TOP  >  日記

日記一覧

当サイトに登録されている日記一覧
596件のうち136 - 150件目を表示しています。


[投稿日   ] [タイトル   ] [アクセス数   ]
4月
15 (火)
何とか組み上がったが、完全密閉のエアーサスペンション方式という事で、吸音材はかなり詰め込んだ。 使用した吸音材はポリエステル綿だが、一つは100円ショップ「キャンドゥ」で入手した150gのもので、コンパクトな袋に入っているが、袋から出すと爆発したように容積が数倍になるもので、それだけで箱の中が殆ど満たされる。この綿は枕やクッションに入れる為のものでバラバラなので、更に熱帯魚のろ過用の100gの1...
コメントあり 5  |  続きを読む |  閲覧(20495)
10月
12 (火)
カテゴリー  オフ会・イベント
タグ  YouTube

表示されない場合はこちらです。
(www.youtube.com)
...

コメントあり 2  |  続きを読む |  閲覧(20397)
10月
11 (日)

本日、スパイラルの整形、第一ダクト用仕切り板切り出しとダクト用ソケット接着を行い、仮組みにて音を出してみました。 :-)

先日購入したFOSTEXの新FEシリーズ、FE103Enは、音出し始めでは何となくぱっとしない感じでしたが、 しばらくすると、例の艶が乗ってきていい感じです。...

コメントあり 2  |  続きを読む |  閲覧(20378)
10月
12 (火)
カテゴリー  オフ会・イベント
タグ  YouTube

表示されない場合はこちらです。
(www.youtube.com)
...

コメントあり 1  |  続きを読む |  閲覧(20282)
10月
12 (火)
カテゴリー  オフ会・イベント
タグ  YouTube

表示されない場合はこちらです。
(www.youtube.com)
...

コメントあり 1  |  続きを読む |  閲覧(20278)
4月
24 (日)
カテゴリー  スピーカー製作
タグ  6.5インチ FOSTEX
もう一週間ちょっとに迫って来て焦る。 バスレフダクトの調整には手間取っており、積層の枚数を変えたり、手持ちの塩ビ管を色々とっかえひっかえしながら、聴感とPAA3でのf特測定をするが、なかなか思い通りの特性が得られない。 どうも、ちょっとの変化では分かり難いと極端に断面積を小さくし過ぎたり、長くし過ぎたりして共振周波数が極端に低くなり過ぎたりしていた様だ。 色々試している中で以前、JSP研究所が引...
コメントあり 4  |  続きを読む |  閲覧(20275)
3月
21 (水)
オフ会の日程が発表され、ちょっと焦り始めた。ツィーターだけでは話にならないので、組み合せるウーファー部分の検討も始めたのだが、取り敢えず中途半端な状態になっているツィーターを仕上げる事にした。 ディフレクションホーン特徴である音道を分割するフィンはMDFの2.5mm厚のMDF板を加工した。 テーパー状に加工するのだが、角が有ると(厚みが有ると)ドライバーから出た音が反射や乱射して干渉するし、薄...
コメントあり 2  |  続きを読む |  閲覧(20245)
9月
28 (金)
カテゴリー  その他DIY
タグ  stereo誌コンテスト
去年は今頃メールが来たのですが、 結果が分かった方いますか? 因みに僕はまだです(^^)v ...
コメントあり 45  |  続きを読む |  閲覧(20229)
5月
27 (木)
カテゴリー  スピーカー製作
タグ  学研ユニット
ステレオ誌7月号のユニットの話題で 自分の持っている学研ユニットが気になってしまい 久々に聴いてみました。 聴いていなかったせいか、低音がイマイチだったので 何気なく以前作ったBOUZUKUNにユニットをスイッチ! おおー! なんだかイイ感じに鳴っています。(^_^)v ステレオ誌のユニットはこれに装着しようと まだ予約もしていないのに思ったのでした。(^_^;) 終わり(笑) ...
コメントあり 3  |  続きを読む |  閲覧(20107)
10月
11 (日)
カテゴリー  塩ビ管SP
先日、コニさんの所に行って来ました。 塩ビ管資材の余り物を廃棄処分するという事で勿体ないので引き取って来た。 ご自慢の6CHのマルチシステム、Daruma3-6を聴かせて貰ったが、欠点が見付けられなかった。 譲って頂いた資材の中に30cmのVP100で作られたスパイラルが入っていた。(画像1) そこで副空気室の一つを交換してみたが低域の膨らみが大きくなったような気がする。(画像2) その代わり若...
コメントあり 3  |  続きを読む |  閲覧(20071)
7月
11 (土)
カテゴリー  塩ビ管SP
スピーカーユニットの固定方法はまだ未定だが、先に進まないので取り敢えずユニットの固定ネジに圧着ラグ端子を共締めして輪ゴムで仮固定して音出ししてみた。 インシュレーターは試しに両方作ってみた。 D型のクッションは内側にシワが寄るが、柔らか過ぎる気がしたものの切り口を接着剤で塞ぐと内部のエアがクッションの役目をしてなかなか良い感じ。(画像1) 色もバッフルの塗装と似た色で違和感は無い。(画像2) ブ...
コメントあり 9  |  続きを読む |  閲覧(20046)
2月
12 (土)
皆さん、こんにちは。  主題のとおり、明日の晩遅く、うちのサーバーのマザーボード・メモリをアップグレードします。  主目的は、サーバーからUSBサウンドデバイス経由で音を出すためで、前回のCPU交換後はどうしてもエラーでうまく行かなかった部分の解決です。(テスト中の様子:ブログ記事)  それに伴い、2/14(月)の0時過ぎ以降、朝まで断続的にサイトが止まりますので、ご承知置きください。 ご迷惑を...
コメントあり 2  |  続きを読む |  閲覧(19978)
10月
12 (火)
カテゴリー  オフ会・イベント
タグ  YouTube

