TOP  >  日記

日記一覧

当サイトに登録されている日記一覧
596件のうち136 - 150件目を表示しています。


[投稿日   ] [タイトル   ] [アクセス数   ]
7月
28 (金)
カテゴリー  スピーカー製作
どーも。 ぶるぼんです。 3年前から夏休み自由研究を行っています。 といっても子供のために何かやるってことではなくてお盆は会社が休みになるので広い事務所を自由にお店開き放題なので、何か作ろうという計画です。 今までもコーヒーテーブルやソファサブテーブル、PCモニター台DXなどを作ってきました。今年は何を作ろうかと考えていたら、社長から子供の自由研究にこのスピーカーは難しいのか?と質問を受けたので...
コメントあり 1  |  続きを読む |  閲覧(5987)
9月
8 (木)
カテゴリー  筒型以外SP
P-800を使ったステレオ誌コンテスト応募作品です。 サイコロみたいな密閉型です。 ダイキャストでフレームを鋳込んでから、ユニット組み立てを行いました。 バッフル面に出ているのはユニットカバーではなく、ユニットフレームそのものです。 エンクロージャーとの接点は全てゴムを介して接続し、フローティング化しています。 繊細な音も出る反面、2Kのピークも強調される結果になったので、 ピークキャンセルのフ...
コメントあり 5  |  続きを読む |  閲覧(5998)
10月
29 (木)
カテゴリー  動画
表示されない場合はこちら↓ http://www.youtube.com/watch?v=_FHCSj8xWEw ヘッドホンで聴くと会場の雰囲気が味わえます。 たてちゅうのYouTubeチャンネルはこちらです。 http://www.youtube.com/user/tatetyuu...
コメントあり 2  |  続きを読む |  閲覧(6004)
3月
6 (土)
カテゴリー  自作
 今まで、Yoshii9型のスピーカーに拘って、 耐震GELフローティング、仮想グランド装備の Cophii9、Cophii9-13、と製作してきたが、  今回、非Yoshii9型のインダストリア/ソユーズを 御手軽製作して思ったことが有る。  それは、Yoshii9型スピーカーの「音」は、 上向きに付けられたユニットによるもので、 GELにしろ、仮想グランドにしろ、 必ず必須というものでは無い...
コメントあり 3  |  続きを読む |  閲覧(6011)
12月
22 (月)
カテゴリー  月刊誌執筆のご案内
こんにちは、 『無線と実験』に執筆しました。 1~4月号迄原稿は完了しました。 1月号2015年は 既に12月10日から書店に並んでします。 内容は、ハイルドライバー ユニットの復刻と進化に関して解説しました。 以上、ご案内申し上げます。 ............ Nabe3 ...
コメントあり 4  |  続きを読む |  閲覧(6017)
2月
23 (水)
カテゴリー  オフ会・イベント
suisyuさんより塩ビ管スピーカー関西オフかいの発表がmixiでありました どなたか参加しませんか? 日記を貼っておきます。 2011年 管スピーカー関西 オフ会の日程が決まりました。 2月21日朝 ayameさんと2名で申し込みに行ってまいりました。 3月21日 朝9時から夕5時まで  場所は県立西奈良公民館  例年開催の花猫の隣です。 駐車場は広いので他の催しとの兼ね合いですが、たくさん駐...
続きを読む |  閲覧(6030)
8月
16 (木)
カテゴリー  未分類
タグ  竹音器
皆様ごぶさた、おあつうございます。 お盆のあいまに制作した新作ができあがりましたので紹介します。 毎年、私が夏場に愛用している竹枕にSPを仕込んでみました。 これは毎晩、音楽を聞きながら酒を呑んで寝入ってしまい、朝まで鳴らして家人の顰蹙をかっておりました。 結果は大正解でもっと早く作ればよかったと思っております。 ...
コメントあり 6  |  続きを読む |  閲覧(6065)
4月
30 (火)
カテゴリー  オフ会・イベント
https://youtu.be/MVVQyM0zxa8 <ブロックのため削除した楽曲> ・ Into the Sky ...
続きを読む |  閲覧(6074)
8月
31 (木)
カテゴリー  スピーカー製作
