TOP  >  日記

日記一覧

当サイトに登録されている日記一覧
596件のうち226 - 240件目を表示しています。


[投稿日   ] [タイトル   ] [アクセス数   ]
1月
22 (水)
カテゴリー  デジタル機器
裸では寒いし恥ずかしいので革のジャケットを羽織らせることにしました。 加工がしやすそうなソフトな牛革を選び発注、先週ついてましたがやっと完成しました。 ボール紙で基盤がすっぽり被さる箱をつくりそれに貼り付けただけです。 型紙制作時に革の厚みを忘れとんだヘマをやりました。 無理矢理引っ張り何とかごまかそうとしましたが仕上げはご覧の通り酷い物になりました。 ほぼ密閉なので熱を心配しましたが殆ど発熱し...
コメントあり 6  |  続きを読む |  閲覧(7852)
4月
5 (月)
カテゴリー  スピーカー製作
週末にやっと完成です。 今回は、見た目を意識しました。 家族にも好印象でした、音もです! 形としてリングダクトスーピーカーを対向に配した感じです。 ユニットは、アルミコーンのParts-Expressの約$3のユニット 詳細は、作品データを参照ください。 ...
コメントあり 1  |  続きを読む |  閲覧(7858)
1月
22 (火)
カテゴリー  つぶやき・雑談
第9回自作スピーカーコンテスト第一次審査通過の通知が来てました。 第一次審査では合計32作品を選出したそうです。 今回はコンテスト向けの工夫は特にしてなくて(実は前回のYookan600も)、 実用性重視で作ったのに、わからないものです。 ...
コメントあり 9  |  続きを読む |  閲覧(7877)
2月
13 (日)
カテゴリー  筒型以外SP
ステレオ誌のコンテストに出品したGAN-9にツイーターを追加いたしました。 元々の台の中に仕込んで、サブフレームで本体を持ち上げる構造としました。 意図はしていないのに奇抜なデザインになってきてしまいました。 塩ビ管のオフ会は変わったデザインの方が「勝ち」というイメージなので、 やっと出品資格が得られたような気がしてます。 能率合わせはこれからです。 塩ビ管じゃないけど出品、ダメ? ...
コメントあり 5  |  続きを読む |  閲覧(7901)
4月
2 (土)
カテゴリー  オフ会・イベント
タグ  パソコン
初めまして、「徹音」(てつおと)と申します。 塩ビ管スピーカーに接するきっかけは、KO球さんに一言「こんな試聴会があるんだけど、是非聴きに来てよ。」と言われたのがきっかけでした。 噂で伺っていた方々がおられ、私も興味津々でこの日を毎年楽しみにしています。 それ以来、私は毎年のように聴くだけ参加を数年間続けて来ました。 たてちゅうさんから「来年こそは是非塩ビ管スピーカーで参加を・・・。」と帰り際に...
コメントあり 12  |  続きを読む |  閲覧(7904)
3月
15 (日)
カテゴリー  その他DIY
何とか無事に完成しましたが、穴開け作業が難しくて^^; 少し大きめに開けてしまいました。 アルミケースのカバーを付けると、スイッチに指が届かないため、ペン先等でスライドしてます。 ...
コメントあり 2  |  続きを読む |  閲覧(7946)
1月
24 (日)
カテゴリー  台型MCAP
MCAP方式のエンクロージャーの工作を一休憩させて、スピーカー周りの工作をしました。 スピーカーはTangBand社の W3-315SEを使います。 台座ナットを取り付けようとしたのですが、台座の外径とスピーカの裏のくぼみの内径が合わないので、しっかりと貼り付けられない。 ここで、M10のワッシャーを1枚挟み込んで、調整しました。 接着には、「瞬間接着剤、ゼリー状(プロ用)」でワッシャーにも、ス...
続きを読む |  閲覧(7961)
3月
14 (日)
カテゴリー  台型MCAP
2つだった副空気室を1つ追加して3つにした。 副空気室を増やした理由のひとつに、ユニットの位置を高くしたかったこともある。私のリスニングポジションは椅子に腰掛けているので、当初の設計では低すぎたためである。 空気室の仕切りには穴を開けずにMCAP方式に戻した。 低音がかなりはっきりしてきた。 これで、高さが1mを超えてしまった。 当初の設計コンセプトはスピーカ台の支柱にするつもりであったが、 結...
続きを読む |  閲覧(7962)
7月
19 (月)
カテゴリー  オフ会・イベント
NHKカルチャー教室(塩ビ管スピーカー製作講座(2回目)が、7月18日大阪教室で行われました。 梅雨明け夏の空の下、24階の大変展望の良い教室でした。                      まず前回の課題 装飾を施すでしたが・・・皆さんそれぞれの工夫で5名全員がそれぞれオリジナル作品に仕上げてました。 今日の作業はユニット部の仕上げ・・・座のクッションの取り付けとターミナルの取り付け ポート...
