| 掲載日 | 初回投稿 | 2010年05月17日 | ||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 更新 | 2010年05月17日 | |||||||
| Atsushi | ||||||||
| ホワイト1号 | ||||||||
| ほわいと1ごう | ||||||||
| 16 x 16 x 105 | ||||||||
| 上面 | ||||||||
|
Yoshii9タイプ |
||||||||
|
その他 |
||||||||
| ||||||||
| 自己評価 | ||||||||
| ☆☆☆☆ | ||||||||
| ☆☆☆☆ | ||||||||
| ☆☆☆☆ | ||||||||
| 画像1 |
|
はじめて投稿します。 | ||||||
| 画像2 |
|
仮想グラウンドは、とりあえず2キロのバーベルを取付けていますが、取外し可能です。重さを変えて音質の違いを確かめたいところですが、まだ試していません。 | ||||||
| 画像3 |
|
内部には、振動防止として鉛シートを貼った上に吸音材を貼り付けています。 | ||||||
| 画像4 |
|
底部とバッフルは、MDFをボール盤とトリマーを駆使して加工。なかなか上手くできて満足しています。スピーカー端子は、フォルティシモオーディオのSP1-Pですが、鍍金が非常に良いです。 | ||||||
| 画像5 |
|
音質は、やはり低音が少し物足りない気がしますが、ソースによっては全く問題ありません。 | ||||||
|
初めての製作なので、理論的な事とかは全然分からないですが、良かれと思うことは全てやってみました。 |
||||||||
|
コニ Daruma3-6 |
塩ビ管以外パイプSP |
Atsushi ホワイト2号 |
Atsushiさん、こんにちは。
ようこそ、集まれ!塩ビ管スピーカーへ。 そして早速の投稿ありがとうございます。
ホワイトカラーのアクリル管、すっきりデザインで素敵ですね。 足もとのターミナル周りのデザイン処理・加工など、センスが素晴らしいです。
はじめまして!
キレイな仕上がりですね。
内部の鉛シートは効果大きいと思いますよ。
なーおさん、お褒めの言葉ありがとうございます。
でも、音質については全然自信がありません。
他の方のものとか、本物も一度聴いてみたいです。
マイルドKさん、ありがとうございます。
はっきり言って訳も分からず使ってみたのですが、そう言っていただけると使って良かったと安心しました。