TOP  >  日記

日記一覧

当サイトに登録されている日記一覧
596件のうち106 - 120件目を表示しています。


[投稿日   ] [タイトル   ] [アクセス数   ]
4月
26 (日)
先日制作したものが貰われていったため、 気に入っていた部分は残し、気になっていた部分を加工しブラッシュアップ。 変更点 1)色をアルミカラーのブロンズへ 2)筒の長さを92mmに 3)使用するネジを M3*100mm に 4)袋ナットを黒色のものに 5)魂柱もどきを入れてみる ほぼ完成品と言える出来栄えになりました。 気が向いたらネジの色を塗るくらいかも。 ちなみに魂柱は転がっていたゴルフのティ...
コメントあり 1  |  続きを読む |  閲覧(5376)
5月
20 (水)
カテゴリー  スピーカー製作
今日は朝から春の嵐の様な荒天、室内で出来る作業にしました。 ボックス増量部分の内箱作り、見えないから木ネジ止めで仮組。 これで外箱と組合せ、本体とドッキング。 ところが組み立て精度が悪いので入らない。 内箱をばらし端を金属ヤスリでゴシゴシ。 木工用の工具がない悲しさで1ミリ削るのも大変な作業、バカみたい。 最初からカットを小さめに指示しておけば良かったのですが、 木工経験が皆無に近い悲しさ、そん...
続きを読む |  閲覧(5434)
6月
12 (月)
カテゴリー  スピーカー製作
タグ  自作スピーカー
小さいことが取り柄のお椀ダクトスピーカー、外観をなんとかしたいということで、初めてですが、適当にカッティングシートを貼ってみました。まずは小さいスピーカーで練習ということです。 カッティングシートはホームセンターで1m 1880円 1m購入、後から気がついたのですが10cm単位で購入可能でした。 ラワン合板に粘着シートを貼っても粘着強度が足りないと思いボンドを使いました。 シートは塩ビ製のため、...
続きを読む |  閲覧(5452)
5月
21 (金)
カテゴリー  オーディオ全般
NHKカルチャー大阪教室 塩ビ管スピーカーを作ろう 今日21日チラシが配布されました。 待ちに待ったカルチャー教室です 7/4(日) 7/18(日) 7/25(日) 10.00?12.00 3回です   初めての方もsuisyu先生の的確な指導と塩ビ管スピーカー関西の仲間の応援も出来ると思います。 世界初、日本初の試みですが、安心して受講してください・・必ず満足のいくスピーカーが自作で出来上...
コメントあり 7  |  続きを読む |  閲覧(5459)
6月
16 (土)
カテゴリー  つぶやき・雑談
 サブウーファーを繋いでいたのですが外しました。音が不明瞭になるのと、持て余してしまって日々ズンドコいわせるわけにはいかないからなのですが。  でも、CDの音源で、一部聞こえないパーカッションが出てきたりして、どうしたものかなと思いましたが、某大手のオークションサイトで放流することにしました。  DSFデータの音はきっちり出るので、何かの限界なのかと。FF85WKは100Hzくらいまでしか出ませ...
続きを読む |  閲覧(5480)
1月
1 (金)
カテゴリー  つぶやき・雑談
皆さま、あけましておめでとうございます。 塩ビ管の皆さまには、オフ会で大変お世話になりました。 今年も、何卒よろしくお願いいたします。 今年は・・・ 「カノン5D 10周年!」の記念の年になります♪ 今後とも、皆さまとブログで、イベントなどで一緒に楽しめればと思っています。 さて、今年の抱負は・・・ 「カノン5D、プロになります」 ( ゚д゚) ・・・ (つд⊂)ゴシゴシ (;゚д゚) 突然...
コメントあり 6  |  続きを読む |  閲覧(5528)
4月
21 (土)
カテゴリー  スピーカー製作
タグ  自作スピーカー
83sol BHBSが若干ハイ上がりなの何とかできないか調整をしました ...
続きを読む |  閲覧(5540)
12月
21 (月)
カテゴリー  筒型以外SP
毎度同じ材料ばっかりで芸のないモンですが… 思い返せば9月、たまたま寄った書店で付録付のDigiFi19号を見てしまったのでした。 ちょうど財布が薄い折、ぐっとこらえてスルーのはずだったところにカミさんが「誕生日だし買ったげる」と。 お言葉に甘えてレジに進んだのでしたw 最初P1000-Eに付けてみて鳴らして「うん、爽やかな感じ」と気に入ったのでいつものように箱作り。うまい具合にモノ作りフェア出...
