掲載日 初回投稿2005年09月21日
更新2005年09月21日
BISケット
Yoshii9タイプひらめき情報
x x
上面

Yoshii9タイプ

その他

08 (cm)

Fostex

FE83E

なし

なし

自己評価
未選択
未選択
未選択
本館の掲載ページへ
画像1

集まれ塩ビ管スピーカー

BISケットさんのYoshii9タイプひらめき情報 コメント(読みにくい時は文字のサイズを小にして下さい)
BISケットです。こんにちは。
Y9タイプにこだわり試作を重ねるうちに2点ほどひらめきましたので
自作派の方の参考になればと思い投稿いたします。
なお、他のタイプのSPにも応用できるかはやっておりませんので
いいことがあればまた教えてください。
なお、ここには、SPユニットの改造等、刃物を使用した作業が
必要な場合があります。
改造した大事なユニットは元へは戻りません。
何より怪我の心配がありますので安全には十分にお気をつけください。
責任をとることはできませんのでご了承ください。
またこの情報がこのサイトで既出のものでありましたらお許しください。
最後に長文、わかりにくい文章をお許しください。

左の写真は、FE83のアップです。写真が下手ですみません。
自作派の方ならいやと言うほど見ていると思いますが
改めてエッジ部分をもっとみると、
向こうの壁の色が透けて見えるのがわかります。
これだけでピンとこられる方は苦労人です。
ただしかしちょっと気になるのは、
私がこれを購入したのは20年以上前になります。
現在のFE83(E)が同じようなエッジかどうか確認しておりません。
それによって大きく違うんですがこのままレポートを続けちゃいます。
BBさんから紹介してももらったゲルパッキンで
ユニットと塩ビ管の接触面の密閉度を上げるために
仮想グランドにも工夫をこらし格闘しておりましたが、
きっちりすればするほどSPを裸で鳴らしたときのような、
いわゆる「おちゃらけた」音になっていくのを
経験されている方も多いかと思います。
エンクロージャーの密閉度が上がるほどで書いたエッジ部分から、
音響的にはよく知られた低音の回り込み現象が
発生しているのではないかと気がつきました。
試しに写真のように余ったゲルパッキンをエッジ部分に置いてみました
(他のものでもいいと思いますが、これがあつらえた様にピッタリ)。
これだけで音を聞いて皆様びっくりして下さい。
もちろんこれが完成形ではありません。
大音量を出すとゲルがあばれだします。そこでお願いがあります。
エッジ部分に塗布するようなコーティング剤にお詳しい方、
おられましたら教えてください。
オフ会のときのナカモトさんかYさんとかお詳しそうでは。。
Suisyuさんのメインシステム、アルテックA7に塗ってあったあんなやつですぅ。
半田用のフラックスでも塗ってみようかな?他にも色々やっていますが
一応技術的に説明のつくのを上げました。
もしの方法でいまいちでしたら写真の様にフレームの柱をカットしてみて下さい。
私はこっちを先にやってしまいましたのでとセットでやらないと
効果がないのかは定かではありません。
狙いはもちろん気流の流れを良くする為です?
6本ある柱を半分にし、さらに残った柱にも切り込みを入れています。(笑)

BISケットさんひらめき情報ありがとうございます。
ひらめきって大切ですよね!

確かに83のエッジって薄いですから、音漏れや低音の回り込みがあるでしょうね。

例によって管理人はYoshii9タイプは作った事ないので
何か分からないことありましたら、ブログに質問してみて下さいネ!
BISケットさん、質問が来ましたら宜しく回答お願いします。m(__)m

またひらめきましたら、情報お待ちしてます!!
プリンタ用画面
投票数:68 平均点:3.24
作成:2005/9/21 0:00:00 自動登録   閲覧数:2984
前
more_E
無題
カテゴリートップ
作品以外
次
BISケット
ユニット対策情報

コメント一覧

投稿ツリー


suisyu  投稿日時 2005/9/21 14:17

シリコンシーラントをペイントうすめ液でうすめ、筆でぬる。
薄いのを一回塗って乾くのに2?3日、音を聞いて又薄く塗り重ね、と根気が必要。しかも極薄く、決してやり過ぎない事。
これくらいかな!
エッジの自作で失敗を重ねた経験から。一言。

BB   投稿日時 2005/9/21 20:40

エンクロジャーのことばかり考えていたら絶対出てこないアイデアですね。ユニットを加工するなんてことはBBには到底思いつかないことです。ユニットの低音の回り込みですか。本物のyoshii9ユニットに工夫があるのかもしれません。ユニットの加工は勇気いりますね。貴重なアイデアを公表されたBISケットさんに敬意を表します。

