ホーム
> 日記
集まれ!塩ビ管スピーカー
日記
ホーム
日記
掲示板・コメント
はじめに
お知らせ
作品データ
用語集
|
最新の日記一覧
|
画像一覧
|
コメント一覧
|
タグクラウド(登録数順)
自作スピーカー
オフ会
STEREO誌
2Way
FOSTEX
ダブルバスレフ
YouTube
動画
スパイラル
PT20
サイト管理
PW80
6.5インチ
付属
TangBand
構想
音楽
エッジレスウーファー
サブウーファー
コンテスト
独り言
TQWT
新作
SLE-20W
ハイパボリック
ディフレクション
付録
実験
アコースティックサスペンション
工具
ハイレゾ
塩ビ管
stereo誌コンテスト
ホーンスピーカー
P800
塩ビ・パイプ以外編
HAP-S1
P-650
MCAP
4インチ
(1)
2
3
4
...
6
»
TOP
> 日記
日記一覧
当サイトに登録されている日記一覧
全
596
件のうち
511
-
525
件目を表示しています。
prev
1
...
32
33
34
35
36
37
38
...
40
next
[投稿日
] [タイトル
] [アクセス数
]
12月
16
(土)
W4-1337SDFバスレフ
カテゴリー
スピーカー製作
タグ
自作スピーカー
N.H
自作を始めた理由として、バスレフ以外の様々な構造のスピーカーの音を聞きたいというのがありました。 練習もかねて10cmのバスレフを作りましたが、88sol 103sol アルペア7 4FE32-8 と取っ替え引っ替え入れましたが、バランスがうまく取れずどこか欲求不満。 見た目を気にしてウレタン塗装したのもバランスが取りずらい原因だったかも。 そこにきてW4-1337SDFを入れたらまあまあの音で...
続きを読む
|  閲覧(7090)
1月
14
(日)
集塵機改良版 その一(概要、材料編)
カテゴリー
工具・工作環境
タグ
サイクロン
集塵機
掃除機
古舘@横浜
日記はお久し振りです。 以前も掃除機に付けるタイプの集塵機の製作記事を書いたものの、なかなか満足は出来なかったのですが、徐々に改良し、作り易さ、コストの安さ、視認性の良さ、集まったゴミの捨て易さ等の点から、総合的に現時点で大分改良されたので紹介します。 集塵機を付けると掃除機の紙パックには殆どゴミは溜まらず、集塵機側に溜まります。 これはサイクロン方式の掃除機を使ったとしても同様で、サイクロンだ...
5
|
続きを読む
|  閲覧(34262)
1月
16
(火)
集塵機改良版 その二(製作編)
カテゴリー
工具・工作環境
タグ
集塵機
サイクロン
掃除機
古舘@横浜
製作編です。 サイクロン部 ホース類はラワン合板で作った天板に取付けた塩ビ管類に接続します。 以前も紹介しましたが、円筒の横に吸入用のダクトを設置するのは技術的にも強度的にも見栄え的にも良いとは言えないので、90度に曲がったエルボーを使って天板に取り付ける事で、加工も簡単になり、すっきりします。 エルボの塩ビ管をそのまま使って接着しても良いのですが、値段もそんなに高くない水栓ネジの付いたタイプ...
4
|
続きを読む
|  閲覧(32845)
2月
2
(金)
ウッドホーンツィーター製作中
カテゴリー
スピーカー製作
タグ
ホーンスピーカー
RT-1II
ディフレクション
ハイパボリック
古舘@横浜
最近はオーディオに関してはちょっと変わった物をという事で昨年の寒くなって来た辺りからウッドホーンを作り始めた。 ウッドホーンというと超マニアの大きなシステムを思い浮かべる人が居るかも知れないが、数100Hzの中音まで再生するホーンは大きく作るのも大変だし、何より組み合せるウーファーも38cmとか46cmとか巨大なユニットでないと能率などのバランスも取れない。 そこで、小型のウーファーやフルレンジ...
4
|
続きを読む
|  閲覧(28720)
2月
4
(日)
ウッドホーンツィーター製作編 その1
カテゴリー
スピーカー製作
タグ
ホーンスピーカー
ハイパボリック
シナベニア合板
ディフレクション
古舘@横浜
ウッドホーンに適切な材料は有るのだろうが、今回は以前に使ったシナ合板が余っていたのでそれを使った。 理由としては余った板の活用という点は当然あるが、シナ合板は柔らかめで加工がし易いのが一番で、合板の加工は経験の有る人は分かると思うが、積層部分を削るのはかなり大変な作業になる。 少しなら電動サンダーで何とかなるが、ホーンに整形するにはかなりの部分を削る必要が有るので、電動工具を総動員して加工したが...
