TOP  >  日記

日記一覧

当サイトに登録されている日記一覧
596件のうち121 - 135件目を表示しています。


[投稿日   ] [タイトル   ] [アクセス数   ]
5月
11 (火)
カテゴリー  つぶやき・雑談
タグ  サイト管理

こんにちは。

最近、日記ツールのバージョンアップに時間を費やして、オーディオのほうは音も出さない日々が続いています。。 趣味が多すぎて全てに一度に情熱を注ぐのは無理だから仕方ないか。 :roll: ...

コメントあり 2  |  続きを読む |  閲覧(19097)
5月
14 (金)
カテゴリー  デジタル機器
これ結構使えます、ピンクノイズをPCから与えてやると簡単です。 スクリーンショットを添付しました。 スピーカーのチューニング時に簡単に測定できます。 RTA Audio Analyzer Version 1.0 Turn your android phone into a professional audio analyser. supports one, 1/2 and 1/3 octave ...
続きを読む |  閲覧(3743)
5月
15 (土)
カテゴリー  ユニット
タグ  ユニット 書籍 P-650

今年のstereo誌7月の工作号には、Fostex製のP650というスピーカーユニットが2本付いてくるらしいです。 :-)  (thx くわPさん)...

コメントあり 56  |  続きを読む |  閲覧(69647)
5月
15 (土)
カテゴリー  オフ会・イベント
モノづくりのイベント、Make: Tokyo Meetingというのがあります。 (jp.makezine.com) 詳しくはサイトを見て頂ければと思いますが、今回自作スピーカー2セットを出展する事となりました。 お暇な方はぜひ見に来てください。 iPod持参頂ければ繋いで試聴もOKです。 ...
コメントあり 1  |  続きを読む |  閲覧(4969)
5月
21 (金)
カテゴリー  オーディオ全般
NHKカルチャー大阪教室 塩ビ管スピーカーを作ろう 今日21日チラシが配布されました。 待ちに待ったカルチャー教室です 7/4(日) 7/18(日) 7/25(日) 10.00?12.00 3回です   初めての方もsuisyu先生の的確な指導と塩ビ管スピーカー関西の仲間の応援も出来ると思います。 世界初、日本初の試みですが、安心して受講してください・・必ず満足のいくスピーカーが自作で出来上...
コメントあり 7  |  続きを読む |  閲覧(5446)
5月
23 (日)
カテゴリー  PCオーディオ
タグ  PCオーディオ
PCオーディオに入門しはや半年強が過ぎました。 導入までの経緯は前回の日記に書きましたが、 その後少し知識も増え、より良い音にする為の対策をいくつか施しました。 そのあらましをご紹介します。 スタート時の装備 ハード ・システムの中心となるPCはONKYO(SOTEC)のHDC-1L (OS WindowsXP) 画像1 ・USBディスプレイ センチュリー8インチLCD-8000U 画像2 ・外...
コメントあり 16  |  続きを読む |  閲覧(15289)
5月
23 (日)
カテゴリー  オフ会・イベント
NHKカルチャー大阪教室に 塩ビ管スピーカーが設置されました suisyuさん 地蔵さん ayameの三名で設置準備が完了しましたので報告いたします。 大阪駅前第4ビル24階のとても見晴らしの良い場所にスピーカーが設置されました。 IMG_41340_1.jpg サンプルに置かれた塩ビ管スピーカー 地蔵さん作・・・「ホワイトムーン」 黄色と白のデザイン 地蔵さん作・・・「ブラックダイヤモンド」 ...
コメントあり 4  |  続きを読む |  閲覧(6278)
5月
27 (木)
カテゴリー  オーディオ全般
マイルスTKさんが行ったハイエンドショーでもPCオーディオが盛り上がっていたという事ですが、CDフォーマットの16ビットで44.1kHzサンプリングに比べて24ビットと256倍の分解能で96kHzや192kHz等のハイサンプリングなのでスペック的にも音の良くなる可能性は十分有るから必然なのでしょう。 最近はUSBで簡単に接続出来る、割合手を出し易い価格の高性能のDAコンバーターが増えて来たのも普...
コメントあり 4  |  続きを読む |  閲覧(31429)
5月
27 (木)
カテゴリー  スピーカー製作
タグ  学研ユニット
ステレオ誌7月号のユニットの話題で 自分の持っている学研ユニットが気になってしまい 久々に聴いてみました。 聴いていなかったせいか、低音がイマイチだったので 何気なく以前作ったBOUZUKUNにユニットをスイッチ! おおー! なんだかイイ感じに鳴っています。(^_^)v ステレオ誌のユニットはこれに装着しようと まだ予約もしていないのに思ったのでした。(^_^;) 終わり(笑) ...
コメントあり 3  |  続きを読む |  閲覧(20069)
5月
29 (土)
カテゴリー  PCオーディオ
キットに回路図が付属されていなかったのとDACのドライバーのインストールがWindows XPまでしか書いていなかったのでWindows7に対応する資料を請求していたのだが、届かないのでオリジナルのまま基板作成に入った。 抵抗はチップではなくアキシャルなのだが、昔の抵抗とは違い小型化されており1/4Wなのに昔の1/16Wくらいの大きさでおまけに1%の金属皮膜抵抗なのでカラーコードが4桁+誤差が茶...
コメントあり 8  |  続きを読む |  閲覧(27727)
7月
1 (木)
カテゴリー  音楽・音源
ちょっと、感傷的な日記になります 。 ご存知の方も多くいらっしゃいますが、Swing JournalというJazzの雑誌が休刊となってしまいました。 このご時勢ですので、事実上の廃刊かもしれません。 63年も続いた雑誌の休刊のニュースは突然でした。アラフィフ世代のJazzファンにとっては悲しいニュースなのです。 思えば、30数年前、中学/高校生とのきに、Jazz喫茶に入り浸り、お店自慢のJB...
コメントあり 1  |  続きを読む |  閲覧(10892)
7月
4 (日)
カテゴリー  オフ会・イベント
NHKカルチャー教室(塩ビ管スピーカー 製作講座(初回)が、今日7月4日大阪教室で始りました。   残り 2回目7月18日 3回目7月25日となっています。 場所は大阪駅前第四ビル24階で行われました時間は朝10じより12時までの2時間です 講師はsuisyuさん 受講生は5名でした 後お手伝いに 地蔵さん hiroさん ayameの3名が加わりました。 マンツーマンの教室になりました。 少な目...
コメントあり 5  |  続きを読む |  閲覧(6836)
7月
11 (日)

