TOP  >  日記

日記一覧

当サイトに登録されている日記一覧
596件のうち346 - 360件目を表示しています。


[投稿日   ] [タイトル   ] [アクセス数   ]
10月
26 (土)
愛車のワゴンRスティングレーに乗り換えてもうすぐ2年になるのだが、当初は純正スピーカーは音が悪いので直ぐに交換するつもりだったのだが、思いの外良い音で、16cmユニットという事もあり、低音もバッチリの迫力のある音だったので、そのまま弄らず仕舞いになっていた。 ところが、もう一台の車であるハイエースを車検に出すので荷物を整理していたら、以前にこの車のスピーカーを交換した時に施工したデッドニング用の...
コメントあり 6  |  続きを読む |  閲覧(22218)
10月
31 (木)
ホームセンターをブラブラしていたら、Black&Deckerのマルチツールというのが目に入った。 本体だけでは何も出来ないのだが、アタッチメントを付け替えることにより様々な電動工具に変身する。 アタッチメントにはドリルドライバー、振動ドリル、インパクトドリル、サンダー、トリマー、ジグソー、丸のこ、オシレーティングマルチツールヘッドというサンダーや、スクレーパーになる物などがあり、付け替えて色々な...
コメントあり 3  |  続きを読む |  閲覧(24233)
10月
31 (木)
カテゴリー  スピーカー製作
FE83Enではどうしても低域が出せないのと、箱自体のポテンシャルを探ってみたくてM3Nを購入しました。 最初届いたペアは片割れが初期不良で交換となり、代品が来たもののなかなかヒマが作れない中、本日残業しながらやっと組むことができました。 リング状のサブバッフルを作って装着しようとしたら、FE83用に開けた本体側の穴が小さかったためにM3Nのマグネットが通らないというアクシデントがorzあわてて...
コメントあり 5  |  続きを読む |  閲覧(7391)
11月
16 (土)
最近は涼しくなって朝晩は寒いくらいになって来たが、多少動いても汗をかかないので、スピーカーを作成するには良い季節だ。そこで、外に出るのも辛くなる冬になる前になんとか形にするべく、暫く中断していたマルチチャンネルの検討を再開した。 W6-1125SCのダブルバスレフは次期スピーカーとしてマルチアンプ化する予定だったが、このダブルバスレフはそれなりに低音は出るのだが、40Hz以下のローエンドはダクト...
コメントあり 2  |  続きを読む |  閲覧(41602)
11月
17 (日)
ソニーストアに予約していたミュージックレコーダーHDR-MV1が発売日の15日に予定通りに届いた。 小さなダンボールの箱に入っていたが、その中からさらに小さな白っぽい袋の中からはショーケースのようなアクリルを多用したケースに入った本体が現れた。 ちょっと入れ物にお金を掛け過ぎの様な気がするが、見栄えは良い。 アクリルのケースから出すと携帯より一回り、二回り程大きいがビデオレコーダーとしては小さな...
コメントあり 6  |  続きを読む |  閲覧(30919)
11月
20 (水)
今回のサブウーファーは20cmのエッジレスウーファー1発で33リッター程度の密閉箱に入れる予定だったのだが、シミュレーションの結果、2発のダブルウーファーにする事にした。 シミュレーションにはバスレフやダブルバスレフでは結果が実測と良く合う事もあり、フリーソフトのSPEDを良くに使っているのだが、今まで密閉方式では余り試した事がなかった(というか密閉方式では10年以上作っていなかった)ので、改め...
コメントあり 5  |  続きを読む |  閲覧(25787)
11月
22 (金)
ステレオ誌のコンテストのScanSpeak5cmを使ったスピーカーの聴き比べのミニオフ会を開く予定だったが、日程、都合が合わず、21日にコニさんと二人だけのミニミニオフ会となった。 茅ヶ崎のコニさん宅の近くで昼食をとってから、スタートだが、前からアンプの小音量時の左右のバランスの崩れを直す為のボリューム交換を頼まれていたのだが、話を聞くとアンプのゲインが大きくボリュームを少し回しただけで大きな音...
コメントあり 15  |  続きを読む |  閲覧(18606)
12月
6 (金)
カテゴリー  スピーカー製作
カーボンエンクロージャーを仕事上の企画として作ることができるようになり、現在何作か試作しています。 さすがに商品プロトは公開できないのですが、合間をぬって自分用のお遊びも入れてみましたのでアップしてみます。 たまたま知り合いがケンウッドの壊れたDVDコンポを廃棄するためスピーカーをくれたので、この中身をカーボン箱に入れることにしました。 オリジナルの状態で鳴らしてみましたが、全体にクリアだけどあ...
コメントあり 4  |  続きを読む |  閲覧(6441)
12月
15 (日)
エッジレスウーファーを使ったサブウーファーシステムの方向性も決まり、後は箱の材料を入手する段階になっていたのだが、母親の入院、手術などでバタバタしてストップしていたが、無事退院し、デイケアに行けるまで回復して、やっと落ち着いた。 その間に気温はどんどん下がり、本格的な冬になる前に組み立てようと思っていたが、待った無しの状況になったので昨日、早速ホームセンターに行って来た。 最近は円安の影響をもあ...
コメントあり 5  |  続きを読む |  閲覧(26841)
12月
21 (土)
カテゴリー  その他DIY
NEX-F3の動画テストも兼ねて、FCS-Xを音出しして動画撮影してみました。 環境面でいろいろ突っ込みどころがあるかとおもいますけど、興味をお持ちの方は一度聴いてみていただけたら幸いです。 12/22追記 曲を変えてもう一度撮ってみました。 12/23 第3者のコンテンツと・・・の警告が出たのでテスト2を削除しました。すみません。 ...
コメントあり 2  |  続きを読む |  閲覧(5146)
12月
28 (土)
カテゴリー  PCオーディオ
年末配布予定のAudioGate3.0に備えてDS-DAC-10のUSB電源(電気)周りを強化?しました。 このDACの電源はパソコンのUSBから供給されるのでノイズが載っているそうです。 信号と電源を分離してDACに届ければより良い音になるそうな。 電源を綺麗にするのは顕著な効果的が有り、精神衛生上でも安心します。 これまでにもメインシステムの主要機器には200Vをダウントランスで115Vと1...
コメントあり 4  |  続きを読む |  閲覧(12686)
1月
2 (木)
カテゴリー  つぶやき・雑談
塩ビ管スピーカーの皆様、あけましておめでとうございます。 昨年は、塩ビ管オフ会では大変お世話になりました。 今年は、ぜひ塩ビ管スピーカーを作製して参加させて頂きたいと思っております♪ 今年も宜しくお願い致します。 ...
コメントあり 1  |  続きを読む |  閲覧(6530)
1月
13 (月)
カテゴリー  オーディオ全般
STEREO誌の付属デジタルアンプ LXA-OT3 音はなかなか良いのだが、軽すぎること、基盤むき出しで何かと不安、不便。 そこで少し工作。 今日の所は写真の通りまで。 箱をどうするか色々考えた。 最初は木でつくり木目を際出せようとしたが小さいので面白くないし陳腐。 透明ケースも既にFBさん他やってるし、既製品は高いしつまらない。 慣れない素材に挑戦することにした。 今週中には材料が揃うので出来...
コメントあり 7  |  続きを読む |  閲覧(8811)
1月
22 (水)
カテゴリー  デジタル機器
裸では寒いし恥ずかしいので革のジャケットを羽織らせることにしました。 加工がしやすそうなソフトな牛革を選び発注、先週ついてましたがやっと完成しました。 ボール紙で基盤がすっぽり被さる箱をつくりそれに貼り付けただけです。 型紙制作時に革の厚みを忘れとんだヘマをやりました。 無理矢理引っ張り何とかごまかそうとしましたが仕上げはご覧の通り酷い物になりました。 ほぼ密閉なので熱を心配しましたが殆ど発熱し...
コメントあり 6  |  続きを読む |  閲覧(7867)
2月
2 (日)
カテゴリー  オーディオシステム
タグ  ハイレゾ HAP-S1 HDD
ハイレゾは将来的には対応せざるを得ないとは思っていたものの、どの音楽配信サイトを見ても、これは!というソースが見当たらない。自分の音楽の好みが偏っているせいかも知れないが、好きなアーティストでも録音が古かったり、無理矢理ハイレゾ化した感が否めないソースが多く、時期尚早かと導入を躊躇っていた。 しかし、今年になって母親がグループホームに入居して、今まで殆どの部屋を占拠されていたのが自由に使えるよう...
コメントあり 2  |  続きを読む |  閲覧(22756)
596件のうち346 - 360件目を表示しています。



