試聴歓迎で すので、
その場合はお店のドリンク代として4?500円です。
昼食がご入用の一般参加者の方は前もって花猫にご連絡しておいてくだ さい。
今回は新作が少ないようですが、エリックさんの大作、地蔵さんの小型新作は完成済み。
nakamoto さんは又思いがけないような作品をお持ちくださるかもしれません。
エージングをすませ、グレードアップした旧作も参加します。
ぜひどう ぞ。
suisyu
#nopagecomment
第12回 関西オフ会を開催します
日時 5月17日 日曜日
搬入9時半 開始10時
場所 花猫
http://hananeko.in/
こ の世情ではとても音楽を聴く、精神の余裕がありませんというのが大半の
人々の本当のところでしょう。
だからこそ一日、全てを忘れて音楽を 聴く時間を持ちませんか?
音楽は裏切りません。
利害も社会的地位も、すべての関係を離れて、音楽を愛する者のオフ会
素敵な一日を 過ごしましょう。
ご参加下さい。
内容はオフ会も回を重ねておりますので、前回同様とします。
suisyu
suisyuさん主催 第13回集まれ塩ビ管スピーカー関西オフ会開催のおしらせ。
関東オフ会の日程も決まったようですね。
関西も続けてオフ会を開催します。
自作の塩ビ管スピーカーを持ち寄って、わいわいとやる会です。
日時 11月8日 (日) 10時から
場所 花猫 http://bit.ly/9BtgNX (hananeko.in)
どなたでも自由に参加出来ます。
作品持込でご発表される方は、前もってsuisyuまでメールをください。
MIXIでも結構です。
従来のメンバーの方はもう参加表明はお済です。
suisyu@nike.eonet.ne.jp
http://bit.ly/d5FmPP (mixi.jp)
suisyu
suisyu さんの塩ビ管スピーカー![]() | このたびsuisyuさん主催によ るオフ会の報告を頂きましたので皆さんにご紹介致します。suisyuさんありがとうございました。尚、今回管理人の私は金欠病のため欠席とさせて頂きました。(^^ゞ また、管理人主催によるオフ会は来年あたり目標にやってみようかな?とは思っております。その節には皆様宜しくお願い致します。m(__)m 28日、29日オフ会の報告をいたします。 8月28日 私 suisyuと nakamotoさんと BISケットさんの三人が集まりました。 男性とだけしか判らないもの同士が、集合場所 で果たして出会えるのか? 少しだけ危惧があったのですが、案ずるより安しで、なんなくあっさりと出会いを果たしました。 考えてみれば簡単なことで、そこには他府県ナンバーの車が三台集まったわけですぐに見分けがつきました。 そんな訳で一時に集合を果たし、そこから10分ほど走って、 「 BLUE LIGHTS」に着きました。 お二方はあまりJAZZは聴かないとのことでしたが、その装置のすごさ、自作の究極には堪能なさったかと思われます。 土曜日だというのにまだ開店早々なのか、女性二人と男性三人の二組が おられて、われわれ三人が加わったというところでしょうか。 その二組も帰り我々だけになったときに店主がやってきて言うのには、あの男性たちは岡山、広島から連れ立ってきているという事でした。 それより関心を惹いたのは女性二人組(年配50から60代)は東京からやってきて新幹線の駅からハイヤーでどう行けばいいですか?と電話してきて、それはあまりにも遠いので電車を教えバスを教え、 家内が停留所まで迎えに行ったとのことでした。 ふらりと旅に出て、目的は地方のJAZZ喫茶、なんと青春していることか!。 青春しているというより焦がれるばかりに懐かしんでいるその心境が私には解り過ぎるほどに解ります。 キースジャレットのケルンコンサート。彼女たちがリクエストしたものでした。 さてわれわれです。 予定ではこれで本日は終わりなのですが、nakamotoさんが明日29日は車の都合がつかないので、不参加との事でした。 せっかく集まったのにこれだけでは残念なので、急遽suisyu宅へ来て頂くことなり、汚い自室で音を聞いて頂き、nakamotoさんの計画中の設計図の 拝見をしたり、日頃のうんちくをお聞かせ頂いたりして終了としました。 29日はBISケットさんが自作スピーカーとアンプ、プレイヤーをお持ちいただき、日頃お聞きになるCDを聴いてゆったりした、楽しい時を過ごしました。 スピーカーは「音を聞かなきゃ始まらない」という気持ちは変わりませんのでまたこのような機会を作りたく思います。 そしてその後のおお二人からのメールです。 <ナカモトさんからのメール> オフ会有難うございました。 昨日は楽しい一日を過ごさせていただき、有難うございました。 スピーカーにかぎらずクラフトの楽しさ計り知れないものがありますね。 これからまだ世に出ない私のスピーカーをああでもないこうでもないと仕事のかたわらにも鉛筆を走らせることでしょう。 アグロの店長に材料頼まにゃいかんし(お金の工面と山の神への言い訳も)難題山積みですが、頑張りますので、ご声援お願いします。 未だ見ぬ奥様と猫ちゃんとBISケットさんによろしく。 ナカモト <BISケットさんからのメール> どうもありがとうございました。 BISケットです。昨日は大変貴重な時間を持たせていただきましてありがとうございました。 本当にご自宅にまで乗り込んでしまい、今さら私のおんぼろスピーカーを お聞かせする事もなかったのかなと、反省しております。 さて以下感想です。失礼なことも書いていると思いますがたわごととお聞き流し下さいませ。 また、お手数ですが院長先生にもよろしくお伝え下さいませ。 suisyuさんの音を拝聴しやはり今は、Yoshii9風路線でいこうと思いました。 