掲載日 初回投稿2006年04月15日
更新2006年04月15日
BISケット
無題(ウーファー)
むだい(うーふぁー)
x x
上面

その他

その他

13 (cm)

Fostex

FW-137

なし

なし

自己評価
未選択
未選択
未選択
本館の掲載ページへ
画像1

集まれ塩ビ管スピーカー

BISケットさんの新作ウーファー コメント(読みにくい時は文字のサイズを小にして下さい)
BISケットです。
試行錯誤してこのようになりました。実験的に1個作ってみましたがちょっと休憩です。
低音ばかり聞いているとめまいが。。意外と体力が必要です。
でも一度経験するとこれ無しではいられない、、中毒症状でしょうか?

またまた見た目最悪でごめんなさい。
小型にこだわった末、複雑な形に期待を込めて90度に折れ曲がったこんなのを購入。
一応タイムドメイン的にユニットを150のキャップに配置
(パッキンで浮かしてありますが仮想グランドなし)。
もう一つのこだわりは、LC等のフィルター無しでと考えました。
アコースティックスーパーウーハー(ASW)と言うのがありましたが、
高くて大きくて音質劣化の原因になるパーツを使いませんでした。
(でも材料代は、ユニット込みで1万円弱かかりましたw)

関西オフ会後皆さんすっかりsuisyuさんのSPの低音の虜のようですね!!
このユニットはFOSTEXのFW-137ですよね?
13cmウーファーにしてはお手頃価格ですよね!!


スルーで使うのですね。
たまに気分を変えてコイル通すのも良いですよ!
バスレフポートは長さが自由に可変できるように
継ぎ手を100のキャップに接着しました。
ツインポートなので異なる周波数でチューニングすることも可能です?

実物は、ブチルゴムテープでダンプし、
キャビネット内部も古タオル等を詰め込んでいます。
おおー!ツインポートですか!!
凄い!!
最後にアコースティックフィルター?のふたをします。
音のほうですが、チューニングはかなり苦労しました。
ある程度めどがついた時点で実は仮想グランドを付けたのですが、
このとき磁石カバーに開いた穴を何も考えずにふさいで取り付けました。
2日間程悩んだ末、この穴には重要な意味があることが分かり今は何もつけていません。
そしてあまり重量をかけると筐体が早くビビリ出すことも分かりそうしています。

8畳間くらいまでは実用になるのではないでしょうか。
結構つながりも良く、音量を上げても(上げる必要も感じませんが)
漏れる中域の音量がそそままで低域だけが大きくなります。
ソースによっては鼓膜を圧迫する感じを体験できます。
逆相接続にしたりしてまだまだ実験中ですが。
蓋をして塞いじゃうのですか!!
ちょっともったいない気もしますね!

確かにウーファーのマグネット穴は、なんとなく塞ぎたくなりますよね?(笑)
塞いじゃうと低音出なくなっちゃうのですか?

中高音との繋がりは難しいですから、上手くいって良かったですね!!


それではまた改良や新作製作されましたらご投稿下さい。
ブログにも遠慮なくコメントお願い致します。

プリンタ用画面
投票数:47 平均点:3.83
作成:2006/4/15 0:00:00 自動登録   閲覧数:2207
前
地蔵
ジラフ(giraffe)
カテゴリートップ
塩ビ管SP
次
suisyu
DDD

コメント一覧

投稿ツリー


コニ  投稿日時 2006/4/15 17:21

>BISケットさん
次作のウーファーには盛大な鉛を抱えさせようと考えていました。
マグネットの穴は放熱の為、と聞いていましたが、他に重要な役割って何でしょうか。
放熱だけならなら重い鉛の質量で充分吸収できると考えていましたが・・。

BISケット   投稿日時 2006/4/15 18:01

>コニさん
肝心なことを書いてませんで失礼しました。私も経験だけですので話半分で聞いてください。
FW137に限った構造なのかもしれませんが防磁マグネットの金属製のカバーの中心辺りにΦ10位の穴があいています。スピーカーのセンターキャップを指でコンコンと叩くと、この穴からポコポコと音がします。
この穴をふさいでしまうとコーン紙が動きにくくなるのかなぁと思います。(最近は中国製なんですね。2個買ってパッキンが最初から接着されているのと、そうでないのがあり品質面で?と考えさせられます)
盛大な鉛を抱えさせるとはすごいですね。ユニットは?外観も今から楽しみにさせていただきます。
ただ、あまり重くしますとフレームに負担がかかり輸送時等に磁石がもぎ取れて損傷するトラブルを経験したことがあります。

コニ  投稿日時 2006/4/15 19:09

>BISケットさん
早速のご回答ありがとうございます。コイズミ無線でFW137を手に取らせて頂いたときに穴のところが気になり、店のお兄ちゃんに役目を聞いたところ放熱目的と聞いたことがありまして(比較的最近)・・・で質問しました。
ユニットの選定・・・未だ迷ってます。DAYTONの1発で決めかけたのですが、やはりウーファー2発に拘りたく、抱える鉛のコストを考えるととてもDAYTONは使えない、多分TBのコーンが透明な奴になるかな。
盛大な鉛(すこし大袈裟でした)・・・コイズミ無線でも指摘されました。コレはフレームにあまり負担をかけない方向で対策考えてます。
外観・・・大きさはともかく、かなりの重量級になりそうなので、3個、乃至は4個の分割式を考えてます。部屋から部屋への移動やメンテ、オフ会参加のことも考慮に入れなければ。

モーレア  投稿日時 2006/4/15 21:59

小型のウーハーというのがいいですね。susyuさんのようなクロスオーバーネットワークと二連・四連スピーカーの組合せがいいのか、BISケットさんのようなシンプルなものがいいのか、悩み中です。

地蔵  投稿日時 2006/4/16 1:05

>BISケットさん
作っちゃいましたね。
ツインポートですか。形がユニークですね。
早く音を聴いてみたいです。
>コニさん
相当すごいウーハーができそうですね。
楽しみです。
みなさん突っ走ってますねー!
(私もですが・・・)
お互い理想の音を目指してがんばりましょう!

BISケット   投稿日時 2006/4/16 9:31

>モーレアさん
私のはやはりせいぜい8畳間くらいまででしょうか。メインとなるユニットも10cmまででしょうか。パワーもそれほど入りませんし、ステレオにすると位相干渉の問題も出てきそうな感じもしてます。私の6畳間では1個で十分でモノーラル再生したいくらいです。ただ一度経験すると手放せなくなる魅力があるのは確かです。TDminiと一緒に鳴らすとテレビの音声がすごいです。最終的にはsuisyuさんのおっしゃる通り自分好みの音にするのが楽しいしし、お悩みポイントとなることは確かです。

コニ  投稿日時 2006/4/19 11:26

>BISケットさん
ご指摘の通りマグネットの穴は音圧(風圧)を逃がす目的が有るようです。
コイズミで各種ウーファーユニットのマグネット部分を見せて貰いました。
大小有りますが穴が開いてました。中には前面(コーン紙)から抜いているユニットもありました。
先日のお兄ちゃんとは別の店員のお話ですと塞がない方が良い、と云ってました。
F特には現れないが明らかに音質が落ちるそうです。
また一つクリアしなければならない大きな課題が出来ました。



新しくコメントをつける

題名
ゲスト名
投稿本文
より詳細なコメント入力フォームへ