TOP  >  日記

日記一覧

当サイトに登録されている日記一覧
596件のうち121 - 135件目を表示しています。


[投稿日   ] [タイトル   ] [アクセス数   ]
8月
12 (月)
暑い日が続きますね。外での作業は暑いのと蚊のダブルパンチで過酷ですが、その点、小型スピーカーは室内でも出来る作業が多いので助かります。 今年のSTEREO誌7月号の付属には5cmの可愛いユニットが付録として付いていますが、口径が5cmの割りには最低共振周波数が118Hzと低いものの、ただ単に箱に入れただけでは十分な低音は望めない。密閉では低域は全く伸ばせないし、バスレフだと若干最低共振周波数より...
コメントあり 2  |  続きを読む |  閲覧(39058)
9月
26 (日)
神楽坂の音楽の友社ホールで「STEREO誌自作スピーカーコンテスト」の授賞式が有ったので行って来ました。 メンバーのゆったり人さんの作品「リングダクトST65」が見事一般部門で3位に入賞しました。 他にKenbeさんの木彫が特別賞を受賞しました。 そして、な、なんと、私のTQWT方式のスピーカーが1位を獲得してしまいました。 全く予想していなかったので、びっくりしてTシャツの裾を捲ったまま写真に...
コメントあり 22  |  続きを読む |  閲覧(61513)
7月
22 (火)
Amazonに注文してあったSTEREO誌8月号が発売日翌日の20日(土)に届いた。 最初はミノムシクリップでアンプに接続して裸で聴いたのだが、この状態では低音も出ないしウーファーの為か高域も今一で良いか悪いかも判らない。 何か使えるボックスは無いかと見回すと2年前のScan Speakの10cm用に作った箱が有った。 容量は3リッター程度のバスレフでダクトは80Hz程度に調整してある。 取り付...
コメントあり 9  |  続きを読む |  閲覧(28376)
7月
20 (土)
カテゴリー  その他スピーカー
今日の昼頃に届きました。 しかし孫達が遊びに来ているので直ぐには取り出せません。 昼食後海岸に遊びに出た隙に取り出し、眺めてみました。 正面より後ろ姿がいいですね、バックシャン(うしろ美人)です。 さて何とか直ぐ音が出せないか試しました。 まずはベイダーのツイターを外してはめ込もうとしましたが径が少しだけ小さく、適当なリングも見つからず 断念。 各種塩ビ管スピーカー、管材、は殆どを知人に譲りまし...
コメントあり 8  |  続きを読む |  閲覧(11157)
7月
24 (木)

stereo誌が手元に届きました。 :-)

手持ちの自作マイクアンプの調子がどうも悪く、ARTAでの測定が思うようにいきません。

とうとう、TASCAMのUSBサウンドデバイス US-144MK2 を購入しました。

早速測定して、SpeakerWorkshopにインポートしたので概要報告です。また、最後のほうに測定データを貼り付けていますので、誰でもSpeakerWorkshopにインポートしてネットワークシミュレーションを行うことができます。
...

コメントあり 19  |  続きを読む |  閲覧(44558)
9月
25 (日)
カテゴリー  スピーカー製作
 PRIZM 定在波削減、剛性向上、耐震(振)?性向上狙いの三角柱です。呼称は形から プリズム 分光(音)?、リズム、でSPの名前にはピッタリだ…バッフル面は45°傾斜させ、リスニ ングポジションに向ける… 直角三角形は見た目に比べ内容積が取れないが,スリムに仕上 げたいので板材は9tのMDFを使う、内部はブチルとフェルトででダンプ、剛性は高いはず 後は補強で何とかしよう…MDF材は塗装が面倒な...
コメントあり 5  |  続きを読む |  閲覧(6010)
9月
25 (日)
カテゴリー  スピーカー製作
UFO (AC160DB) 塩ビとアクリルのハイブリットです…前作AC200Bのアクリルの端材があったので、 これを活用した、内径144mmでVU100継手との隙が丁度10mmになり第2空気室に は適任だ…部品は全て手持ちの材料と100円ショップで調達です…. VU100用継手(100/100と100/50をVU100で接続)で第1空気室を作成、MDF材 で内部補強とバッフル面を作り、ブチ...
コメントあり 5  |  続きを読む |  閲覧(5716)
5月
15 (土)
カテゴリー  ユニット
タグ  ユニット 書籍 P-650

今年のstereo誌7月の工作号には、Fostex製のP650というスピーカーユニットが2本付いてくるらしいです。 :-)  (thx くわPさん)...

