TOP  >  日記

日記一覧

当サイトに登録されている日記一覧
596件のうち46 - 60件目を表示しています。


[投稿日   ] [タイトル   ] [アクセス数   ]
2月
6 (日)
カテゴリー  音楽・音源
パット・ベネターも好きです! https://bit.ly/3B2OfQt (youtu.be) (コロナ禍が早く収束するよう願いをこめて、日本が元気があった時に、聴いていた曲を最近聴ています) ...
続きを読む |  閲覧(4127)
4月
2 (月)
カテゴリー  オーディオ全般
電源の棲み分け これまでは200Vをダウントランスで100Vに下げ6口タップ3個でピュアオーディオ、AV機器(TV含む)、PCオーディオ各機器に配電していました。 電源コンディショナーが1台遊んでいることを思い出しオーディオ系とPC系を完全分離することにしました。 概念図は下記の通りです。 家のブレーカー → 100V→居間3口コンセント→FARMAN電源コンディショナー(コンセント口8個)→P...
続きを読む |  閲覧(4142)
2月
8 (火)
カテゴリー  音楽・音源
パット・ベネターはこれも好き! https://bit.ly/3HBtGx7 (youtu.be) (コロナ禍が早く収束するよう願いをこめて、日本が元気があった時に、聴いていた曲を最近聴ています) ...
続きを読む |  閲覧(4167)
7月
14 (金)
カテゴリー  スピーカー製作
タグ  自作スピーカー
シナ合板、オスモカラー仕上げと、その上にラッカークリアつや消し、1200番のヤスリ仕上げ(ランダムサンダー)で比較してみました。 一応反射音の比較もしましたが、ラッカー仕上げのほうがクリアな反射音になります。 ...
続きを読む |  閲覧(4168)
2月
4 (金)
カテゴリー  音楽・音源
シーナ・イーストンはこれも好き。 https://bit.ly/34AuKTm (youtu.be) (コロナ禍が早く収束するよう願いをこめて、日本が元気があった時に、聴いていた曲を最近聴ています) ...
続きを読む |  閲覧(4181)
5月
13 (水)
カテゴリー  サイト関連
割と簡単に操作可能な日記です。 タグ機能を実装しました! この日記に付けたタグは、ダミーです。 (皆さんの参考、および、クリック流用向けです) ...
続きを読む |  閲覧(4191)
6月
2 (火)
カテゴリー  オフ会・イベント
先日のオフ会での選曲を紹介します♪ 1.ベルリオーズ:幻想交響曲 ラトル(サイモン) (アーティスト, 指揮) 4曲目の幻想交響曲「幻想交響曲 作品14 第4楽章:断頭台への行進」を試聴序盤に、 6曲目の「クレオパトラの死-叙情的情景- アレグロ・ヴィヴァーチェ・コン・インペート」を後半に鳴らしました。 Amazonを見てみたら、HQCD盤もあるようです。私のは、ジャケット左上に「EMI CLA...
続きを読む |  閲覧(4232)
4月
9 (月)
カテゴリー  スピーカー製作
タグ  自作スピーカー
木材が届いたので、一気に完成させました。 音質ですが、1日経過して落ち着いて音を聞いてみると、一言で言うなら、高音スッキリ痩せ気味の美音系。 リップノイズあたりの音が前に拡散し張り出してきてハイ上がりです。 クラシックやジャズはいけるけど、パフュームを聞くと高音の情報量が多すぎて低音が薄くアンバランスでした。 ところが、隣に大型BHBSを置くと低音の痩せ具合が改善されます。どうしてでしょうか。 ...
続きを読む |  閲覧(4244)
4月
13 (金)
カテゴリー  スピーカー製作
タグ  自作スピーカー
音がやせているような気がして、色々と調整を行いました。 結果、納得のいく楽しい音の出るスピーカーになりました。 最終的には上に重りを乗せ、第一空気室の容積をほんの少し減らしましたが、第一空気室にTGメタル インゴットなどの重りを入れたら上に重りを乗せずにすむのかもしれません。(インゴットはコーキングやボンドで固定できる?) ー 以下 加筆修正 ー この頃にはまだ若干のハイ上がりで、最終的には第一...
