ホーム
> 日記
集まれ!塩ビ管スピーカー
日記
ホーム
日記
掲示板・コメント
はじめに
お知らせ
作品データ
用語集
|
最新の日記一覧
|
画像一覧
|
コメント一覧
|
タグクラウド(登録数順)
自作スピーカー
オフ会
STEREO誌
2Way
FOSTEX
ダブルバスレフ
YouTube
動画
スパイラル
PT20
サイト管理
PW80
6.5インチ
付属
TangBand
構想
音楽
エッジレスウーファー
サブウーファー
コンテスト
独り言
TQWT
新作
SLE-20W
ハイパボリック
ディフレクション
付録
実験
アコースティックサスペンション
工具
ハイレゾ
塩ビ管
stereo誌コンテスト
ホーンスピーカー
P800
塩ビ・パイプ以外編
HAP-S1
P-650
MCAP
4インチ
(1)
2
3
4
...
6
»
TOP
> 日記
日記一覧
当サイトに登録されている日記一覧
全
596
件のうち
481
-
495
件目を表示しています。
prev
1
...
30
31
32
33
34
35
36
...
40
next
[投稿日
] [タイトル
] [アクセス数
]
6月
22
(木)
お椀ダクトスピーカー 最終結論
カテゴリー
スピーカー製作
タグ
自作スピーカー
独り言
N.H
結論から言うと失敗でした。 実はトランスラインミッション形式の83sol用スピーカーを作り終えてまして(以下TLS)、同じユニットで箱の音を比較したうえでの結論です。 お椀ダクトは、高音が良く聞こえる感じでしたが、TLSと比較して聞くとちょっと全体的に窮屈でした。 低音の再生テストをすると、低い周波数になるに従って、倍音というかカサカサした音が付加されて聞こえます。 楕円の反射板の影響でしょうか...
3
|
続きを読む
|  閲覧(4598)
6月
22
(木)
TLS 01 83solの仕上げ
カテゴリー
スピーカー製作
タグ
自作スピーカー
N.H
トランスミッションラインのスピーカーを作成しました。 使用した板材は12mmシナ合板です。 仕上ですが、カンナとヤスリで平滑にしたあとに、ワシンの水性ポアーステイン ウォールナット色で2回染めました。 その後、オスモカラー ノーマルクリアで仕上げました。 追記 音の傾向は、中高音がユニットそのままの音で出てくる感じです。 内部の渡り棒による補強ですが、両側面は撤去し、前面背面に渡り棒による補強を...
2
|
続きを読む
|  閲覧(4643)
6月
23
(金)
BHBS 103sol 第二空気室渡り棒の影響
カテゴリー
スピーカー製作
タグ
独り言
N.H
BHBS 103solに渡りの補強棒を付けてみて音が変化したのだが、その変化の仕方が問題だった。 最初は第一空気室に天底、両側面に1本ずつの2本、第二空気室に両側面に1本 合計で3本の渡り棒の補強の実施 音が良くなった気がした。 その後調子に乗って、第二空気室に両側面と底面と背面に斜めに1本の合計2本追加してみた。 結果低音が減った。これは、最初は気がつかなかったが、後から思い切って外してみたら...
4
|
続きを読む
|  閲覧(3913)
6月
27
(火)
石田式BHBS 02 88sol作成(1)
カテゴリー
スピーカー製作
タグ
自作スピーカー
N.H
いまから約2ヶ月前にBHBS 02 88solを作らせていただきました。 今朝kenbeさんのブログを拝見しましたが、ドキッとしたのは僕だけでしょうw そこはさすがのkenbeさん、よりスケールの大きな設計になっています。詳しくはkenbeさんのブログを参照してください。 このスピーカですが、納得いく音がでていたので最近仕上げをしました。 板はラワン合板の15mmです。 ...
続きを読む
|  閲覧(9387)
6月
27
(火)
石田式BHBS 02 88sol作成(2)
カテゴリー
スピーカー製作
タグ
自作スピーカー
N.H
続きです。 音のバランスを良くしようと空気室の容量かスロートの断面積を調整しようと思ったのですが、完成後ではやれることに限度がありました。 音のバランス調整後は、BHBS 103solの音がBHBS 88solと比較して高解像度だがハイ上がりに聞こえてしまうという状況になりました。 ...
続きを読む
|  閲覧(4299)
6月
27
(火)
石田式BHBS 02 88sol作成(3)
カテゴリー
スピーカー製作
タグ
自作スピーカー
N.H
小分けしてすみません。 次に仕上げをしていきます。 お椀ダクトスピーカーで経験したカッティングシートです。音質は気にしないで見た目重視ということでやってみました。 88solのトールボーイには白が似合うかなと思い、白の木目を選択。 2台分で2.7m使用しました。 ...
