TOP  >  日記

日記一覧

当サイトに登録されている日記一覧
596件のうち151 - 165件目を表示しています。


[投稿日   ] [タイトル   ] [アクセス数   ]
5月
10 (土)
オフ会用の選曲が終わったので気になっていたところに手を付けた。 HAP-S1のラインアウトをNU-1000DSPの入力に繋いでいるが出力はRCAのピン端子、入力はキャノンのXLR端子なので、XLR入力にXLR-RCAメスの変換コネクタを使って接続コードはRCAピンコードを使っていたのだが、ビデオに使っていた古いコードを使っていたので、以前購入してあったXLRオスーメスの10mのコードを1mにカッ...
続きを読む |  閲覧(16389)
7月
30 (日)
カテゴリー  スピーカー製作
どーも。 ぶるぼんです。 バックロードホーンを作っていて、デッドニングから共振制御を考えていたんですが、ふと拡声器の仕組みが今回作ってるバックロードに似てると思い仕組みを研究。折り返しの音のぶつかりをもっとスムーズにしたほうが低音が伸びるんじゃないかと模索中。 ...
続きを読む |  閲覧(3326)
6月
5 (月)
カテゴリー  ユニット
タグ  スピーカーユニット
88solを誤って落とし、その際に真ん中が小指に刺さってへこんでしまいました。 裁縫針で修復を試みましたが限度があります。ネットで調べてもなにもない。 そこで思いついた補修方法です。 使用するのは内装用パテ いくらかマシになりました。 このパテはフワフワして軽いので、音質には影響が少ないと思われます。 ...
コメントあり 3  |  続きを読む |  閲覧(4712)
8月
29 (日)
カテゴリー  工具・工作環境
自在錐(自由錐)使ってみました。 150ミリのキャップに120ミリの穴を空けたいのですが、 キャップの固定法が思い浮かばないこと、 試しに手持ちでMDFに穴を空けたときのキックバックの強さに怖じ気づいていました。 ボール盤が無いので諦めて業者にお願いするつもりでしたが、 手持ちのドリルスタンドを組み立て、キャップを逆さまに乗せて、 自在錐をセットしたところぎりぎり内側に接触しないで刃が廻ることが...
コメントあり 15  |  続きを読む |  閲覧(19101)
10月
14 (火)
カテゴリー  未分類
参考出品ですけど、カーボンエンクロージャーをJIMTOFに展示することが正式に決まりました。 http://www.jimtof.org/jap/index.aspx 西2ホールの小間番号W2021のブースに展示されます。一応鳴らせる状態で展示されると思います。 前の日記に画像を貼った円筒型の他に、同じユニットを使用した四角箱も展示予定です。 [添付] 本来工作機械とそれにまつわるモノづくり全般...
コメントあり 2  |  続きを読む |  閲覧(6899)
10月
7 (木)
カテゴリー  塩ビ管スピーカー
タグ  新作 オフ会 構想
小生のスピーカーには吸音材を使わないことにしています。 吸音材は手軽に音を整えられますが、鮮度を落とし、音を殺すこと、マイナス要素を入れること、と理解しています。 万人に受け入れられる商業製品なら止むをえませんが、アマチュアはコストと手間を無視して道楽が可能です。 そこで吸音材無しで纏めるための最大の課題は定在波対策ではないかと考えています。 幸い筒型筐体ですとそのままでも通用しますが仕切版...
コメントあり 5  |  続きを読む |  閲覧(17064)
2月
7 (日)
カテゴリー  台型MCAP
昨日、塩ビ部分に白色のスプレーを使って塗装しました。 ワッシャーにも塗装しています。 そして、やっと、台型MCAPの本体部分が出完成しました。 組み立ては、全部塩ビつ使ったものと同じく簡単です。 ユニットの固定は、長ナットでの固定です。ワッシャーとゴムで塩ビ本管を挟み込む方法は、古舘さんのアイデアを真似しています。 (古舘さん、アドバイスありがとうございました。 ) ワッシャーは、塩ビ管から...
続きを読む |  閲覧(7650)
3月
15 (日)
カテゴリー  その他DIY
何とか無事に完成しましたが、穴開け作業が難しくて^^; 少し大きめに開けてしまいました。 アルミケースのカバーを付けると、スイッチに指が届かないため、ペン先等でスライドしてます。 ...
コメントあり 2  |  続きを読む |  閲覧(7949)
5月
27 (木)
カテゴリー  スピーカー製作
タグ  学研ユニット
ステレオ誌7月号のユニットの話題で 自分の持っている学研ユニットが気になってしまい 久々に聴いてみました。 聴いていなかったせいか、低音がイマイチだったので 何気なく以前作ったBOUZUKUNにユニットをスイッチ! おおー! なんだかイイ感じに鳴っています。(^_^)v ステレオ誌のユニットはこれに装着しようと まだ予約もしていないのに思ったのでした。(^_^;) 終わり(笑) ...
コメントあり 3  |  続きを読む |  閲覧(20107)
6月
5 (月)
カテゴリー  スピーカー製作
タグ  自作スピーカー
いろいろな形式のスピーカーを聴いてみたいとスピーカーの自作を始めました。 アルペア5のトランスミッションライン形式の設計図が公開されていて興味があり、吸音材の指定もあってとても親切です。 先日パークオーディオ鑑賞会なるものに行き、興味深いスピーカーがあり、薄いMDFに制振材として内側にアスファルトをベッタリ張った構造とのこと。 アルペア5のTMLスピーカーの内側をアスファルトにしたらどうだろうか...
コメントあり 2  |  続きを読む |  閲覧(2851)
10月
31 (月)
カテゴリー  塩ビ管SP
音出しの結果酷いものでした、 ユニットを激安のものばかりノ揃えたせいか、ネットワークをまだ組んでないせいなのかアンプの問題なのか、 わからないことばかりです。 ...
コメントあり 2  |  続きを読む |  閲覧(4407)
1月
31 (日)
カテゴリー  オフ会・イベント
タグ  塩ビSP イベント
後日サイトにて記事にして紹介しますが、 岩手県盛岡市子ども科学館施設の学芸員さんから、 大人のためのものづくり教室「塩ビ管スピーカー」を作ろう を開催する案内を頂きました。 日時は2/14(日)定員は既に満員だそうですが、見学は出来るそうです。 (kilkhor.cc.iwate-u.ac.jp) 着々と塩ビ管スピーカー定着しつつありますね! 嬉しいです ...
続きを読む |  閲覧(13353)
11月
21 (火)
カテゴリー  塩ビ管SP
 現在、クラシックのハイレゾ音源を買いあさっている状態なのですが、CDの音だと共振するソースもあるのですが、ハイレゾだとほぼないです。ユニットがFF85WKなので、低音は出ないのですが、ユニットの正面の位置に座って色々聞いてみたいです。  ハイレゾスピーカーの方が耳に近く、また顔の方を向いているので座っているときはくっきりした音を聞きたいときはブックシェルフを使います。  音の良しあしというか、...
コメントあり 1  |  続きを読む |  閲覧(6957)
8月
14 (月)
カテゴリー  スピーカー製作
どーも。 ぶるぼんです。 夏休み自由研究でスピーカー製作。 正確に言えば塩ビ管エンクロージャー製作ですね。天気もあまりよくないのである程度切ったり塗装したりはやってしまった。 組み立てメインの作業です。 ついでに自分の分も製作し始めました。 ついでに電動ドリルを入れるケースも自分なりに製作。 ...
コメントあり 1  |  続きを読む |  閲覧(5897)
7月
28 (金)
カテゴリー  スピーカー製作
どーも。 ぶるぼんです。 3年前から夏休み自由研究を行っています。 といっても子供のために何かやるってことではなくてお盆は会社が休みになるので広い事務所を自由にお店開き放題なので、何か作ろうという計画です。 今までもコーヒーテーブルやソファサブテーブル、PCモニター台DXなどを作ってきました。今年は何を作ろうかと考えていたら、社長から子供の自由研究にこのスピーカーは難しいのか?と質問を受けたので...
コメントあり 1  |  続きを読む |  閲覧(5896)
596件のうち151 - 165件目を表示しています。



