TOP  >  日記

日記一覧

当サイトに登録されている日記一覧
596件のうち391 - 405件目を表示しています。


[投稿日   ] [タイトル   ] [アクセス数   ]
5月
2 (月)
カテゴリー  オフ会・イベント
みなさん、こんにちは! いよいよ明日ですね。 今回発表するのは、FostexのP2080-Eというエンクロージュアキットの「改造品」です。(画像1) 外見はほとんど変わりませんが、 ヒノキ足がついているほうが「改造品」です。 今回は、ネットワークなど電気系の改造を含まない「改一」ですが、あるポイントでは大きく音が改善したので、ぜひ比較試聴して頂きたいと思っています。 (改造内容の詳細は、後ほど日...
コメントあり 2  |  続きを読む |  閲覧(7184)
5月
16 (土)
カテゴリー  スピーカー製作
今日はSWのボックス容量アップの外箱作り。 木工は不慣れで手間が掛かり苦手です。 ユニットを7インチ(正確には6.5インチ位)から8インチに替える のでボックス容量を16Lアップします。 JSP方式は容量確保が第一です。 作り直すのも勿体ないので後ろに継ぎ足すことにしました。 前後から締め込む構造なのでこの様にしました。 塗装や前面バッフル穴の拡大や鉛落としが控えているので 完成は来週末まで掛か...
コメントあり 3  |  続きを読む |  閲覧(7158)
12月
16 (土)
カテゴリー  スピーカー製作
タグ  自作スピーカー
自作を始めた理由として、バスレフ以外の様々な構造のスピーカーの音を聞きたいというのがありました。 練習もかねて10cmのバスレフを作りましたが、88sol 103sol アルペア7 4FE32-8 と取っ替え引っ替え入れましたが、バランスがうまく取れずどこか欲求不満。 見た目を気にしてウレタン塗装したのもバランスが取りずらい原因だったかも。 そこにきてW4-1337SDFを入れたらまあまあの音で...
続きを読む |  閲覧(7154)
9月
16 (月)
カテゴリー  塩ビ管スピーカー
かおなしと名付けたStereo誌付録5センチ自作スピーカーの特性を計ってみました。 使用測定機器及び方法 ・測定器  FIDELIX社のPolaris-αを使い付属のCDで20~20kHzのワーブルトーンを流し、音圧を読み取りシートに記入 ・測定時環境  Polaris-α(マイク&メーター)位置(約1メートル間隔に置いたスピーカーの頂点)Stereo再生  音圧を1kHzで77dBにプ...
コメントあり 5  |  続きを読む |  閲覧(7135)
6月
1 (木)
カテゴリー  塩ビ管SP
タグ  自作スピーカー
こんな感じになりました。5cmフルレンジ 完成当初は面白い音と思いましたが、 改めて聞くと、そんなでもない ダイソーで買った貼れる布を巻き付けましたが、若干の透け感あり よく伸びるのでカッターで切りにくく裏側は残念なことになってます。 容量を増やしてやるか、5cmのBHBSにチャレンジしてみるか このユニットを何とかしていかしたい そういえば、kenbeさんのブログ閉鎖してしまいましたね なにか...
コメントあり 4  |  続きを読む |  閲覧(7103)
9月
5 (水)
カテゴリー  塩ビ管スピーカー
塗装と乾燥が済み、何とか組み上げました。 特徴は ・ユニットのマウント方法 ・内部処理 ・密閉、バスレフ、スパイラル、JSPがあっという間に変化可能 ・姿形がユニーク、配色はハチャメチャ ・音はものすごく良いです。(本人が言うのですから間違い有ります。ハイ) さて応募はどうしよう? 止めておいた方が良いと思う人手を上げて(笑) ...
コメントあり 19  |  続きを読む |  閲覧(7088)
3月
3 (火)
カテゴリー  筒型以外SP
自分の所有するYAMAHA AVアンプ RX-575が、7.1ch仕様であるため、全てスピーカーを手作りしてみました。 全てのスピーカーが全指向性?無指向性なため、定位ってどうなるんだろうと思ってましたが、これでも良いと思ってセッティングしました。間違ってますかね? 画像は、エレショップの無指向性スピーカーを改良しています。 ビフォーアフター(笑) ...
コメントあり 8  |  続きを読む |  閲覧(7048)
10月
11 (月)
カテゴリー  オフ会・イベント
本日は楽しいオフ会ありがとうございました。 kenboさんに茅ヶ崎まで送って頂きました。 kenboさんありがとうございました。 帰り道はガラガラで17時40分頃には自宅に帰ることが出来ました。 2年振りの参加でしたが皆様の水準が一段とアップしているのを感じました。 たてちゅうさん、なーおさん、お二人のお陰でこの会の運営が成り立っています。 本当にご苦労様です。 何のお手伝いも出来ませんがこれ...
コメントあり 19  |  続きを読む |  閲覧(7029)
7月
5 (水)