続きを読む
|  閲覧(4425)
6月
28
(水)
バスレフ内部補強の撤去
カテゴリー
スピーカー製作
タグ
自作スピーカー
N.H
廃棄する予定だった補強をし過ぎたバスレフがありました。 ノコギリでぶった切ってトンカチで叩くと補強が取れることがわかり、検証してみたくなりました。 バスレフの箱は83sol用にラワン合板の15mmで作成したものです。 前面背面、両側面にラワン合板による補強をしていましたが、結果的に両方撤去することになりました。 それとなぜだか分からないのですが、角に三角棒を設置したら低音が増えました。 その後、...
2
|
続きを読む
|  閲覧(5747)
7月
4
(火)
カッティングシートの音質への影響
カテゴリー
スピーカー製作
タグ
自作スピーカー
独り言
N.H
見栄えを良くしようとカッティングシートを貼り付けましたが、音質への影響が気になって仕方がなくなりました。 どうもBHBS 02 88solの音が、本来の音ではなくなった気がする。 ということで検証してみたいと思います。 測定出来ず、完全な主観ですのでご注意ください。 お椀ダクトスピーカーで検証しました。片方はカッティングシートを剥がしての音質比較です。もう後戻りはできない覚悟です。 単純に言うと...
2
|
続きを読む
|  閲覧(10907)
7月
5
(水)
様々な表面の板 反射音のレビュー
カテゴリー
スピーカー製作
タグ
自作スピーカー
独り言
N.H
スピーカーの前に斜めに板を設置して、その反射した音を聞いたら、少しは音の反射の理解が深まるのではと思い、検証しました。 あくまで主観なので注意して下さい。 結論から言うと、油性アクリルスプレー2度塗り、水性ニス、パイン材のオスモカラー仕上げ、は好ましいと思いました。 ただ、高音のバランスが重要な場合は水性ニスはNGですね。低音が張り出してくると思われます。 水性ニスは塗った直後は、あまり乾いてい...
8
|
続きを読む
|  閲覧(7014)
7月
14
(金)
ラッカー仕上げの音 箱は振動していたらしい
カテゴリー
スピーカー製作
タグ
自作スピーカー
N.H
シナ合板、オスモカラー仕上げと、その上にラッカークリアつや消し、1200番のヤスリ仕上げ(ランダムサンダー)で比較してみました。 一応反射音の比較もしましたが、ラッカー仕上げのほうがクリアな反射音になります。 ...
続きを読む
|  閲覧(4123)
7月
27
(木)
集まれ!塩ビ管スピーカーに登録
カテゴリー
スピーカー製作
ぶるぼん
どーも。 ぶるぼんです。塩ビ管スピーカーを作り始めて10台目いよいよ面白くなってきました。 という事で憧れの集まれ!塩ビ管スピーカーのサイトへ登録させていただきました。 今後共よろしくお願いします。 ...
5
|
続きを読む
|  閲覧(5223)
7月
28
(金)
夏休みの自由研究
カテゴリー
スピーカー製作
ぶるぼん
どーも。 ぶるぼんです。 3年前から夏休み自由研究を行っています。 といっても子供のために何かやるってことではなくてお盆は会社が休みになるので広い事務所を自由にお店開き放題なので、何か作ろうという計画です。 今までもコーヒーテーブルやソファサブテーブル、PCモニター台DXなどを作ってきました。今年は何を作ろうかと考えていたら、社長から子供の自由研究にこのスピーカーは難しいのか?と質問を受けたので...
1
|
続きを読む
|  閲覧(5896)
7月
30
(日)
拡声器が似てる
カテゴリー
スピーカー製作
ぶるぼん
どーも。 ぶるぼんです。 バックロードホーンを作っていて、デッドニングから共振制御を考えていたんですが、ふと拡声器の仕組みが今回作ってるバックロードに似てると思い仕組みを研究。折り返しの音のぶつかりをもっとスムーズにしたほうが低音が伸びるんじゃないかと模索中。 ...
続きを読む
|  閲覧(3326)
8月
5
(土)
モノタロウで買いすぎた。
カテゴリー
スピーカー製作
ぶるぼん
どーも。 ぶるぼんです。 塩ビ管を探して3000里いろいろ行きましたが、 中々125センチのものは1箇所で揃いませんね。 しかも値段がまちまちでちょっとびっくりです。 これとこれはこっちが安いけども、これは高いみたいな状態。 ネットで軽く流してたサイトモノタロウを真剣にすべて見てみた。そしてホームセンターと比較すると結構安い。送料がかからなければネットのほうが良い結果となった。ホームセンターで4...
