掲載日 初回投稿2005年10月17日
更新2005年10月17日
salomon
無題
x x
その他
08 (cm)

Fostex

FF85K

なし

なし

自己評価
未選択
未選択
未選択
本館の掲載ページへ
画像1

集まれ塩ビ管スピーカー

salomonさんの塩ビ管スピーカー コメント(読みにくい時は文字のサイズを小にして下さい)
はじめましてsalomonといいます。
いつも興味深く諸氏の作品を拝見しております。

作品名:「ダブルバスレフのための習作」

モーレア氏の作品と同様のバスレフ構造を思いついたのは、
マヌケなことに氏の発表の翌日でした。
「しまったぁ(泣)」

はじめまして!
ようこそいらっしゃいませ!!


思いついた時に発表だとちょっとショックですよね!
確か大地さんも似たようなダブルバスレフ作ってますよ。

ダブルバスレフって良さそうですね。
出来上がり、音を聞き、満足してはいたのですが、
「ポートの開放面どうしが向かい合う構造は、ロスが生じるのではないか?」
というギモンが生じたのです。
左図

で、思いついたのがポートの側面開放です。
側面開放のポートは面白そうですね。

昨日今日スピーカー作りに目覚めた程度のワタシに、
高度な設計もできるはずもなく、長岡先生の著書を参考に筐体容積を求め、
ポート容積を導きだしました。
スピーカーユニットはFF85K、アンプはBOSEの1706を使用しています。

実際に作り、音を聴いてみて、自分なりに得心のいったものとなりました。
次回作はこれを基に、美観を追及した作品を発表したいと考えております。
設計って抵抗ありますよね。
管理人も苦手です。(^_^;)

長岡先生は多数作品発表されていらっしゃいますので
参考にして作るのは良い方法だと思います。
管理人も大体その方法です。


それではまた新作や改良されましたら遠慮なくご投稿下さい。
ブログにもコメント宜しくお願い致します。
プリンタ用画面
投票数:23 平均点:2.61
作成:2005/10/17 0:00:00 自動登録   閲覧数:1221
前
モーレア
モーレアミニSPR
カテゴリートップ
塩ビ管SP
次
豊田高専
五稜Mk

コメント一覧

投稿ツリー


長野   投稿日時 2005/10/22 11:59

このスタイルのダブルバスレフは、形状も場所くわなくて
いいですし低音もかせげそうでいいですね。
私の新作も容積的には十分あるので、
時間的余裕ができたらダブル化したいと思っています。
しかしユニットとの相性があるかとおもいますが
そういうことは長岡さんみたいな経験豊富な人しか
判らないんでしょうねぇ。素人はダメモトでやってみるしか
ないですから。板の工作とちがって、ダメでも
ダメージが少ないのがいいところです。

ところでパイプの横にあける穴はどうやってあけたのですか?
電動ドリルにホールソーですか?

salomon   投稿日時 2005/10/22 18:11

こんにちは長野さん
自在錐と言いたいところですが、
ホームセンターで一番安かった7つ組のホールソーと、
NTドレッサーのRM320で仕上げました。

諸先輩、先達をさしおいてエラそうに講釈を垂れるのも何ですが、
高校時代に吹奏楽部のハシクレとして在籍していたのですが、
すべからく管楽器というヤツの基本は、
1.奏者の口の形の安定
2.楽器のチューニング
という2本柱だそうです。

ワタシがこの作品を作った時に念頭においたのも
1.調律、微調整が可能であること
2.シンプルであること
3.美しくあること(笑)
です。

今考えているのは、この実験で得た結果を、
塩ビでもアクリルでも紙筒でもない素材に
反映することです。(含み笑い)
その前にトゥイーター付けてみよっと。

今後もお楽しみに。
また、皆さんにとっても有用な意見交換ができるよう
精進します。

モーレア  投稿日時 2005/10/22 22:05

salomonさん、始めまして
インクリーザーにパイプをつけたバスレフは、工作が簡単でいいですね。
ダブルバスレフと、横穴とはやはり効果がありますか?
効果があるようなら、横穴の代わりにT型チーズをつけてみようと考えています。

salomon   投稿日時 2005/10/23 0:56

こんばんは、モーレアさん。
先輩からお便りをいただくのは光栄です。

たよりない耳とあいまいな表現で申し訳ありませんが、
無加工のものと比べて
中低音の切れ味が良くなったように思います。
硬質な感じと言うべきかな?
特に“マドンナ”の“アメリカンライフ”なんかは
まさにワタシ好みの音になりましたね。
一方、開放面どうしが向き合った状態での
フワリとした響き具合もスキですよ。

で、両者のイイ所取りができるかと
上部を側面開放、下部を直管にしてみたのですが
正直言ってビミョーでした。

どうやらコイツはポートの長さや開放面の大きさ
だけじゃなく、
自分の音の好みも大きく関わっているようですね。

もし、あまった部材とお時間がおありでしたら、
いろいろ試されてみるのもいいかもしれません。
興味深い結果が出て、ご紹介いただければ
ワタシにも励みとなります。

モーレア  投稿日時 2005/10/23 17:55

salomonさん、こんばんは。
先輩なんてとんでもないです。私は「集まれ塩ビ管スピーカー」を見て、先輩達のアイデアを拝借しているだけですから。
今日、VP40のL字継ぎ手を買ってきて、バスレフパイプに取り付けてみたのですが、曲がった先が管内部のカーペットに当たってしまってダメでした。L字でなく45°の継ぎ手ならいいかもしれません。
またいろいろと教えてください。

salomon   投稿日時 2005/10/23 23:59

モーレアさん今晩は。
じつは、出し惜しみしていてまだ試していない方法
があるのでご紹介しましょう(笑)

簡単に先をふさいで、側面に穴を開けるまでは
こんなことを考えていました。
ホームセンターで家庭用カセットコンロのボンベ
を使用できるガスバーナーが安価にあるのですよ。
で、上または下のポートを
筐体内部の適当な長さまで伸ばして、
こんな感じに曲げちゃう。
 ̄ ̄\_ 

バウハウス的ではなく、
職人ワザがいるかもしれませんが、
オモシロそうでしょ?

では、また。



新しくコメントをつける

題名
ゲスト名
投稿本文
より詳細なコメント入力フォームへ