皆さん、こんにちは、
最近はスピーカー製作は完全にサボリっぱなしで、マラソン練習の合間にどうにか上流のアンプとラズパイオーディオに力をいれてきました。
あと10日ほどに迫った今年のオフ会では、スピーカーは昨年と寸分の変更もないTornadefly+FE88-Solをそのまんま鳴らします。
その代わり、グレードアップしたRasPiオーディオと、自作の不平衡/平衡回路のJFETプリアンプ、HypexのUcD32MP使用パワーアンプをお披露目できます。音質もかなりグレードアップしています。
(DACの調子次第で)88.2kHz-24bit、または44.1kHz-32bitリサンプリングで鳴らします。
...
stereo誌が手元に届きました。
手持ちの自作マイクアンプの調子がどうも悪く、ARTAでの測定が思うようにいきません。
とうとう、TASCAMのUSBサウンドデバイス US-144MK2 を購入しました。
早速測定して、SpeakerWorkshopにインポートしたので概要報告です。また、最後のほうに測定データを貼り付けていますので、誰でもSpeakerWorkshopにインポートしてネットワークシミュレーションを行うことができます。
...
今年のオフ会向けの私の選曲が固まってきました。 毎年と~っても悩むんですよね。 一旦決めても繰り返し聴くうちに変更したり。
今回は、Super Swanを改造し、頭部をKidsの塩ビ管+シナアピトン合板バッフルに6N-FE88ESを装着したHybridスピーカーで行きます。 見栄えがとっても悪いので、スワンならぬ「みにくいアヒルの子」と命名しますが聴くとなかなか素直な音です。
...
表示されない場合はこちらです。
http://bit.ly/deG1SV (www.youtube.com)
...
表示されない場合はこちらです。
http://bit.ly/a2qiFa (www.youtube.com)
...
表示されない場合はこちらです。
http://bit.ly/aUAcfs (www.youtube.com)
...