コメントあり 4  |  続きを読む |  閲覧(7970)
5月
8 (水)
カテゴリー  筒型以外SP
オフ会に向けて作成したスピーカーの紹介です。 ダブルバスレフ型です。 詳細は、ブログのほうでお願いします。 2013年04月27日「<S-038> トールボーイ型SP製作 (ユニット編)」 2013年04月29日「<S-038>トールボーイ型SP製作 (設計編)」 2013年05月03日「<S-038>トールボーイ型SP製作 (ネットワーク編)」 2013年05月06日「<S-038>トールボ...
コメントあり 6  |  続きを読む |  閲覧(7994)
1月
9 (土)
カテゴリー  台型MCAP
大気開放ダクトが完成したので天板、底板を取り付けて密閉をする。 紙管の内径とまったく同じ寸法の円盤を用いる。 作業は ・円盤の周りにボンドを塗る。 ・紙管の内側にもボンドを塗る。 ・円盤を取り付けるときには、ハンマーで徐々に叩きながらしっかりとはめ込む。ほとんど、樽つくりの職人のようである。スピーカーを作っている工程には見えない。 ・あとは、はみ出したボンドをふき取れば完成。裏側にもきれいにボン...
続きを読む |  閲覧(7995)
2月
24 (土)
カテゴリー  デジタル機器
タグ  パソコン オペアンプ
ネットを見ていると、WINDOWSは実は音が悪いとあった。良く読むとWINDOWSは音質にリミッターがかかっているという。 そして、その解除を試みたら呆気なく音が良くなったので、皆さんにも試して欲しいと思いました。 DACのオペアンプはLME49860を換装していい感じだったのですが、リミッター解除後は若干高音域が荒っぽく感じたので高級オペアンプのOPA627に換装すると聞きやすくなりました。 ...
コメントあり 3  |  続きを読む |  閲覧(8137)
10月
4 (土)
カテゴリー  他の筒型SP
あ、写真は片チャンだけですみません。ちゃんとLR作りました。 JIMTOFまで1か月を切り、尻に火がつかないうちにと思い製作しました。 これを作るためだけに成型してもらったパイプ材に、前後フタをするような感じに板材を加工してあります。 使用したユニットはHiend E-107という10cm。構想しはじめたのは半年以上前だったので入手できたんですが、現在はなかなか手に入らないみたいです。 とりあえ...
コメントあり 2  |  続きを読む |  閲覧(8201)
7月
31 (日)
カテゴリー  塩ビ管スピーカー
簡単で確実、お手軽にユニットをマウント出来る方法を考案しましたので公開します。 画像1 受けとなる厚手のゴム製のリングを取り付けます 画像2 その上にソルボセインリングを乗せる(省略も可) 画像3 ユニットを引き込み気味にしながら乗せます 画像4 内径より少し大きめに作ったシリコンリング(鉛粒入り、無くても可その場合は肉厚のチューブが良い)を押し込んで終わり たったこれだけ、取り付けの時間は数十...
コメントあり 2  |  続きを読む |  閲覧(8210)
9月
29 (木)
カテゴリー  未分類
 私にも一次通過のメールきました、お互い入賞目差して ガンバリましょう....(何をガンバルのか判りませんが) 私は会場には多分行けませんが、もし出席されるのでしたら、 その時の様子等、たてちゅうさんのブログを楽しみに しています.......(通過したのは、PRIZMの方です) (追)去年もそうでしたが、梱包が結構大変です....返送の事迄 考えると本体以上に頭を悩ませます、特に今年のはサイズ...
コメントあり 22  |  続きを読む |  閲覧(8271)
596件のうち226 - 240件目を表示しています。



ログイン

E-mail

パスワード:



パスワード紛失

新規登録

携帯アクセス

QR_Code.jpg
http://bit.ly/dDcMxt (www.enbisp.com)

画像表示

[ランダム画像]

古舘@横浜
W6-1125SC DB 経過2
フィン間のスペーサーには45度に加工した4mm厚のMDFチ...

古舘@横浜
ホールソー
33mmのホールソー。ハイスピード鋼で薄い鉄板、合板、塩ビ...

古舘@横浜
フィルターセッティング
ボックスはやっと2台が組み上がったので、曲を変えながら色々...

N.H
83solBHBSのアレンジ 02
BHBS内部の音道です。 ラワン合板で作りました。 ...

カレンダー

«前の月次の月»
12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31

新着日記

新着コメント