2
|
続きを読む
|  閲覧(21363)
2月
6
(火)
ウッドホーンツィーター製作編 その2
カテゴリー
スピーカー製作
タグ
ディフレクション
ハイパボリック
ホーンスピーカー
マルチツール
RT-1II
古舘@横浜
上下のカーブが二組出来上がったら側板と接着すれば形になるのだが、弧になっているので接着後にクランプを掛ける事が出来ない。 そこで、これ用に最初にカットした際の余り板で治具を作った。 これによりしっかり圧着が可能になった。 しかし、どうあがいても左右兼用にはならないので、結局は右側用と左側用の二つを作る事になった。 側板の片側を接着して乾燥後、90度ずれた、もう片側も接着しようとすると、側...
3
|
続きを読む
|  閲覧(22421)
2月
15
(木)
アンプで低音をブーストし過ぎ
カテゴリー
オーディオ全般
russiaOSN
BABYMETALの楽曲には、重低音が入っている物があります。それが聞こえるように、LOUDNESSをかけてBASSをさらに回していたのですが、アンプ、逝きました。 元々同時に鳴らしてはいけない4Ωのスピーカーと8Ωのスピーカーを同時に音だししていた事があり、そこから来ているとは思うのですが、右から音が出なくなりました。 アンプの設定などをリセットする操作があるのでやってみてくれとアンプの...
7
|
続きを読む
|  閲覧(6246)
2月
21
(水)
ウッドホーンツィーター製作編 その3
カテゴリー
筒型以外SP
タグ
ハイパボリック
ディフレクション
古舘@横浜
使用したユニット自体はバッフルに取り付ける設計なので、当然ながら、前面にホーンが取付けられるのは全く想定していないが、開口部付近は割合フラット形状なので、それに合わせてホーン取り付け部を加工する。 ホーンのユニットの前面に接する面を平らにする必要があるが、歯径255mmのテーブルソーの威力で45度に傾けた歯で一発でカット出来た。 丸鋸の歯を傾けても出来ない事は無いと思うが、かなり工夫しないと難...
2
|
続きを読む
|  閲覧(17719)
2月
22
(木)
オペアンプ遊び
カテゴリー
デジタル機器
タグ
オペアンプ
N.H
スピーカー制作もひと段落し、最近ではオペアンプを色々変えて楽しんでます YS1というアナログアンプで実験してみます このYS1は値段の割には制動力が高いアンプです 今買うのは難しいみたいです ちなみに、評判のいいFX1002J+を買ってみたのですが、制動力が低く、叩きつけるような音がうまく出ないですね オペアンプを交換できて音をクリアにする楽しみはあるんですが いろいろ買ってみたオペアンプですが...
1
|
続きを読む
|  閲覧(8872)
2月
24
(土)
WINDOWS10 ピークリミッター解除!
カテゴリー
デジタル機器
タグ
パソコン
オペアンプ
N.H
ネットを見ていると、WINDOWSは実は音が悪いとあった。良く読むとWINDOWSは音質にリミッターがかかっているという。 そして、その解除を試みたら呆気なく音が良くなったので、皆さんにも試して欲しいと思いました。 DACのオペアンプはLME49860を換装していい感じだったのですが、リミッター解除後は若干高音域が荒っぽく感じたので高級オペアンプのOPA627に換装すると聞きやすくなりました。 ...
3
|
続きを読む
|  閲覧(8084)
2月
24
(土)
ウッドホーンツィーター製作編 その4 (ホーンの効果)
カテゴリー
スピーカー製作
タグ
ハイパボリック
ディフレクション
古舘@横浜
流れで製作編になっているが、どちらかと言うと測定編です。 ホーンが取り付けプレートが出来てユニットを取付けられる様になった。 そこで、ディフラクションホーンの特徴とも言えるフィンを作り始めたが、フィンの効果を確認したいので、フィンを取付けてしまってからでは取り付ける前の状態が分からなくなる。 フィンを付ける前後の特性を取って比較すればフィンの効果が分かる。 …という事で、フィンを付ける前の...
2
|
続きを読む
|  閲覧(23570)
3月
2
(金)
デジタルオシロスコープ
カテゴリー
その他
タグ
デジタルオシロ
測定器
波形
周波数
電圧
DSO~138
古舘@横浜
オシロスコープと聞くと高価とか難しそうとか敷居が高いと思っていいる人が多いと思います。 中には「何それ!?」という人も居るんじゃないかと思いますが、スピーカー製作の合間に、こんなので遊んでいます。 AmazonのLongrunerというショップでDSO-138というデジタルオシロスコープの基板を手に入れた。 タイムセールで送料込みで15%オフの2124円だったが、通常は2499円です。 中華製で...
続きを読む
|  閲覧(17873)
3月
2
(金)
F字クランプ
カテゴリー
工具
タグ
F字クランプ
DAISO
圧着
古舘@横浜
以前DAISOで小型のF字クランプが売っていて安いので沢山買い込んで小物の圧着に使って重宝していたのだが、最近は見掛けなくなっていた。 このクランプには100mmの物と150mmの物が有り、これはどちらも100円(税込108円)だった。 初期の頃は黄色だったが、その内黒い奴が出て来た。 見た目ではどちらでも大差無さそうなのだが…。 しかし、色だけの違いではなくネジの形状が黄色の物はネジ山が尖っ...
