TOP  >  日記

日記一覧

当サイトに登録されている日記一覧
596件のうち121 - 135件目を表示しています。


[投稿日   ] [タイトル   ] [アクセス数   ]
9月
18 (月)
カテゴリー  塩ビ管SP
 真横から見ると、こういう形をしています。塩ビの癖をとるのに黄金比を使ったり、吸音していないので、バスレフになるのかどうかわかりませんが、解放されている足の部分に新聞紙を詰めて風切り音を殺しています。  思ったより高音も低音も出ますが、ハイレゾデータを流した時とCDのデータを流した時では響き方が違うので、ソースを選ぶなぁと思いながら使っています。  頭の白い部分はコンクリートです。 ...
コメントあり 3  |  続きを読む |  閲覧(7763)
6月
17 (日)
ルームチューン オフ会も無事終わり、そこで使用した(殆ど使わなかったが)16mmのシナ合板を流用したスピーカーボックスの検討を始めた。 梅雨に入る前の暑くならないうちにと思っていたのだが、既に梅雨入りしてしまった。梅雨の晴れ間に何とか外でしか出来ないカットや穴開けなどは済ませて、暑くなり蚊が更に増える前に室内での組立てが出来るまで持っていきたいと思っている。 使用するユニットのウーファーは決めて...
コメントあり 14  |  続きを読む |  閲覧(66891)
11月
13 (火)
先日のコニさん宅でのミニオフ会の際に、事前には全くの兆候が無かったのにソファーから立ち上がった時に腰に違和感を感じ、腰が伸びなくなってしまった。いわゆる腰痛という奴だ。元々腰痛持ちでもなかったので原因不明だが、コニさんには歳のせいだときっぱり言われてしまった。 程度は軽く座ったままで暫く居ると、固まって腰が伸びなくなる。暫くすると徐々に良くなるの繰り返し。2、3日すれば治るだろうと湿布して大分良...
コメントあり 3  |  続きを読む |  閲覧(45355)
11月
9 (金)
ネットワークを組もうと回路図を眺めていたら、スピーカーの所にインピーダンスが書かれていない。インピーダンスが分からないとネットワークの定数が決まらないので?と思って、念の為にテスターで直流抵抗(DCR)を測ってみた。 すると、ツィーターは6.5Ωなので使用書通り8Ωなのが分かる。ところがウーファーのDCRを測定すると3.5Ωしかない。3.5Ωというとインピーダンスは4Ωに相当する。 ネットワーク...
続きを読む |  閲覧(41122)
11月
4 (日)
組み上がった箱をコンコンとノックしてみると左右連結してある部分とそれ以外の部分でかなり音が違う。使用したシナベニア合板はラワンベニア合板に比べて若干柔らかい感じで、振動吸収という面では柔らかさは利点になるが、強度/剛性の面では若干物足りない感じがした。 そこで補強用に何かないかと探すと9mm厚のラワン合板で60mm幅で長さ280mmの木片が14枚あったので左右に7枚ずつ振り分けて各面の補強に使用...
コメントあり 2  |  続きを読む |  閲覧(39698)
10月
31 (水)
始動宣言してから暫く経ってしまったが、やっと秋らしい涼しい気候になって、これは始めなければと、やっと箱の組立を開始した。 直ぐに組み立てられなかった理由は色々有るが、まず丸ノコの刃を新調して合板専用の0.9mmの厚さの刃に変え、事前のカットでは綺麗に切れたのであるが、急ぐあまり16mm厚の合板を2枚重ねで切ったのが大間違いで、負荷が掛かり過ぎて薄い刃がうねって波状に切れてしまい予定より3mm程小...
コメントあり 3  |  続きを読む |  閲覧(40778)
2月
19 (日)
カテゴリー  塩ビ管スピーカー
2007年のオフ会にお披露目した櫓(やぐら)を再起させようと思います。 オフ会発表時は塗装半ば、ネットワーク未整備で聴いていただきましたが、、 その後整備をし、それなりの完成度では有りました。 時は流れ、我が老いつつある聴覚もそれなりに訓練され、再度手を入れることにしました。 ユニット類はそのまま活かし、姿形はそのままに一段高いレベルの音を目指します。 とは言っても小さな容量のままなので低音の限...
コメントあり 6  |  続きを読む |  閲覧(9174)
7月
5 (水)
スピーカーの前に斜めに板を設置して、その反射した音を聞いたら、少しは音の反射の理解が深まるのではと思い、検証しました。 あくまで主観なので注意して下さい。 結論から言うと、油性アクリルスプレー2度塗り、水性ニス、パイン材のオスモカラー仕上げ、は好ましいと思いました。 ただ、高音のバランスが重要な場合は水性ニスはNGですね。低音が張り出してくると思われます。 水性ニスは塗った直後は、あまり乾いてい...
コメントあり 8  |  続きを読む |  閲覧(7014)
7月
14 (日)
カテゴリー  その他
タグ  ケーブル XLR スピコン
マルチアンプ用にチャンデバとアンプを揃えたが、これらは全て業務用なので機器間の接続は一般コンシューマー用と違い、信頼性を上げる為に信号にはXLRキャノンコネクタが採用されているのでケーブル類も揃える必要がある。ケーブルはキャップタイヤで多少引っ張ったり蹴飛ばしたりしても安心なものが使われている。 また、スピーカーの接続に関しても一般のバインディングポストのネジ止めやバナナプラグなどの引っ張られれ...
コメントあり 2  |  続きを読む |  閲覧(22147)
4月
6 (水)
カテゴリー  その他
古舘@携帯でのテストです 今年も桜の開花の季節になりましたが、先日家の近くの桜の名所である『花見台』へ見に行きました 桜は2?3分咲きでもう少しでしたが、リスを見付けました 携帯のズームなので見分けが付きませんが、真ん中の黒い部分がリスです ...
続きを読む |  閲覧(8814)
4月
30 (月)
カテゴリー  スピーカー製作
 こんな感じで固定しました。  片方だけですが音は出ます。なかなか見えないところはみっともないのですが、致し方無しと。 ...
コメントあり 2  |  続きを読む |  閲覧(10177)
9月
6 (月)
こんにちは、 以前塩ビ菅以外のスピーカーで投稿いたしました「たいしょー」です。 どうもお久しぶりです!! はじめましての方、どうぞよろしくお願いします。 わたしは愛媛県松山市で手打ちうどん屋からスピーカー屋に転身を遂げ、エンサウンドという名で個人商店をやっています。 絨毯を円筒にしただけのスピーカーがどんどん進化し、よい製品ができあがったので、東京ビジネスサミットに出展してきました。 特許取得の...
コメントあり 10  |  続きを読む |  閲覧(4489)
2月
27 (日)
カテゴリー  音楽・音源
プリテンダーズはこれもいいですね! https://bit.ly/3tcdKLQ (youtu.be) (コロナ禍が早く収束するよう願いをこめて、日本が元気があった時に、聴いていた曲を最近聴ています) ...
続きを読む |  閲覧(4844)
8月
26 (金)
カテゴリー  音楽・音源
お気に入りYouTubeのご紹介。 シルクソニック↓ https://bit.ly/3dSsRWB (youtu.be) ...
続きを読む |  閲覧(2457)
9月
2 (金)
カテゴリー  サイト管理

皆さん、こんにちは。 :-)

既にお気づきの方もいるかもしれませんが、日記のバージョンアップを行い、画像表示を改善しました。...

コメントあり 1  |  続きを読む |  閲覧(13892)
596件のうち121 - 135件目を表示しています。



カレンダー

«前の月次の月»
123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930

新着日記

新着コメント