ホーム
> 日記
集まれ!塩ビ管スピーカー
日記
ホーム
日記
掲示板・コメント
はじめに
お知らせ
作品データ
用語集
|
最新の日記一覧
|
画像一覧
|
コメント一覧
|
タグクラウド(登録数順)
自作スピーカー
オフ会
STEREO誌
2Way
FOSTEX
ダブルバスレフ
YouTube
動画
スパイラル
PT20
サイト管理
PW80
6.5インチ
付属
TangBand
構想
音楽
エッジレスウーファー
サブウーファー
コンテスト
独り言
TQWT
新作
SLE-20W
ハイパボリック
ディフレクション
付録
実験
アコースティックサスペンション
工具
ハイレゾ
塩ビ管
stereo誌コンテスト
ホーンスピーカー
P800
塩ビ・パイプ以外編
HAP-S1
P-650
MCAP
4インチ
(1)
2
3
4
...
6
»
TOP
> 日記
日記一覧
当サイトに登録されている日記一覧
全
596
件のうち
361
-
375
件目を表示しています。
prev
1
...
22
23
24
25
26
27
28
...
40
next
[投稿日
] [タイトル
] [アクセス数
]
1月
9
(土)
台型MCAP 天板、底板の取り付け
カテゴリー
台型MCAP
M-TK
大気開放ダクトが完成したので天板、底板を取り付けて密閉をする。 紙管の内径とまったく同じ寸法の円盤を用いる。 作業は ・円盤の周りにボンドを塗る。 ・紙管の内側にもボンドを塗る。 ・円盤を取り付けるときには、ハンマーで徐々に叩きながらしっかりとはめ込む。ほとんど、樽つくりの職人のようである。スピーカーを作っている工程には見えない。 ・あとは、はみ出したボンドをふき取れば完成。裏側にもきれいにボン...
続きを読む
|  閲覧(8013)
5月
8
(水)
オフ会に向けて製作した新作スピーカー(1)
カテゴリー
筒型以外SP
カノン5D
オフ会に向けて作成したスピーカーの紹介です。 ダブルバスレフ型です。 詳細は、ブログのほうでお願いします。 2013年04月27日「<S-038> トールボーイ型SP製作 (ユニット編)」 2013年04月29日「<S-038>トールボーイ型SP製作 (設計編)」 2013年05月03日「<S-038>トールボーイ型SP製作 (ネットワーク編)」 2013年05月06日「<S-038>トールボ...
6
|
続きを読む
|  閲覧(7999)
7月
19
(月)
塩ビ管スピーカー 製作講座(2回目)
カテゴリー
オフ会・イベント
ayame
NHKカルチャー教室(塩ビ管スピーカー製作講座(2回目)が、7月18日大阪教室で行われました。 梅雨明け夏の空の下、24階の大変展望の良い教室でした。 まず前回の課題 装飾を施すでしたが・・・皆さんそれぞれの工夫で5名全員がそれぞれオリジナル作品に仕上げてました。 今日の作業はユニット部の仕上げ・・・座のクッションの取り付けとターミナルの取り付け ポート...
4
|
続きを読む
|  閲覧(7979)
3月
14
(日)
改造は止まらない。 MCAPに戻すの巻
カテゴリー
台型MCAP
M-TK
2つだった副空気室を1つ追加して3つにした。 副空気室を増やした理由のひとつに、ユニットの位置を高くしたかったこともある。私のリスニングポジションは椅子に腰掛けているので、当初の設計では低すぎたためである。 空気室の仕切りには穴を開けずにMCAP方式に戻した。 低音がかなりはっきりしてきた。 これで、高さが1mを超えてしまった。 当初の設計コンセプトはスピーカ台の支柱にするつもりであったが、 結...
続きを読む
|  閲覧(7974)
1月
24
(日)
スピーカー周りの工作
カテゴリー
台型MCAP
M-TK
MCAP方式のエンクロージャーの工作を一休憩させて、スピーカー周りの工作をしました。 スピーカーはTangBand社の W3-315SEを使います。 台座ナットを取り付けようとしたのですが、台座の外径とスピーカの裏のくぼみの内径が合わないので、しっかりと貼り付けられない。 ここで、M10のワッシャーを1枚挟み込んで、調整しました。 接着には、「瞬間接着剤、ゼリー状(プロ用)」でワッシャーにも、ス...