どーも。 ぶるぼんです。 波動型にいつもは8センチなのですが、 9センチもちょうどよく入ったので、使ってみた。内部の防音材にタイルカーペットを使用してみた。塩ビと接着面がゴムになるので相性が良いのではないかと考えた。 9センチスピーカーになるので少しでも振動は押さえたい所です。 ...
コメントあり 1  |  続きを読む |  閲覧(6086)
4月
30 (火)
カテゴリー  オフ会・イベント
https://youtu.be/rGU8mDNrqQw <ブロックのため削除した楽曲:> ・花や今宵の 使用曲:青葉の笛 ・富嶽百景/Fujiyama ...
続きを読む |  閲覧(6086)
9月
25 (日)
カテゴリー  スピーカー製作
 PRIZM 定在波削減、剛性向上、耐震(振)?性向上狙いの三角柱です。呼称は形から プリズム 分光(音)?、リズム、でSPの名前にはピッタリだ…バッフル面は45°傾斜させ、リスニ ングポジションに向ける… 直角三角形は見た目に比べ内容積が取れないが,スリムに仕上 げたいので板材は9tのMDFを使う、内部はブチルとフェルトででダンプ、剛性は高いはず 後は補強で何とかしよう…MDF材は塗装が面倒な...
コメントあり 5  |  続きを読む |  閲覧(6088)
4月
22 (土)
カテゴリー  その他スピーカー
参加作品です。 全くの新作ではありません、昨年のモデルのマイナーチェンジです。 昨年と全く変わらずオフ会参加作品としてはいかにもイージーで手抜き。 外観は気に入っているのでそのままとし、内部を大幅に変更することにした。 ・フロントバッフルの3.5インチパッシブラジエーターをウーハーと同じ物を使いバーチカルツイン構成とする。 ・ウーハーをパラレルに接続するので能率はじめすべての特性が変わるのでネッ...
コメントあり 6  |  続きを読む |  閲覧(6104)
11月
29 (日)
カテゴリー  台型MCAP
主空気室と副空気室をつなぐダクトの補強のためのパーツを作ることとした。 このパーツの目的は以下の3点である。  ダクトに巻きつけ空気室の外側と密着させ、空気洩れのリスクを低減させること  構造的な補強を図ること  主・副空気室の間隔を同一にすること 材料は、以前に購入した紙バンドが使えそうであるので工具箱から引っ張り出してきた。 1.準備 紙バンドを同じ長さに切り分け小さく丸める。 これで、巻き...
続きを読む |  閲覧(6105)
4月
14 (土)
カテゴリー  未分類
タグ  自作スピーカー
最初にバスレフの83solを聞いたとき、バスレフのほうが低音がはっきりと聞こえる印象でした。しかしよくよくBHBSと比較すると、BHBSの低音は、低音の下の空気感のような音を伴って伸びやかです 質感はややクールか 同じユニットで比較するにバスレフの高音はちょっとゴチャっと聞こえました。比較してBHBSは広がっているように聞こえます バスレフは低音が厚ぼったい感じです  ...
続きを読む |  閲覧(6108)
10月
1 (土)
カテゴリー  音楽・音源
カルヴィンハリス https://bit.ly/3CoqCUL (youtu.be) ...
続きを読む |  閲覧(6145)
596件のうち136 - 150件目を表示しています。



ログイン

E-mail

パスワード:



パスワード紛失

新規登録

携帯アクセス

QR_Code.jpg
http://bit.ly/dDcMxt (www.enbisp.com)

画像表示

[ランダム画像]

古舘@横浜
P800DB 音出し
Lチャンネルのf特(ユニット正面50cm) ...

N.H
お椀ダクトスピーカー 仕様変更
第二ダクトのダクトを取り外し、大きい穴を開け音質の比較をし...

古舘@横浜
ホールソー
40mmのホールソー。超鋼のチップが埋めてありステンレスも...

ayame
16回 塩ビ管スピーカー関西 オフ会(後編)
神戸のナカモトさん  今回最大の大型機 作品名 実証試験装...

古舘@横浜
オフ会スピーカー7
艶消しクリアーの油性ウレタンニスを塗ったが、板の色が白っぽ...

カレンダー

«前の月次の月»
1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30

新着日記

新着コメント