コメントあり 56  |  続きを読む |  閲覧(69647)
5月
4 (日)
オフ会の選曲の為に、色々な曲を掛けてみているが、低域もりもりの曲では過大入力になり、低域が入っていない曲では全くウーファーが鳴らないことも有るので難しい。 オフ会では曲毎に変更は出来ないので、フィルターは28Hz(-48dB/oct)~70Hz(-48dB/oct)で固定して、ゲインも固定して、それに合う曲を探している。 基本的には自分が好きな曲でウーファーの効果が確認出来る適度に低域の入った曲...
コメントあり 3  |  続きを読む |  閲覧(41963)
7月
1 (木)
カテゴリー  音楽・音源
ちょっと、感傷的な日記になります 。 ご存知の方も多くいらっしゃいますが、Swing JournalというJazzの雑誌が休刊となってしまいました。 このご時勢ですので、事実上の廃刊かもしれません。 63年も続いた雑誌の休刊のニュースは突然でした。アラフィフ世代のJazzファンにとっては悲しいニュースなのです。 思えば、30数年前、中学/高校生とのきに、Jazz喫茶に入り浸り、お店自慢のJB...
コメントあり 1  |  続きを読む |  閲覧(10892)
5月
20 (金)
カテゴリー  オーディオ全般
こんにちは。テスト期間中のmicですw アンプの修復が面倒だったので新しいアンプを作りましたw カマデンのTDA7491KITです 部品点数も少なく、基盤の製作は下手な僕でも30分ぐらいで終わりましたw ケースの加工や配線に結構時間がかかりましたがそれほど難しい物では無かった気がします。 特にこだわった点はありませんが、これをベースとして手を加えて行くつもりです。 音のほうですが、オーディオパー...
続きを読む |  閲覧(4902)
5月
19 (日)
カテゴリー  未分類
続きを読む |  閲覧(4092)
1月
27 (水)
カテゴリー  音楽・音源
タグ  DVD
マイケル・ジャクソンのDVD「THIS IS IT」昨日届いたので観ました。 最高ですッ! やっぱりマイケルは凄過ぎる!! 買いですよ? 一緒に出ていた女性ギタリストのオリアンティがまたカッコイイ!! (www.universal-music.co.jp) 一気にファンになっちゃいました!! ...
コメントあり 4  |  続きを読む |  閲覧(9679)
6月
22 (木)
カテゴリー  スピーカー製作
タグ  自作スピーカー
トランスミッションラインのスピーカーを作成しました。 使用した板材は12mmシナ合板です。 仕上ですが、カンナとヤスリで平滑にしたあとに、ワシンの水性ポアーステイン ウォールナット色で2回染めました。 その後、オスモカラー ノーマルクリアで仕上げました。 追記 音の傾向は、中高音がユニットそのままの音で出てくる感じです。 内部の渡り棒による補強ですが、両側面は撤去し、前面背面に渡り棒による補強を...
コメントあり 2  |  続きを読む |  閲覧(4606)
9月
28 (火)
本日、STEREO編集部からTQWTが返送されて来ました。 置く場所が無い 同時に賞品が送られて来ました。 会場での説明だけでは良く分からなかったのですが、賞品は六本木工学研究所のオリジナルのキットでウェブで見ると[RIT CUSTOM] KIT-HE07SE(ペア)で税込価格69,800円の物みたいです。 加工済みのエンクロージャーのキット、ユニット(ウーファーとツィーター)、ネットワーク...
コメントあり 2  |  続きを読む |  閲覧(44281)
596件のうち121 - 135件目を表示しています。



ログイン

E-mail

パスワード:



パスワード紛失

新規登録

携帯アクセス

QR_Code.jpg
http://bit.ly/dDcMxt (www.enbisp.com)

カレンダー

«前の月次の月»
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930

新着日記

新着コメント