続きを読む
|  閲覧(7971)
3月
15
(日)
完成しました
カテゴリー
その他DIY
たっちゃん
何とか無事に完成しましたが、穴開け作業が難しくて^^; 少し大きめに開けてしまいました。 アルミケースのカバーを付けると、スイッチに指が届かないため、ペン先等でスライドしてます。 ...
2
|
続きを読む
|  閲覧(7950)
2月
13
(日)
GAN-9 ツイーター追加
カテゴリー
筒型以外SP
ケイ
ステレオ誌のコンテストに出品したGAN-9にツイーターを追加いたしました。 元々の台の中に仕込んで、サブフレームで本体を持ち上げる構造としました。 意図はしていないのに奇抜なデザインになってきてしまいました。 塩ビ管のオフ会は変わったデザインの方が「勝ち」というイメージなので、 やっと出品資格が得られたような気がしてます。 能率合わせはこれからです。 塩ビ管じゃないけど出品、ダメ? ...
5
|
続きを読む
|  閲覧(7919)
4月
2
(土)
初めまして、「徹音」(てつおと)です。
カテゴリー
オフ会・イベント
タグ
パソコン
徹音
初めまして、「徹音」(てつおと)と申します。 塩ビ管スピーカーに接するきっかけは、KO球さんに一言「こんな試聴会があるんだけど、是非聴きに来てよ。」と言われたのがきっかけでした。 噂で伺っていた方々がおられ、私も興味津々でこの日を毎年楽しみにしています。 それ以来、私は毎年のように聴くだけ参加を数年間続けて来ました。 たてちゅうさんから「来年こそは是非塩ビ管スピーカーで参加を・・・。」と帰り際に...
12
|
続きを読む
|  閲覧(7908)
1月
22
(火)
DB-MF5 第一次審査通過
カテゴリー
つぶやき・雑談
JunK
第9回自作スピーカーコンテスト第一次審査通過の通知が来てました。 第一次審査では合計32作品を選出したそうです。 今回はコンテスト向けの工夫は特にしてなくて(実は前回のYookan600も)、 実用性重視で作ったのに、わからないものです。 ...
9
|
続きを読む
|  閲覧(7886)
4月
5
(月)
波動スピーカーもどき2作目
カテゴリー
スピーカー製作
SIN
週末にやっと完成です。 今回は、見た目を意識しました。 家族にも好印象でした、音もです! 形としてリングダクトスーピーカーを対向に配した感じです。 ユニットは、アルミコーンのParts-Expressの約$3のユニット 詳細は、作品データを参照ください。 ...
1
|
続きを読む
|  閲覧(7867)
1月
22
(水)
付録のアンプ続き
カテゴリー
デジタル機器
コニ
裸では寒いし恥ずかしいので革のジャケットを羽織らせることにしました。 加工がしやすそうなソフトな牛革を選び発注、先週ついてましたがやっと完成しました。 ボール紙で基盤がすっぽり被さる箱をつくりそれに貼り付けただけです。 型紙制作時に革の厚みを忘れとんだヘマをやりました。 無理矢理引っ張り何とかごまかそうとしましたが仕上げはご覧の通り酷い物になりました。 ほぼ密閉なので熱を心配しましたが殆ど発熱し...
6
|
続きを読む
|  閲覧(7867)
10月
29
(火)
Stereo誌コンテスト
カテゴリー
つぶやき・雑談
JunK
今年も自作スピーカーコンテスト応募しました が、ぱっと見は前回とそっくりです ...
続きを読む
|  閲覧(7824)
12月
4
(月)
塩ビスピーカーにツイーターを乗せる
カテゴリー
塩ビ管SP
russiaOSN
知り合いに以前から言われているのですが、ツイーターはつかないのかと。 ネットワークはユニットの制作例に載ってきますから何とかなるでしょうが、どういう形で載せるのがいいのかなと思うと、ちょっと大掛かりな改造になるなと思うのです。 フルレンジでやってきましたが、ハイレゾスピーカーの音を聞いていると、ちょっとここは出さないといけないなという音域が出てきます。 頑張って、ユニットを漁るしかないの...
1
|
続きを読む
|  閲覧(7806)
9月
18
(月)
正面からだとわかりづらいので
カテゴリー
塩ビ管SP
russiaOSN
真横から見ると、こういう形をしています。塩ビの癖をとるのに黄金比を使ったり、吸音していないので、バスレフになるのかどうかわかりませんが、解放されている足の部分に新聞紙を詰めて風切り音を殺しています。 思ったより高音も低音も出ますが、ハイレゾデータを流した時とCDのデータを流した時では響き方が違うので、ソースを選ぶなぁと思いながら使っています。 頭の白い部分はコンクリートです。 ...