スピーカーの前に斜めに板を設置して、その反射した音を聞いたら、少しは音の反射の理解が深まるのではと思い、検証しました。 あくまで主観なので注意して下さい。 結論から言うと、油性アクリルスプレー2度塗り、水性ニス、パイン材のオスモカラー仕上げ、は好ましいと思いました。 ただ、高音のバランスが重要な場合は水性ニスはNGですね。低音が張り出してくると思われます。 水性ニスは塗った直後は、あまり乾いてい...
コメントあり 8  |  続きを読む |  閲覧(7014)
11月
21 (火)
カテゴリー  塩ビ管SP
 現在、クラシックのハイレゾ音源を買いあさっている状態なのですが、CDの音だと共振するソースもあるのですが、ハイレゾだとほぼないです。ユニットがFF85WKなので、低音は出ないのですが、ユニットの正面の位置に座って色々聞いてみたいです。  ハイレゾスピーカーの方が耳に近く、また顔の方を向いているので座っているときはくっきりした音を聞きたいときはブックシェルフを使います。  音の良しあしというか、...
コメントあり 1  |  続きを読む |  閲覧(6957)
11月
16 (月)
カテゴリー  アナログ機器
中古屋にPA用のチャンネルデバイダCX2310があったので思わず買ってしまった。 PA用なのでバランス入出力である。 ネットで調べてみると、バランス、アンバランス接続で苦労してる方がいらっしゃるみたい。 いろんな人がいろんなことを言っていたりする。 取説に「For unbalanced use,pin1 and pin3 have to be bridged」て書いてあったんだけど。 ネットで拾...
コメントあり 3  |  続きを読む |  閲覧(6943)
10月
31 (土)
カテゴリー  動画
表示されない場合はこちら↓ http://www.youtube.com/watch?v=F6DbDKYfDqQ ヘッドホンで聴くと会場の雰囲気が味わえます。 たてちゅうのYouTubeチャンネルはこちらです。 http://www.youtube.com/user/tatetyuu...
コメントあり 3  |  続きを読む |  閲覧(6905)
10月
14 (火)
カテゴリー  未分類
参考出品ですけど、カーボンエンクロージャーをJIMTOFに展示することが正式に決まりました。 http://www.jimtof.org/jap/index.aspx 西2ホールの小間番号W2021のブースに展示されます。一応鳴らせる状態で展示されると思います。 前の日記に画像を貼った円筒型の他に、同じユニットを使用した四角箱も展示予定です。 [添付] 本来工作機械とそれにまつわるモノづくり全般...
コメントあり 2  |  続きを読む |  閲覧(6899)
2月
18 (月)
カテゴリー  スピーカー製作
FOSTEXの100Kで作ってみた。 塩ビ管の太さは125タイプ実際16cm位の幅になった。 サイズは高さ50cm位でバスレフタイプ。 低音の内部音は下の方から抜けてくる仕組み。 10cmのほうが中間音の厚みがある感じですが思った以上に低音が抜けてくる。 アンプで低バスあげてもズンズン響きますが結構すぎるのでどうなんだろうかと。 小さいながら存在感は出ました。 ...
コメントあり 1  |  続きを読む |  閲覧(6897)
8月
11 (土)
カテゴリー  塩ビ管スピーカー
3セット目をVU100塩ビ管で纏めることは決まりました。 考えられる造形として遊び半分に組み合わせてみました。 使用部材(片側に付き) VU100、90度エルボ(ユニット収納部)、1個 100×100チーズ(胴体部)、2個 100ソケット(足、首)、2個 100キャップ(足下)、2個、JSP用1個 100×40異形ソケット(尻尾)、1個 100×75異形ソケット(スパイラル用)、1個 VU40、...
コメントあり 4  |  続きを読む |  閲覧(6877)
596件のうち391 - 405件目を表示しています。



ログイン

E-mail

パスワード:



パスワード紛失

新規登録

携帯アクセス

QR_Code.jpg
http://bit.ly/dDcMxt (www.enbisp.com)

画像表示

[ランダム画像]

古舘@横浜
オフ会用スピーカー3
ユニット仮固定の裏側。ユニットとバッフルにはそれなりの隙間...

カノン5D
2017年オフ会の作品
そして、こうなった。 ...

N.H
お椀ダクトスピーカーの調整
スピーカーの内側にカッティングシートを貼って半日置きました...

古舘@横浜
2012年STEREO誌コンテスト応募作品
塗装はワシンのウッドオイルのチェリー色を使用。一日で仕上が...

もなか
ちょっとお遊び
組み上げるとこうなりました ...

カレンダー

«前の月次の月»
123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930

新着日記

新着コメント