| 対象モジュール | 日記 |
| 件名 | 2012年STEREO誌コンテスト応募作品 |
| 要旨 | 付属ユニットのスキャンスピークの4インチは裸で聴いてもなかなか素性が良さそうな音がして、何点か構想、アイデアは考えたのだが、製作に時間が掛かるので、今回のコンテストはパスする予定でいた。 ところが、次期スピーカーの検討時にツィーター用に音響レンズを作ってみると指向性が向上する上に音がまろやかになる感じがした。今回のユニットが小口径といっても高域端ではツィーターに比べれば指向性が悪くなるだろうし、若干中高域寄りの音なので、音響レンズを付ければ改善するのではないかと思ったら、俄然作ってみたくなって来た。しか... |
投稿数: 1694
意外と小型なのですね。
音響レンズをつけた作品は少ないので良いかも!
居住地: 横浜市保土ヶ谷区
投稿数: 960
たてちゅうさん
そうですね、SPECでのVasが2.1リッターになっていたので、それよりも少し大きく作りました。
横から見ると音響レンズを含めてもA4サイズに完全に隠れます。幅はほぼティッシュペーパーの箱くらいですね。
書類審査を通るとしたら、完全に物珍しさですね。
居住地: 伊豆下田、白浜
投稿数: 89
古館@横浜さん、
さすがに”長老”は短時間で狙い通りの音に仕上るのですね! ”完全に物珍しさ”
とは、行き当たりばったり(スカーフの宣伝か?)の私のことです、
投稿数: 1078
古館さん
いやー、音響レンズ装着とは、参りました!
中域も少し影響ありそうなのですが、なにはともあれとにかく音を聴いてみたいです。 
居住地: 横浜市保土ヶ谷区
投稿数: 960
mebiusさん
余り低音は出ないだろうと思った通りの音でした。 
しかし、音響レンズで中高域が若干落ちるので、却ってバランスが良くなりました。
なーおさん
最近は余り見ないし、フルレンジの音響レンズは見掛けないので、んっ!? …と思って貰えれば成功なのですが…
さぁ、どうなることでしょう?
投稿数: 171
これは音を聴いてみたくなりますね。審査人の注意も惹くのではと思います♪
毎回趣向が凝らされてますね、さすがです。
居住地: 横浜市保土ヶ谷区
投稿数: 960
ゆったり人さん、返事遅くなりました。
音響レンズの物珍しさでアピールするのが狙いです。
音はそれ程でもないです。 
オーケストラとか楽器の位置が決まっているものを聴くのには良いかもですが、私は聴かないので?です。
居住地: 神奈川県茅ヶ崎市
投稿数: 615
古舘さん、こんばんは
面白いアイデアですね、高音を押さえてバランスを取るか低中音を強調して高音とバランス取るか、攻め甲斐のあるユニットですね。
聴いてみたいなぁ、Alpacaと鳴き合わせしてみませんか。
居住地: 横浜市保土ヶ谷区
投稿数: 960
コニさん、おはようございます。
オフ会本番が来年に延期になったので、STEREO誌の発表展示会が終わったらコニさんの所でSCAN SPEAKの聴き比べのミニオフ会でもしましょうか!?
余り大人数は無理ですが数人レベルなら集まりそうですね。
他に参加希望者が居なければ、コニさんの都合の良い時に私一人でお邪魔しますが…
居住地: 神奈川県茅ヶ崎市
投稿数: 615
古舘さん、おはようございます。
それも面白いですね。
狭いので4人~5人くらいが限度でしょうけど。
参加希望者が無ければ2人のミニミニオフ会やりましょう。
投稿数: 1078
コニさん、古舘さん、こんにちは。
オフ会本番が来年に延期になったので、STEREO誌の発表展示会が終わったらコニさんの所でSCAN SPEAKの聴き比べのミニオフ会でもしましょうか!?
わーい、私も行っていいですか? スピーカーでかいですけど重さはそんなでも無い代物です。 
居住地: 神奈川県茅ヶ崎市
投稿数: 615
なーおさん
大歓迎です。遠いですがドライブがてらおいでください。
ついでにnewノート乗ってみたいな。
居住地: 横浜市保土ヶ谷区
投稿数: 960
なーおさん
是非参加して下さい。
同じユニットのシステムが多く集まった方が比較する楽しみに加え、ワイワイガヤガヤ楽しそうですね。
私のは小型なのでステレオで3キロちょっとで、片手で楽々です。
居住地: 神奈川県茅ヶ崎市
投稿数: 615
古舘さんの小型バスレフ+音響レンズ、なーおさんのスター、小生の子メタボ(JSP)、Alpaca(密閉、バスレフ、スパイラル、JSP)これだけでも結構バラエティ豊かな音比べが出来そうですね。
加えてシステムは
・サブサブシステム PRIアンプ(CrownSL-2)、パワーアンプ(CrownD-75A)、トランスポート(Sony CD WALKMAN D-NE830,
KORG MR-2)
・サブシステム PRIアンプ(CrownSL-2)、パワーアンプ(CrownD-75A)、前段にDEQ2496,SRC2496、トランスポート(DENON DCD-1650SE、KORG MR-2)、PCオーディオ(Macmini+Amarra2.4)
以上2つの組み合わせで聴けます。
サブサブシステムはCrownのセパレートアンプでシンプル構成の音
サブシステムはSRC2496でアップサンプリングした上でDEC2496で軽くイコライジング(メインシステムの設定)した音
雰囲気が相当変わると思いますのでお楽しみに。
時間があれば6ウェイメインシステムのユニット構成が大幅に変更されていますのでこちらもお聴き下さい。
(ミッドローユニット交換、ツイター、スパーツイターをホーンタイプに変更、TAKET-BATPRO2+WHDPURE追加)
投稿数: 1078
コニさん、古舘さん、こんにちは。
では遠慮なく仲間に入れていただきますー。 
詳しい話は、またいつか。。
stereo誌コンテストの授賞式で皆さん合えますしね! 
居住地: 神奈川県茅ヶ崎市
投稿数: 615
古舘さん、なーおさん
おはようございます。
さてScanSpeakミニオフ会いつやりますか。
・一次審査発表前
・一次通過者SP発送前
・コンテスト終了後
・コンテストに関係なく都合の良いとき(残念ながら全員書類でOUTの時・・・縁起でも無い)
ご意見お聞かせ下さい。
居住地: 横浜市保土ヶ谷区
投稿数: 960
私個人としましては、最後の残念な結果
の場合は事前に参加者の都合の良い時に集まって聴き比べ会=残念会で良いと思いますが、その他の場合は元々振動するもので比較的強いとは言え、運搬、移動による損傷、故障の恐れが増えるので発送前は控えた方が良いのではないかと思いますのでコンテスト終了後が良いと思います。
ただ、書類審査を通過して優勝を狙って万全のチューニングをして本戦に臨みたいという事であれば発送前にやるのも有りですね。
投稿数: 1078
私もいつでもいいですよー。
ただ、今少し体調不良なので、やっぱりコンテスト終了後が有り難いです。
居住地: 神奈川県茅ヶ崎市
投稿数: 615
古舘さん、なーおさん
コンテスト終了後が良さそうですね。
気候も涼しくなるようですし、それまでにはなーおさんの体調もよくなるでしょう。
具体的な日程はもう少し先に決めましょう。