STEREO誌付属ユニットの構想案その1です。
名前は、スタイルにちなんで、「Kazamidori」。

まだまだ構想の入口ですので、全然煮詰めていませんが、ダブルバスレフで第1ダクト、第2とも積層スパイラルで考えています。(バッフル板を取り外さないと、第1ダクトの調整が構造上、できませんが。。) :-D
...

コメントあり 4  |  続きを読む |  閲覧(33928)
7月
19 (月)
カテゴリー  オフ会・イベント
NHKカルチャー教室(塩ビ管スピーカー製作講座(2回目)が、7月18日大阪教室で行われました。 梅雨明け夏の空の下、24階の大変展望の良い教室でした。                      まず前回の課題 装飾を施すでしたが・・・皆さんそれぞれの工夫で5名全員がそれぞれオリジナル作品に仕上げてました。 今日の作業はユニット部の仕上げ・・・座のクッションの取り付けとターミナルの取り付け ポート...
コメントあり 4  |  続きを読む |  閲覧(7939)
7月
26 (月)
カテゴリー  オフ会・イベント
NHKカルチャー教室 塩ビ管スピーカー製作講座3回目(最終回)が、本日7月25日大阪教室で行われました。 前回に次ぐ暑い日となりましたが、受講生3名・・・都合により2名欠席 講師suisyuさん スタッフ 地蔵さん、hiroさん、ayameの3名で行われました。 まず完成品の音だし アンプはシャープ製の1ビットアンプCD一体型の小型デジタルアンプで音は良い・・・音が出るまで、やはり緊張しますね・...
コメントあり 2  |  続きを読む |  閲覧(7215)
596件のうち121 - 135件目を表示しています。



ログイン

E-mail

パスワード:



パスワード紛失

新規登録

携帯アクセス

QR_Code.jpg
http://bit.ly/dDcMxt (www.enbisp.com)

画像表示

[ランダム画像]

N.H
83sol パッキンを自作するが
バスレフにつけてみました パッキンの有る無しで音質を比較し...

古舘@横浜
オフ会スピーカー9
向かい合わせてクランプで挟むとユニットからの漏れはほぼ消す...

古舘@横浜
オフ会スピーカー8
4回塗りしたヘッド部にユニットを取付けエージング。やはりス...

古舘@横浜
業務用ケーブル
信号用のXLRケーブル。色は8色有るので全てのチャンネルで...

古舘@横浜
次期スピーカー再始動 3
サブバッフルには縦に5個、横に4個の爪付きナットを埋め込ん...

カレンダー

«前の月次の月»
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930

新着日記

新着コメント