続きを読む
|  閲覧(10704)
3月
5
(月)
83sol パッキンを自作するが
カテゴリー
スピーカー製作
タグ
自作スピーカー
N.H
83solのバッフルとユニットの隙間を埋めるパッキンがボロボロで前から気になっていました。 ハサミとダイソーで買ったEVAシートで代用品を作ってみました しかし、結果としてパッキンは付けないことにしました(汗 今83solはこのバスレフに付けてませんが、結構いい音で鳴っています 思い切ってパッキンを外してしまったのが良かったのでしょうか 高音の自然な艶と広がりが心地いいです ...
2
|
続きを読む
|  閲覧(8716)
3月
21
(水)
ウッドホーンツィーター製作編 その5
カテゴリー
スピーカー製作
タグ
ホーンスピーカー
ディフレクション
ハイパボリック
古舘@横浜
オフ会の日程が発表され、ちょっと焦り始めた。ツィーターだけでは話にならないので、組み合せるウーファー部分の検討も始めたのだが、取り敢えず中途半端な状態になっているツィーターを仕上げる事にした。 ディフレクションホーン特徴である音道を分割するフィンはMDFの2.5mm厚のMDF板を加工した。 テーパー状に加工するのだが、角が有ると(厚みが有ると)ドライバーから出た音が反射や乱射して干渉するし、薄...
2
|
続きを読む
|  閲覧(20123)
全
596
件のうち
511
-
525
件目を表示しています。
prev
1
...
32
33
34
35
36
37
38
...
40
next
ログイン
E-mail
パスワード:
IDとパスワードを記憶
パスワード紛失
新規登録
日記投稿者リスト
たてちゅう (140)
(71)
なーお (77)
(141)
JunK (7)
(3)
KO球 (18)
(5)
ぶるぼん (9)
(6)
russiaOSN (15)
(10)
もなか (9)
(14)
N.H (38)
(128)
カノン5D (16)
(62)
古舘@横浜 (146)
(789)
もっと見る
外部ブロガー
ゆったり人
(1)
2
3
4
5
»
メインメニュー
ホーム
日記
最新の日記一覧
画像一覧
コメント一覧
掲示板・コメント
はじめに
お知らせ
新着情報
談話室(SNS)
作品データ
イベント(オフ会など)
用語集
リンク集
画像マネージャ
携帯アクセス
http://bit.ly/dDcMxt
(www.enbisp.com)
画像表示
[ランダム画像]
コニ
メタボシリーズ
M-TK
スピーカー周りの工作
古舘@横浜
2014年度 STEREO誌 コンテスト作品 その5
上蓋と塩ビとの間の隙間を埋めてエア漏れを防ぐパッキンに隙間...
なーお
オフ会2018の発表内容・選曲
Norah Jones Come Away With Me...
たてちゅう
ルームチューンオフ会写真2
古舘@横浜
ホールソー
46mmのホールソー。材質はハイスピード鋼の鉄板用だが、懐...
古舘@横浜
サイクロン集塵機(追試)
TSバルブ ソケットの外部 ...
古舘@横浜
P650標準箱製作
4mmのMDFをカットして端子板を作る。陸軍端子と金メッキ...
古舘@横浜
無線LANによるHDR-MV1のコントロール
タブレットは操作時は持っているので必要ないが、YouTub...
コニ
新作構想(エンクロージャー編)
カテゴリー
未分類(29)
スピーカー製作(90)
塩ビ管SP(51)
他の筒型SP(8)
筒型HybridSP(3)
筒型以外SP(29)
ユニット(5)
工具・工作環境(14)
オフ会・イベント(82)
オーディオ全般(15)
アナログ機器(3)
デジタル機器(9)
音楽・音源(26)
その他DIY(8)
つぶやき・雑談(33)
カレンダー
<<
2025-6月
>>
«前の月
次の月»
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
月表示
2023年12月
(1)
2022年10月
(2)
2022年09月
(3)
2022年08月
(1)
2022年03月
(1)
2022年02月
(8)
2022年01月
(3)
2020年12月
(1)
2020年11月
(2)
2019年10月
(1)
(1)
2
3
4
...
13
»
新着日記
体調不良
kenbe [06-28 09:29]
Jazz コンサート
M-TK [06-07 16:37]
牛込オーディオ友の会2023年末例会
なーお [12-28 21:18]
[空気録音]DACの出力抵抗の品番違いを聞き分け
なーお [05-28 10:45]
お気に入り6
たてちゅう [10-22 11:27]
お気に入り5
たてちゅう [10-01 16:27]
お気に入り4
たてちゅう [09-24 17:44]
お気に入り3
たてちゅう [09-11 09:55]
お気に入り2
たてちゅう [09-01 18:06]
更新してないので
たてちゅう [08-26 19:30]
現在
たてちゅう [03-10 10:28]
最近聴いた曲11
たてちゅう [02-27 13:44]
久々に聴いた曲10
たてちゅう [02-22 17:16]
もっと見る
新着コメント
コメント一覧
Back to Top
Theme designed by marine/mistgreen
基本スタイル
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月