TOP  >  日記  >  画像一覧
1565件のうち991 - 1005件目を表示しています。

[投稿日   ] [タイトル   ] [アクセス数   ]

古舘@横浜
2013-07-14 03:40
マルチアンプ化への第一歩
NU1000DSP。110Wのアンプが2チャンネルとUSB...

古舘@横浜
2013-07-14 03:40
マルチアンプ化への第一歩
DCX2496とEPQ304は同じ1Uサイズなのだが箱の大...

古舘@横浜
2013-07-14 03:40
マルチアンプ化への第一歩
内部のクッション材はDCXは紙を溶かしてリサイクルしたよう...

古舘@横浜
2013-07-14 03:40
マルチアンプ化への第一歩
EPQ304はダンボールを重ねたクッション材を使用。重さの...

古舘@横浜
2013-07-14 03:40
マルチアンプ化への第一歩
NU1000DSPはサイズが違うので箱が変わるのは当然とし...

古舘@横浜
2013-11-16 12:50
マルチチャンネル用ウーファーシステム
オリジナルのエッジレスウーファーSLE-20W。単品発売物...

古舘@横浜
2013-11-16 12:50
マルチチャンネル用ウーファーシステム
大きな布製のセンターキャップにはSLE WOOFERという...

古舘@横浜
2013-11-16 12:50
マルチチャンネル用ウーファーシステム
マグネットカバーのステッカーにはFOSTEXでは無く FO...

古舘@横浜
2013-11-16 12:50
マルチチャンネル用ウーファーシステム
フレームはアルミダイキャスト製だが塗装が剥げて年代を感じさ...

古舘@横浜
2013-11-16 12:50
マルチチャンネル用ウーファーシステム
FE-8はオリジナルに対しフレーム、マグネットカバーは塗装...

古舘@横浜
2013-11-16 12:50
マルチチャンネル用ウーファーシステム
構造はボイスコイルの前後にダンパ^ーが設けられたダブルダン...

古舘@横浜
2013-11-16 12:50
マルチチャンネル用ウーファーシステム
大きなセンターキャップはメッシュ状で空気は通してゴミや埃を...

古舘@横浜
2013-11-16 12:50
マルチチャンネル用ウーファーシステム
日立のHS-500に使われていたギャザードエッジウーファー...

古舘@横浜
2013-11-16 12:50
マルチチャンネル用ウーファーシステム
当時の主流だったウレタンエッジが次々と加水分解でボロボロに...

古舘@横浜
2013-10-31 22:07
マルチツール(衝動買い)
本体はBlack&Deckerのお馴染みのオレンジとブラッ...

ログイン

E-mail

パスワード:



パスワード紛失

新規登録

携帯アクセス

QR_Code.jpg
http://bit.ly/dDcMxt (www.enbisp.com)

画像表示

[ランダム画像]

古舘@横浜
サイクロン集塵機(追試)
板厚を薄くしてエルボの淵を埋め込むザグリを入れる ...

N.H
83sol パッキンを自作するが
このようになんとか作ってみました ...

N.H
83solBHBSのアレンジ 04
ハイ上がりだったので、ユニットをバスレフ用のPS95という...

古舘@横浜
オフ会スピーカー10
何とか箱が組み上って連結。まだ右サイドの板は接着していない...

コニ
ScanSpeak制作途中
6.今回も底部には定在波対策としてボール紙で円錐を作りまし...

古舘@横浜
W6-1125SC DB 経過3
研磨に使用したΦ28mmのフラップホイル。右から60番、3...

カレンダー

«前の月次の月»
123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930

新着日記

新着コメント