TOP  >  日記

日記一覧

当サイトに登録されている日記一覧
596件のうち511 - 525件目を表示しています。


[投稿日   ] [タイトル   ] [アクセス数   ]
5月
8 (水)
カテゴリー  つぶやき・雑談
オフ会まじかですが、当日一人ぶざまな出来上がりをいきなりお披露目するとびっくりされるので、事前に免疫をつけて頂きます。 10cmスピーカユニットとを塩ビ管にマウント、下はバスレフです。  真ん中のiPadの下はUSB_DACです。一応パネルからVolume:Up/Down, Start/Stop, Music List のForward/Reverse コントロールができます。 『You Tub...
コメントあり 3  |  続きを読む |  閲覧(4924)
5月
20 (金)
カテゴリー  オーディオ全般
こんにちは。テスト期間中のmicですw アンプの修復が面倒だったので新しいアンプを作りましたw カマデンのTDA7491KITです 部品点数も少なく、基盤の製作は下手な僕でも30分ぐらいで終わりましたw ケースの加工や配線に結構時間がかかりましたがそれほど難しい物では無かった気がします。 特にこだわった点はありませんが、これをベースとして手を加えて行くつもりです。 音のほうですが、オーディオパー...
続きを読む |  閲覧(4914)
4月
7 (木)
カテゴリー  つぶやき・雑談
また面倒なことになりました… 自作アンプの左のチャンネルが突然音が鳴らなくなりました 実はこれで3度目でして、無理に小さな箱に押し込んでいるせいか、いろいろと問題が起きてます 今まではハンダ不良だったのですぐに解決しましたが、今回はそんな感じではなさそうです。もしかすると回路に問題があって部品が死んだのかもしれませんorz 何か音が割れるなぁ…と思っていたらいきなりとまったんでびっくりしましたよ...
コメントあり 2  |  続きを読む |  閲覧(4879)
2月
27 (日)
カテゴリー  音楽・音源
プリテンダーズはこれもいいですね! https://bit.ly/3tcdKLQ (youtu.be) (コロナ禍が早く収束するよう願いをこめて、日本が元気があった時に、聴いていた曲を最近聴ています) ...
続きを読む |  閲覧(4844)
2月
12 (土)
カテゴリー  PCオーディオ
Mac mini+amarra mini に変えてから約1ヶ月が経ちました。 Windowsでため込んだiTunesの音楽データのMac移設がどうしても出来ず結局全て破棄。 最初からリッピングをし直しています。 暇を見ては1日CD10枚程度のペースなのでやっと半分くらい(3000曲位)出来たところです。 Mac はWinに比較すると全てに動作がきびきびと反応し、とても気持ちいいです。 Amarr...
コメントあり 2  |  続きを読む |  閲覧(4768)
5月
2 (月)
カテゴリー  オフ会・イベント
オフ会で発表する作品の紹介資料を作成しました。(画像1、2) 当日は、20部印刷して持っていこうと思います。それでは、宜しくお願いします! ...
続きを読む |  閲覧(4766)
11月
3 (火)
カテゴリー  台型MCAP
[添付] [添付][添付] 作成済みのTsuhan-Liveや設計中のMCAP方式のシステムが置ける台を作ることにした。 せっかくなので、台だけでなく、それ自体がスピーカーシステムになるように設計を考えます。 開発コンセプト ・台の高さを65cm前後に制限。 ・ユニット及び大気開放ダクトを正面に配置。 ・副空気室が2個のMCAP方式を採用。 ・基本的には管材料及びダクトは紙管を使用。ただし、ユ...
続きを読む |  閲覧(4747)
6月
5 (月)
カテゴリー  ユニット
タグ  スピーカーユニット
88solを誤って落とし、その際に真ん中が小指に刺さってへこんでしまいました。 裁縫針で修復を試みましたが限度があります。ネットで調べてもなにもない。 そこで思いついた補修方法です。 使用するのは内装用パテ いくらかマシになりました。 このパテはフワフワして軽いので、音質には影響が少ないと思われます。 ...
コメントあり 3  |  続きを読む |  閲覧(4712)
10月
1 (日)
だいぶ高音が出るようになったオラソニックフルレンジ。能率は低いものの、細かい音もでるようになってきました。 大型のスピーカーに比較して芯のある音です。 大型スピーカー音は明確に鳴っているんだけど耳あたりが優しく、音圧が心地いい時があります。 箱のと相性もあるかもしれませんが、ウレタンクリアで表面を固めた箱とオラソニックフルレンジの組み合わせは、音に密度感があって楽しいけど少し固い音です。 僕的に...
続きを読む |  閲覧(4683)
6月
22 (木)
カテゴリー  スピーカー製作
タグ  自作スピーカー
トランスミッションラインのスピーカーを作成しました。 使用した板材は12mmシナ合板です。 仕上ですが、カンナとヤスリで平滑にしたあとに、ワシンの水性ポアーステイン ウォールナット色で2回染めました。 その後、オスモカラー ノーマルクリアで仕上げました。 追記 音の傾向は、中高音がユニットそのままの音で出てくる感じです。 内部の渡り棒による補強ですが、両側面は撤去し、前面背面に渡り棒による補強を...
コメントあり 2  |  続きを読む |  閲覧(4643)
12月
20 (火)
カテゴリー  未分類
要約黒川温泉竹あかりに出展するスピーカーが出来上がりました、23日より黒川温泉にて夜竹あかり点灯とスピーカーの音により公開します! ...
コメントあり 2  |  続きを読む |  閲覧(4619)
6月
22 (木)
結論から言うと失敗でした。 実はトランスラインミッション形式の83sol用スピーカーを作り終えてまして(以下TLS)、同じユニットで箱の音を比較したうえでの結論です。 お椀ダクトは、高音が良く聞こえる感じでしたが、TLSと比較して聞くとちょっと全体的に窮屈でした。 低音の再生テストをすると、低い周波数になるに従って、倍音というかカサカサした音が付加されて聞こえます。 楕円の反射板の影響でしょうか...
コメントあり 3  |  続きを読む |  閲覧(4598)
4月
23 (日)
カテゴリー  スピーカー製作
当日は、資料を準備できそうにないので、 こちらに特性を載せておきます。 測定音量は、軸上1m(音量A)、近接測定(音量B)の二種類になっています。 ...
続きを読む |  閲覧(4524)
3月
10 (木)
カテゴリー  未分類
現在これに↓どっぷりはまり中 https://bit.ly/367YxDG (www.gran-turismo.com) 持っている方一緒にやりましょう ...
続きを読む |  閲覧(4510)
6月
7 (水)
カテゴリー  スピーカー製作
タグ  自作スピーカー
タイトル変更しました。 お椀ダクトスピーカーを作っています。 早速クランプで押さえながら83solでの音出しです。 低音はすんずまり、箱が小さいなりのなりかたで安定感はあまりない。 高音はなんか粘りがある。 小さくていい音は難しいですね。 ...
コメントあり 7  |  続きを読む |  閲覧(4507)
596件のうち511 - 525件目を表示しています。