ログイン

E-mail

パスワード:



パスワード紛失

新規登録

携帯アクセス

QR_Code.jpg
http://bit.ly/dDcMxt (www.enbisp.com)

画像表示

[ランダム画像]

N.H
石田式BHBS 02 88sol作成(2)
1つ入れるのと2つ入れるのとでは1つ入れたときのほうが音が...

古舘@横浜
W6-1125SC DB 経過
周波数特性。ローエンドに共振周波数を持ってきた割りには低域...

古舘@横浜
マルチ用ウーファーシステム製作スタート
手書きのメモを書いてカットを始めるが修正が入る ...

古舘@横浜
ペットボトルサイクロン集塵機
ゴミが分離可能になり、様子も見ることが出来るようになった ...

N.H
様々な表面の板 反射音のレビュー
人工大理石 コックリした音 ワイドレンジだが、やや抜けが悪...

N.H
お椀ダクトスピーカーの音出し
サイズ感はとてもいいんですが、音になにか秀でるものがないと...

古舘@横浜
STEREO誌コンテスト用スキャンスピーク5cmTQWT
折れ曲がり部分は仕切り板にRを付けた。仕切板とバッフルは4...

N.H
竹炭コーキングバスレフの作成
仮組して音を鳴らしてみる コイズミ無線で買ったP43-12...

カレンダー

«前の月次の月»
123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930

新着日記

新着コメント