タイムドメイン理論の基本に乗っ取って作れば、80万円を越えるメーカー品と同じ感覚で聞き比べしている事も忘れてしまうSPが作れると言うことです。 特に16cm級塩ビ管スピーカーには恐れ入りました。 物量はもちろんメーカー品にはかないませんが、アイデアではセミプロ級ですね。あのコントラバスマリンバでも破綻することなくと言うか体験したこともないような音が出ていました。 そしてオーディオ的に良くて、音楽的にもいいのがこのSPの不思議なところですね。 長岡鉄男さん推奨のA級外盤を次々とかけましたが、普通、3時間以上あんなことをするともうへとへとでしばらくは、アンプのボリウムにも触りたくなくなるのですが、今回はウキウキ気分でご帰宅?することが出来ました。もちろんダルな音ではなく、ハイスピードでありながらなのです。 一方、私の方のSPと言えば、いい加減な作りが災いし?音量を少し上げた だけで直ぐに破綻してしまいました。きびしいソースにも全く反応出来ず、 お恥ずかしい限りでした。 6畳の小音量でチューニングしていたのでは、人様にご紹介するなぞもってのほかですね。 しかし、「6畳間オーディオ」の需要も多いのではないかと一人思っていますので、今後もYoshii9の軽薄短小版路線を引き続き模索してみたいと思っています。 帰宅した愛機?がご機嫌で鳴っているのを聞くと「次の試作でばらしてしまうのか。。」と変な愛着がわくもんですね。 作りやすく安価でコンパクトそして、音のことをあれこれ気にしなくてもいい「音楽SP」がいいですね。安さにこだわりますが趣味としては結構高級?なのかも知れませんね。 以上、あんたは評論家か?と怒られそうですが率直な感想でした。 <suisyuさんからのお返事> Re: どうもありがとうございました。suisyu] 2日もお付き合いいただき、楽しい時間を過ごさせて頂きました。ありがとうございます。 いろいろな人の自作の音を実際に聞いてみたくて呼びかけたオフ会でしたが、音だけではなく、その人の趣味、いわばその音のソースをも含めて知ることが出来たのは望外のことでした。 バロックから現代音楽までほんとうに厳選されたいいものを選んでおられます。 あなた様ならなおさらに、既成品ではなく自分で自分の音を作り出さなければ満足できないのではないかとも思います。ぜひ完成を目指してください。 本日我慢が出来なくて、急遽日本橋に88-SRを購入に行ってしまいました。 明日接着が固まれば組み立て視聴です。 どんなものなのかわくわくしています。 いずれ又あなた様に視聴していただく機会もあるでしょう。 その時を楽しみに再会を果た しましょう。 suisyu とりとめのないものですが以上がご報告です。 |
#nopagecomment
ユニットの振動板に対して、マグネット側のユニット本体重量を最大限に大きくするために、マグネットの後ろ側からボルトで引っ張ったり、 上向き取り付けの場合は錘を吊るしたりする方法。
コメント記録ページ にはコメントを記録するページ名を指定します(ページ名の前に"ディレクトリ名:"を付加することにより別ディレクトリのxpWikiを指定することもできます)。省略すると、pcommentプラグイン内の PLUGIN_PCOMMENT_PAGE で指定されたページにコメントが記録されます。デフォルトは [コメント/(設置したページ名)] です。指定したページが存在しなくても、最初にコメントを追加した時に作成します。
複数行引数に対応しています。入力されたテキストは、コメントページが抜き出した内容の先頭に挿入されWikiテキストとして評価されます。
プラグイン内設定の TWITTER を指定すると、対象ページで該当するユーザーの投稿があった場合 Twitter API を用いて投稿します。
[件数
[,対象外ページ
[,today|yesterday|total
[,集計対象の仮想階層ページ名
[,0|1]
]
]
]
]
対象外ページには、表示対象外とするページを指定します。例えば FrontPage や MenuBar などのページを一覧に表示させたくないときに使用します。
また、"hoge/" とすると hoge の下層ページは集計されません。
複数ページを指定する場合は、"#" で区切って指定します。
today( or 1 or true), yesterday( or -1), total( or 0 or false)で、ページのカウント条件を指定します。省略時は total です。
集計対象の仮想階層ページ名を指定すると、その下位層のみを集計します。(ページ名の前に"ディレクトリ名:"を付加することにより別ディレクトリのxpWikiを指定することもできます)
5番目の引数に "1" を指定すると多階層のページ名の場合、階層部分を省略しページ名をコンパクトに表示します。
ブラウザの再読み込み対策はしていません。リロードされるたびにランダムな表示を繰り返します。
[set],
[left|center|right],[wrap|nowrap],
(1) [[&ref(ほげ/fuga.jpg,nolink,ウェブ名);>ウェブのURL]] (2) [[&ref(fuga.jpg,[[ほげ]],nolink,ウェブ名);>ウェブのURL]]
ページの本文のほか、指定されたページ名の差分、バックアップ、添付ファイル、カウンターを一気にリネームします。
ページ名には変更するページの名前を指定します。省略時はページ名の選択または正規表現置換用文字列入力画面が表示されます。
http://www.jsplab.jp/
物色中。。
もっと厚さが薄いライト管や、厚さが厚いVP管などもある。