TOP  >  日記  >  N.H  >  塩ビ管SP  >  なんちゃって波動スピーカー

N.H さんの日記

 
2017
6月 1
(木)
14:01
なんちゃって波動スピーカー
本文

こんな感じになりました。5cmフルレンジ
完成当初は面白い音と思いましたが、
改めて聞くと、そんなでもない
ダイソーで買った貼れる布を巻き付けましたが、若干の透け感あり
よく伸びるのでカッターで切りにくく裏側は残念なことになってます。
容量を増やしてやるか、5cmのBHBSにチャレンジしてみるか
このユニットを何とかしていかしたい

そういえば、kenbeさんのブログ閉鎖してしまいましたね
なにかあったのでしょうか

画像1

画像2

閲覧(7083)

コメント一覧

投稿ツリー


たてちゅう  投稿日時 2017/6/1 15:07

サイト登録&SP完成おめでとうございます!

ダクトの大きさや長さでも変化すると思いますよ。
色々試して遊んじゃいましょう!!

kenbeさんの件は詳しくは分かりませんが、
静観でよろしいかと思います。

古舘@横浜  投稿日時 2017/6/3 0:52

Kenbeさんの新しいブログは新着日記から行ける様になりましたね。
(bhbs480.blog.fc2.com)

N.H  投稿日時 2017/6/5 10:26

今朝気が付きました
お元気そうで何よりです
アンプの差に言及していますね。そこはkenbeさんのおっしゃるとおり、構造がシンプルバスレフや密閉型が差が顕著なのかなと
以前ダイヤトーン密閉型3wayを使っている時には、アンプやケーブル、DACを変えてましたが
今はその時の一番いい状態からまったく変えてません
ところで、高校時代に新品で購入したSansui @607kx の音が強烈でトラウマものでした。
あの音がもう一度聞きたくて、ヤフオクで入手したのですが、高音がボヤボヤでガッカリしたことがあります。コンデンサーの劣化が原因なんじゃないかと想像してます。
それ以降は新品の安いデジタルアンプに以降していきましたね。

N.H  投稿日時 2017/6/5 10:48

今思い出しました。
なぜ@607kxを売ったのか。
パワーアンプダイレクトの音が素晴らしかったのですが、ギャングエラーのため小音量では音が右側に偏ってしまってたからです。
なんでこんな高いアンプなのに左右の音量が同じじゃないのか理解に苦しみメーカーにクレームを入れた記憶があります。
メーカーの人が家にきたのですが、仕様の範囲内です、と言われただけでした。
今ならアッテネータかませば済んだ問題ですが、当時の僕はわからなかったですね。
恥ずかしい記憶です。



新しくコメントをつける

題名
ゲスト名
投稿本文
より詳細なコメント入力フォームへ

ログイン

E-mail

パスワード:



パスワード紛失

新規登録

携帯アクセス

QR_Code.jpg
http://bit.ly/dDcMxt (www.enbisp.com)

画像表示

N.H さんの日記 [ランダム画像]

W4-1337SDFバスレフ
箱の内部には竹炭を入れました。 一袋200gあります。 ホ...

オペアンプ遊び
オペアンプをスルーさせる回路を自作してみました これを代わ...

お椀ダクトスピーカー アレンジ
楕円の板に突起物、そしてダクトの奥にニードルフェルト6gを...

様々な表面の板 反射音のレビュー
カッティングシート 全体的に音がぼやける。音質がワンランク...

83solお椀ダブルバスレフの作製
6.4リットルバスレフとお椀ダブルバスレフを比較してみまし...

83solBHBSのアレンジ 02
第一音道を狭めている様子です。 (下は第一空気室、上は4分...

83solお椀ダブルバスレフの作製
6.4リットルバスレフ83solとお椀ダクトW3-881S...

様々な表面の板 反射音のレビュー
ラワン合板 表面 裏面に比較して少し落ち着きがある。表面の...

竹炭コーキングバスレフの作成
同じく島忠ホームズで購入したコーキング剤とコーキングガン ...

83solBHBSのアレンジ 04
ハイ上がりだったので、ユニットをバスレフ用のPS95という...