続きを読む |  閲覧(4253)
1月
11 (月)
カテゴリー  スピーカー製作
ドラマ「筆談ホステス」を見てしまい、入浴して自室にこもるのがおそくなってしまい、日記のUPが今になってしまいました。 かねての約束どおり花猫にて今日、面談しました。 塩ビ管スピーカーそのものをご存知無かったようで、実物を見て興味を非常にもたれたご様子でした。 さてご持参くださった、8センチのユニットは一見、鉄のフレームで、一切ユニット単体としての装飾もなく、ゴージャスの反対のように見えました。も...
コメントあり 4  |  続きを読む |  閲覧(4266)
7月
26 (日)
カテゴリー  オーディオ全般
初日記です。皆様初めまして。 ちょっとスピーカーの話題とはズレますが、塩ビ管の工作にぴったりではないかと思い書いてみました。 昔からあった技術だけど、そう大してすご?い技術じゃないかもしれないけど、商品に出来ちゃうんですね! (av.watch.impress.co.jp) でも、このアイデア頂いて、塩ビ管並べれば出来そうな気がするのは私だけ? 詳しくはこちらのニュースリリースへ (www....
コメントあり 1  |  続きを読む |  閲覧(4278)
11月
11 (水)
カテゴリー  台型MCAP
[添付][添付][添付] 副空気室をつなげるコネクタを作成した。 塩ビの75の外径は89mmであり、紙管の内径は90mmである。 そこで、100均のシール付の壁紙を張ってみた。 幅を調整して長さは45cmで貼り付けると、ヒッタリと填まるようになった。 ...
コメントあり 2  |  続きを読む |  閲覧(4314)
2月
12 (土)
カテゴリー  音楽・音源
チャカ・カーンも好き! https://bit.ly/3sDDm3V (youtu.be) (コロナ禍が早く収束するよう願いをこめて、日本が元気があった時に、聴いていた曲を最近聴ています) ...
続きを読む |  閲覧(4347)
6月
27 (火)
カテゴリー  スピーカー製作
タグ  自作スピーカー
続きです。 音のバランスを良くしようと空気室の容量かスロートの断面積を調整しようと思ったのですが、完成後ではやれることに限度がありました。 音のバランス調整後は、BHBS 103solの音がBHBS 88solと比較して高解像度だがハイ上がりに聞こえてしまうという状況になりました。 ...
続きを読む |  閲覧(4364)
5月
21 (木)
カテゴリー  つぶやき・雑談
お邪魔します・・・・・・ 塩ビ管SP作らない僕はお邪魔ですよね? でも、仲良くしてください? ...
コメントあり 3  |  続きを読む |  閲覧(4398)
596件のうち46 - 60件目を表示しています。



ログイン

E-mail

パスワード:



パスワード紛失

新規登録

携帯アクセス

QR_Code.jpg
http://bit.ly/dDcMxt (www.enbisp.com)

画像表示

[ランダム画像]

古舘@横浜
バナナプラグ入手
見た目は綺麗でNakamichiの文字が入っている。滑り止...

もなか
久しぶりに付録に食いついてしまいました
余ったユニットを放置するのもかわいそうで作った箱です。 ...

古舘@横浜
サブウーファー音出し
NU1000DSPのフロントパネルにティッシュをかざすと風...

古舘@横浜
クッションフロア
ローラースタンド(スタンドアローン 約70~110㎝ 調整...

古舘@横浜
2014年度 STEREO誌 コンテスト作品
ユニットを取り付けてみる。ツィーター周辺の隙間がちょっと気...

カレンダー

«前の月次の月»
1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30

新着日記

新着コメント