1
|
続きを読む
|  閲覧(5388)
8月
9
(水)
83sol TLS つや消しクリアラッカー塗装の磨き上げ
カテゴリー
スピーカー製作
タグ
自作スピーカー
N.H
この前に作ったTLSスピーカーの磨き上げを行いました。 吹きっぱなしでいいと思ってましたが結構艶が出ますね。 音にもいい影響があると思いますが、このスピーカーの場合は、吸音材の分量やバランスが重要と思われます。 ...
続きを読む
|  閲覧(5294)
全
596
件のうち
481
-
495
件目を表示しています。
prev
1
...
30
31
32
33
34
35
36
...
40
next
ログイン
E-mail
パスワード:
IDとパスワードを記憶
パスワード紛失
新規登録
日記投稿者リスト
たてちゅう (140)
(71)
なーお (77)
(141)
JunK (7)
(3)
KO球 (18)
(5)
ぶるぼん (9)
(6)
russiaOSN (15)
(10)
もなか (9)
(14)
N.H (38)
(128)
カノン5D (16)
(62)
古舘@横浜 (146)
(789)
もっと見る
外部ブロガー
ゆったり人
(1)
2
3
4
5
»
メインメニュー
ホーム
日記
最新の日記一覧
画像一覧
コメント一覧
掲示板・コメント
はじめに
お知らせ
新着情報
談話室(SNS)
作品データ
イベント(オフ会など)
用語集
リンク集
画像マネージャ
携帯アクセス
http://bit.ly/dDcMxt
(www.enbisp.com)
画像表示
[ランダム画像]
古舘@横浜
ハイレゾ入門&リスニングルーム化計画
SONYのHDDオーディオプレーヤーシステム HAP-S1...
カノン5D
2018オフ会 参加作品&資料
資料4p ...
古舘@横浜
スピーカースタンド作成
支柱部分も事前に塗装 ...
コニ
メタボシリーズ
ayame
塩ビ管スピーカー 製作講座(2回目)
古舘@横浜
W6-1125SC DB 経過2
2.5mm厚のMDFで外形35×100mmのフィンを6枚で...
古舘@横浜
オフ会スピーカー5
下側がバッフル側から見た空気室とスロート部分。上が横から見...
古舘@横浜
STEREO誌付属ユニット音出し
箱に入れたf特(ウーファーPW80のみ) ...
古舘@横浜
塩ビ管MCAP改造経過
コニ
櫓(やぐら)2世
カテゴリー
未分類(29)
スピーカー製作(90)
塩ビ管SP(51)
他の筒型SP(8)
筒型HybridSP(3)
筒型以外SP(29)
ユニット(5)
工具・工作環境(14)
オフ会・イベント(82)
オーディオ全般(15)
アナログ機器(3)
デジタル機器(9)
音楽・音源(26)
その他DIY(8)
つぶやき・雑談(33)
カレンダー
<<
2025-9月
>>
«前の月
次の月»
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
月表示
2023年12月
(1)
2022年10月
(2)
2022年09月
(3)
2022年08月
(1)
2022年03月
(1)
2022年02月
(8)
2022年01月
(3)
2020年12月
(1)
2020年11月
(2)
2019年10月
(1)
(1)
2
3
4
...
13
»
新着日記
昨晩の続き・ScanSpeak 2way対決
kenbe [09-08 09:37]
Jazz コンサート エリック・アレキサンダー ヴィンセント・ハーリング
M-TK [08-02 18:01]
牛込オーディオ友の会2023年末例会
なーお [12-28 21:18]
[空気録音]DACの出力抵抗の品番違いを聞き分け
なーお [05-28 10:45]
お気に入り6
たてちゅう [10-22 11:27]
お気に入り5
たてちゅう [10-01 16:27]
お気に入り4
たてちゅう [09-24 17:44]
お気に入り3
たてちゅう [09-11 09:55]
お気に入り2
たてちゅう [09-01 18:06]
更新してないので
たてちゅう [08-26 19:30]
現在
たてちゅう [03-10 10:28]
最近聴いた曲11
たてちゅう [02-27 13:44]
久々に聴いた曲10
たてちゅう [02-22 17:16]
もっと見る
新着コメント
コメント一覧
Back to Top
Theme designed by marine/mistgreen
基本スタイル
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月