3
|
続きを読む
|  閲覧(7768)
5月
21
(火)
関東オフ会2013動画 たてちゅう
カテゴリー
YouTube
タグ
動画
たてちゅう
...
続きを読む
|  閲覧(7659)
全
596
件のうち
361
-
375
件目を表示しています。
prev
1
...
22
23
24
25
26
27
28
...
40
next
ログイン
E-mail
パスワード:
IDとパスワードを記憶
パスワード紛失
新規登録
日記投稿者リスト
たてちゅう (140)
(71)
なーお (77)
(141)
JunK (7)
(3)
KO球 (18)
(5)
ぶるぼん (9)
(6)
russiaOSN (15)
(10)
もなか (9)
(14)
N.H (38)
(128)
カノン5D (16)
(62)
古舘@横浜 (146)
(789)
もっと見る
外部ブロガー
ゆったり人
(1)
2
3
4
5
»
メインメニュー
ホーム
日記
最新の日記一覧
画像一覧
コメント一覧
掲示板・コメント
はじめに
お知らせ
新着情報
談話室(SNS)
作品データ
イベント(オフ会など)
用語集
リンク集
画像マネージャ
携帯アクセス
http://bit.ly/dDcMxt
(www.enbisp.com)
画像表示
[ランダム画像]
古舘@横浜
2014年度 STEREO誌 コンテスト作品 その2
バッフルを取り付ける部分を刳り貫いた塩ビ管は半分の50mm...
mebius
STEREO誌応募作 その2
部品組立 ...
たっちゃん
Stereo誌の付録とDigiFi誌の付録を組み合わせる
正面から ...
コニ
PCオーディオ歴半年
なーお
コニさん、ありがとう
古舘@横浜
次期スピーカー製作始動
シミュレータによるダブルバスレフ構想。補強材で内容積は若干...
古舘@横浜
サイクロン集塵機
渦巻サイクロン発生部に使用する鉢植 ...
古舘@横浜
STEREO誌コンテスト用スキャンスピーク5cmTQWT
音道を後部(裏板の端子板方向)から ...
ayame
16回 塩ビ管スピーカー関西 オフ会(前編)
右側面展示 ...
古舘@横浜
W6-1125SC DB 経過
誤って潰れてしまったチタンドーム。 ...
カテゴリー
未分類(29)
スピーカー製作(90)
塩ビ管SP(51)
他の筒型SP(8)
筒型HybridSP(3)
筒型以外SP(29)
ユニット(5)
工具・工作環境(14)
オフ会・イベント(82)
オーディオ全般(15)
アナログ機器(3)
デジタル機器(9)
音楽・音源(26)
その他DIY(8)
つぶやき・雑談(33)
カレンダー
<<
2025-9月
>>
«前の月
次の月»
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
月表示
2023年12月
(1)
2022年10月
(2)
2022年09月
(3)
2022年08月
(1)
2022年03月
(1)
2022年02月
(8)
2022年01月
(3)
2020年12月
(1)
2020年11月
(2)
2019年10月
(1)
(1)
2
3
4
...
13
»
新着日記
昨晩の続き・ScanSpeak 2way対決
kenbe [09-08 09:37]
Jazz コンサート エリック・アレキサンダー ヴィンセント・ハーリング
M-TK [08-02 18:01]
牛込オーディオ友の会2023年末例会
なーお [12-28 21:18]
[空気録音]DACの出力抵抗の品番違いを聞き分け
なーお [05-28 10:45]
お気に入り6
たてちゅう [10-22 11:27]
お気に入り5
たてちゅう [10-01 16:27]
お気に入り4
たてちゅう [09-24 17:44]
お気に入り3
たてちゅう [09-11 09:55]
お気に入り2
たてちゅう [09-01 18:06]
更新してないので
たてちゅう [08-26 19:30]
現在
たてちゅう [03-10 10:28]
最近聴いた曲11
たてちゅう [02-27 13:44]
久々に聴いた曲10
たてちゅう [02-22 17:16]
もっと見る
新着コメント
コメント一覧
Back to Top
Theme designed by marine/mistgreen
基本スタイル
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月