ログイン

E-mail

パスワード:



パスワード紛失

新規登録

携帯アクセス

QR_Code.jpg
http://bit.ly/dDcMxt (www.enbisp.com)

画像表示

[ランダム画像]

N.H
オペアンプ遊び
オペアンプスルー前の音量 ...

カノン5D
2017年オフ会の作品
そして、こうなった。 ...

古舘@横浜
2014年度 STEREO誌 コンテスト作品 その7
元々のダクトに接着して延長し、ダクト長さは102mmとなる...

古舘@横浜
スキャン5cm 仮箱 インプレ
規格外のファストン端子は曲げてやっと入るスペースしか空いて...

古舘@横浜
2014年度 STEREO誌 コンテスト作品 その2
こちらはプラ用で、それ程差は無いが45gとちょっと少ない。...

N.H
83solBHBSのアレンジ 01
底面もくり抜いています その際にやってしまいました。 ジグ...

古舘@横浜
マルチツール(衝動買い)
トリマーヘッド。右の白いボタンがシャフトロック。左手前のボ...

たっちゃん
SONY MDR-1A DACとヘッドホンスタンド
MDR-1A DAC専用ヘッドホンスタンド♪ ...

古舘@横浜
シナベニア入手
横浜は完全に曇っていて太陽がどこに有るかも分からないほどだ...

カレンダー

«前の月次の月»
123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930

新着日記

新着コメント