コメントあり 4  |  続きを読む |  閲覧(5581)
4月
21 (金)
カテゴリー  オーディオ全般
皆さん、こんにちは。 気づけば、もう来週なので、発表作品の紹介をしようと思います。 今回は、ダクトの面積比較ということで、 塩ビ管を使って製作してみました。 写真説明にあるように、勢いで作ったので、 音についてはお手柔らかに願います(汗 当日は、もう一つネタを用意できるかもしれません。 皆さまの作品を聴けることを楽しみにしています。 ...
コメントあり 6  |  続きを読む |  閲覧(5604)
3月
6 (土)
カテゴリー  塩ビSP
実質的には自作1号となる、我が家のYoshii9モドキのご紹介。 ユニットはTIMEDOMAIN Lab プロトタイプユニットを使用しています。 こちらの参加者でおられる、かずやさんの設計されたユニットです。 これは形状からYoshii9互換と思われますが、Yoshii9のユニットとどのような点が違うのか、その辺は知りません。 これを入手したことから、塩ビ管スピーカー自作へ踏み入れることにしまし...
コメントあり 2  |  続きを読む |  閲覧(5621)
7月
24 (日)
カテゴリー  塩ビ管スピーカー
写真1 メタボの一番下、キャップ内部です。 写真2 キャップ裏返した姿です。一部未塗装 写真3 足です。Daruma3の端材利用 塗装に手間暇掛けました。 写真4 定在波対策兼キャップ底辺強化 TG鉛粒を中央が高くなるように積み、ボンドとエポキシ樹脂接着剤で固定 ...
続きを読む |  閲覧(5629)
9月
14 (土)
地元近くの蓮田市の音楽好きなマスターのご厚意で,塩ビ管スピーカーを持ち込んで 近辺の音好き,音楽好きな皆様にご紹介しました。ご感想; (1)小さい割には良くなるな。 (2)後ろの方では反射音が混じって定位がわかりにくい。 (3)真横で聞いてもはっきり聞こえる。 (4)大型スピーカーシステムを完成したばかりで,悩んでしまう。 (5)箱のスピーカーのにごりがこのスピーカーは無い。 (6)だんだん皆さ...
コメントあり 3  |  続きを読む |  閲覧(5640)
4月
14 (水)
カテゴリー  実験的な空間
タグ  実験 構想
今、新しいスピーカーの構想を練っていたのですが… 画像はその時に使用しようとしている、パーツの加工後である。 …確か、作品中にもこのような加工をしていた猛者がいらっしゃった気がするのですが、 …何処の何方が丸々記憶が無いため、独自で加工しました。 加工をされている方はどうされているか知りませんが… うちは 茹でました。 まだ完成には程遠いもので、ユニットも材料もどちらも 揃っていない始末… コイ...
コメントあり 7  |  続きを読む |  閲覧(5672)
4月
4 (水)
カテゴリー  スピーカー製作
タグ  自作スピーカー
83sol用BHBSのアクリル塗装を終え、ウレタン2液の塗装を終えました。 ウレタン塗装による響きの変化が怖く、塗装前にエンクロージャーの響きのチェックを行いました。 開口部を手でふさぎつつ口を入れてハミング等の発声練習を色々な音程で行い エンクロージャーの響き具合をチェックするというもの。 すると特定の音程で響きが強くなり、その音程の1オクターブ下でも響きが強くなることがわかった。ちなみに第一...
コメントあり 1  |  続きを読む |  閲覧(5726)
6月
28 (水)
カテゴリー  スピーカー製作
タグ  自作スピーカー
廃棄する予定だった補強をし過ぎたバスレフがありました。 ノコギリでぶった切ってトンカチで叩くと補強が取れることがわかり、検証してみたくなりました。 バスレフの箱は83sol用にラワン合板の15mmで作成したものです。 前面背面、両側面にラワン合板による補強をしていましたが、結果的に両方撤去することになりました。 それとなぜだか分からないのですが、角に三角棒を設置したら低音が増えました。 その後、...
コメントあり 2  |  続きを読む |  閲覧(5729)
596件のうち106 - 120件目を表示しています。