表示されない場合はこちらです。
(www.youtube.com)
...

コメントあり 1  |  続きを読む |  閲覧(19963)
10月
12 (火)
カテゴリー  オフ会・イベント
タグ  YouTube

表示されない場合はこちらです。
(www.youtube.com)
...

コメントあり 2  |  続きを読む |  閲覧(19860)
3月
26 (月)
カテゴリー  筒型以外SP
タグ  JSP LW5002PPR-S dyanavox 5inch Woofer
オフ会も1ヶ月ちょっと先に迫って焦り気味だが、ウッドホーンツィーターが何とか形になったので、組み合せるウーファー部の箱とネットワークの検討を並行して進めている。 最近はコンテストなどで小口径のユニットを使う事が多く、小口径ユニットを使う事が多かった。 必然的に箱も小さくなり、作るのも楽だし、箱の工夫でそこそこの低音も出るし、置き場所もそれ程取らないのでちょこちょこ数を作るには都合が良い。 しかし...
コメントあり 3  |  続きを読む |  閲覧(19695)
596件のうち136 - 150件目を表示しています。



ログイン

E-mail

パスワード:



パスワード紛失

新規登録

携帯アクセス

QR_Code.jpg
http://bit.ly/dDcMxt (www.enbisp.com)

画像表示

[ランダム画像]

ケイ
GAN-9 ツイーター追加
こうなりました。 今日は帽子をかぶっています。 ...

古舘@横浜
次期スピーカー再始動 トラブル発生
ネットワーク基板は左右連結補強板に固定している ...

古舘@横浜
2014年度 STEREO誌 コンテスト作品 その8
脚部分。フラッシュを焚いたらビー玉が幻想的に光った ...

N.H
竹炭コーキングバスレフの作成
近所の島忠ホームズにて板を購入、カットもしてもらいました ...

カレンダー

«前の月次の月»
123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930

新着日記

新着コメント