BISケット   投稿日時 2005/9/21 21:00 | 最終変更

BBさん

私だけではなくどなたかが同じ結果になるとの情報がはいってから敬意を表してください。。はずかしぃ?でもありがとうございます。

suisyuさん

早速ありがとうございます。ひとつ質問なんですが、以前、ゲルの代わりにシリコンチューブを使っていたことがあるのですが、いろいろやった結果シリコンは音響的にはあまり向いていないのでは?と思った次第です。それに比べウレタン系の地震対策マットはかなりましでした。そんなことは百も承知と言われそうですが、塗っちゃっても大丈夫かなっとちょっと心配です。

kazz   投稿日時 2005/9/21 23:18

回りこみ防止の効果もあるだろうけど、ユニットのコーン紙部分が重くなるのと同じ効果もあるんじゃないかと想像するんですが、高音の具合はいかがですか?

ユニットのフレーム部分をカットすると鉄くずがマグネットにひっつきそうに思うのですが、どんな対策されましたか?

エンビーム   投稿日時 2005/9/21 23:25

B級オーディオ氏のサイトでは水性液体ゴムが使われていますね。

suisyu  投稿日時 2005/9/22 17:54

あなたはyoshii9を作ろうとなさっている。私はその設計思想をいただいて作っている。その違いを最初に述べて、それゆえ私はシリコンチューブの上に乗せるだけでなく、接着とシールをしています。
乗せるだけでは、音の上への漏れ対策上、粘着性のあるゲルと重量が必須でしょう。ゆえにシリコンが音が悪いという根拠がどの部分にあるのか、判りません。水性ゴム、シリコンシーラント等の希釈したのを、エッジにぬるのはエッジを硬くし、空気の透過を防ぎます。
実機を聴くのが楽しみです。
簡単明瞭に述べましたので、無愛想に見えたらお許し下さい。

BISケット   投稿日時 2005/9/22 21:29 | 最終変更

suisyuさま

あっそうですね。教えていただいたことはやはり一つずつでも自分でやってみないといけません。その結果から自然に質問することも出てくると思いますので。ありがとうございます。

エンビームさま

調べてみますとユタカメイクの液体ゴムがありました。安価で水で溶かせて使えるところがよさそうですね。購入してみようかな。ありがとうございます。

BISケット   投稿日時 2005/9/22 21:30 | 最終変更

書ききれませんでした。

kazzさま

私もそう思って同じ重量のゲルをとぐろを巻いてコーン部分のみに乗っけてやってみたのですが例のおちゃらけた音は直りませんでした。効果があるときは、パワーが入りだし何よりアンプのVRの位置が数メモリ小さくて済みます。高域は不思議なくらい落ちません。なぜでしょうか?エッジ部分のみなのでコイルには重量がそれほどかからないから?それとsuisyuさんが言っておられたフレームの耳の部分ですが、これをカットしますとFE83のあの独特の高音がすごく上品に?なりました。ゲルで浮かせる場合は余計な振動元になっている可能性があります。手で触ってみると震えているのがよくわかりますので。 ユニットの背骨カットの効果は?なのですが、細かなキリコを出すといけませんので、ニッパーでカットしました。見た目は悪くなりますしさび止めが必要かもしれません。それよりニッパーを使うときにニッパー自体がマグネットに引き寄せられて手元が言うことを利きませんので、コーン等に傷をつけないようにくれぐれもお気を付けください。

suisyu  投稿日時 2005/9/22 23:55

BISケットさん
水性ゴムはBICS(ホームセンター押熊)で1000円ほどでありますよ。
私は買っていません。もしお使いなら購入しておきますよ。
お近くですので是非お寄り下さい。

BISケット   投稿日時 2005/9/23 20:57

suisyu様
情報ありがとうございます。近鉄BIX?は私もよく行きます。今度行ったら探してみます。 私事で恐縮ですが今日は知り合いの人と一緒に日本橋とコーナンpro巡りでした。じっと見ているだけでは我慢できず、FE87Eを衝動買いしてしまいました。 ぱっと見い、エッジが昔のものよりは黒くテカテカしています。また何かの機会に使ってみようかと。87にしたのは防磁カバーに金具が取り付けやすそうだったからです。 コーティングでいい結果が出ましたらまた持って行きますので是非聞いてみて下さい。(忙しくなる前に仕上げたいですね)



新しくコメントをつける

題名
ゲスト名
投稿本文
より詳細なコメント入力フォームへ