ログイン

E-mail

パスワード:



パスワード紛失

新規登録

携帯アクセス

QR_Code.jpg
http://bit.ly/dDcMxt (www.enbisp.com)

画像表示

[ランダム画像]

N.H
お椀ダクトスピーカー アレンジ
これが不思議なのですが、ダクト内に突き板を貼ったら静けさが...

古舘@横浜
STEREO誌コンテスト用スキャンスピーク5cmTQWT
最初の折れ曲がり部分は狭い(20mm)ので仕切り板にRを付...

N.H
お椀ダクトスピーカー アレンジ
楕円の板に突起物、そしてダクトの奥にニードルフェルト6gを...

古舘@横浜
オフ会スピーカー4
ヘッド部トップからの図 ...

カノン5D
オフ会の作品概要と選曲
吹雪(アニメ艦隊これくしょん より) ...

カノン5D
オフ会発表作品の特性
塩ビEdition ダクト近接(音量B) ...

N.H
様々な表面の板 反射音のレビュー
カッティングシート 全体的に音がぼやける。音質がワンランク...

古舘@横浜
W6-1125SC DB 経過3
以前に作った音響レンズとの比較。見た目は余り変わらない ...

古舘@横浜
ミュージックレコーダーHDR-MV1入手
液晶画面の下側にVUメーターがあるのが一般のビデオレコーダ...

カレンダー

«前の月次の月»
123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930

新着日記

新着コメント