TOP  >  日記

日記一覧

当サイトに登録されている日記一覧
596件のうち376 - 390件目を表示しています。


[投稿日   ] [タイトル   ] [アクセス数   ]
8月
1 (月)
カテゴリー  塩ビ管スピーカー
これはAlpair7を乗せたメタボくん ずんぐりボディで格好悪いですね。 塗装も失敗、塗料の配合で黒を入れすぎ狙った色を表現できませんでした。 根気が無くなり修正もせずそのままです。 音はそれなりです。 ...
続きを読む |  閲覧(5297)
7月
31 (日)
カテゴリー  塩ビ管スピーカー
簡単で確実、お手軽にユニットをマウント出来る方法を考案しましたので公開します。 画像1 受けとなる厚手のゴム製のリングを取り付けます 画像2 その上にソルボセインリングを乗せる(省略も可) 画像3 ユニットを引き込み気味にしながら乗せます 画像4 内径より少し大きめに作ったシリコンリング(鉛粒入り、無くても可その場合は肉厚のチューブが良い)を押し込んで終わり たったこれだけ、取り付けの時間は数十...
コメントあり 2  |  続きを読む |  閲覧(8180)
7月
30 (土)
カテゴリー  塩ビ管スピーカー
10センチユニットにネオジウムマグネットを加えて遊んでみました。 画像1 Alpair7に小型ネオジウムマグネットを円形に並べてみました。 画像2 1個直径20ミリ厚さ10ミリの小型ですが磁力は強力でうっかり指を挟むと血豆が出来ます。 取り扱い時はゴムか革手袋か必須です。 画像3 AlpineDLS-108Xに装着、こちらも8個で1周 画像4 Alpine用は少し薄く、直径20ミリ、厚さ5ミリの...
続きを読む |  閲覧(16978)
7月
28 (木)
カテゴリー  塩ビ管スピーカー
メタボ用10センチユニット3種 画像1 Alpair7 画像2 TangBand チタニウムコーン 画像3 AlpineDLS-108X ...
コメントあり 3  |  続きを読む |  閲覧(8828)
7月
25 (月)
カテゴリー  その他DIY
今年のコンテストは中止になったそうです。 昨年、たてちゅうさんが入賞され、塩ビ管スピーカーの立ち位置が確立されつつあったのですが・・・・ Stereo誌に集中しましょう!! ...
コメントあり 2  |  続きを読む |  閲覧(11184)
7月
25 (月)
カテゴリー  音楽・音源
今月、やっと入手できたCDです。 寺島靖国さん絶賛の David Gordon Trio「Undiminished」です。 昨年の11月にHMVで予約をしてから、8ヶ月以上たってやっと届きました。 i-tuneでは、1500円ぐらいでダウンロードできますし、USのサイトなら9ドルぐらいでダウンロードできます。USのAmazonでもMP3が9ドル以下で販売されています。 いままでは、ダウンロード版...
続きを読む |  閲覧(10574)
7月
24 (日)
カテゴリー  塩ビ管スピーカー
写真1 メタボの一番下、キャップ内部です。 写真2 キャップ裏返した姿です。一部未塗装 写真3 足です。Daruma3の端材利用 塗装に手間暇掛けました。 写真4 定在波対策兼キャップ底辺強化 TG鉛粒を中央が高くなるように積み、ボンドとエポキシ樹脂接着剤で固定 ...
続きを読む |  閲覧(5575)
7月
23 (土)
カテゴリー  塩ビ管スピーカー
3ウェイマルチアンプのH2K-Jの低音の質がもの足らないので改良?してみました。 所詮88ミリのウーハーなので重低音はあきらめ抜けの良いすっきりした低音が目標です。 1.まずは単純に容量アップ 2.方式はJSP 3.使用部材の中心はVU200ソケット 組み上げた姿が写真の通りのおデブさん 名付けてH2Kメタボ これからメタボ部分を活用して10センチユニットシリーズを作ります。 ...
コメントあり 4  |  続きを読む |  閲覧(6181)
7月
15 (金)
カテゴリー  サイト管理

皆さん、こんにちは。

t_00def7250e15f125421d346d50e63d68b0.jpg
掲示板・コメントの、ツリーが長くなった時に表示が凄く重くなるのを解決するため、 ページ分割・ページナビゲーションを導入しました。 :-)
...

続きを読む |  閲覧(10252)
5月
27 (金)
カテゴリー  サイト管理
タグ  サイト管理 Twitter

皆さん、こんにちは。

サイトの各所に、Tweetするボタンを作りました。
フォロワーの人に知らせたり、自分のメモ代わりにしたり、どうぞお使いください。 :-)
...

続きを読む |  閲覧(18262)
5月
20 (金)
カテゴリー  オーディオ全般
こんにちは。テスト期間中のmicですw アンプの修復が面倒だったので新しいアンプを作りましたw カマデンのTDA7491KITです 部品点数も少なく、基盤の製作は下手な僕でも30分ぐらいで終わりましたw ケースの加工や配線に結構時間がかかりましたがそれほど難しい物では無かった気がします。 特にこだわった点はありませんが、これをベースとして手を加えて行くつもりです。 音のほうですが、オーディオパー...
続きを読む |  閲覧(4902)
4月
24 (日)
カテゴリー  オフ会・イベント
mebiusさんの日記コメントにもチラッと有りましたが、今年もSTEREO誌の7月号の付録のユニットを使ったコンテストが秋に開催されるようです。 今回はパワーアップして前回の6.5cmユニットから8cmユニットになっています。 STEREO誌7月号発売日:6月18日 特別定価:2800円(8cmユニット2個付属) 予約注文開始しているようです。 詳細は神楽坂通信をご覧下さい。 (www.ong...
コメントあり 15  |  続きを読む |  閲覧(16692)
4月
7 (木)
カテゴリー  サイト管理
タグ  サイト管理 作品データ

皆さん、こんにちは。

作品データの投稿の際に、文字化けを起こして投稿内容が滅茶苦茶になってしまう件、原因が判明してようやく根本的な対策が取れました。...

コメントあり 1  |  続きを読む |  閲覧(18277)
4月
7 (木)
カテゴリー  つぶやき・雑談
また面倒なことになりました… 自作アンプの左のチャンネルが突然音が鳴らなくなりました 実はこれで3度目でして、無理に小さな箱に押し込んでいるせいか、いろいろと問題が起きてます 今まではハンダ不良だったのですぐに解決しましたが、今回はそんな感じではなさそうです。もしかすると回路に問題があって部品が死んだのかもしれませんorz 何か音が割れるなぁ…と思っていたらいきなりとまったんでびっくりしましたよ...
コメントあり 2  |  続きを読む |  閲覧(4854)
4月
6 (水)
カテゴリー  その他
古舘@携帯でのテストです 今年も桜の開花の季節になりましたが、先日家の近くの桜の名所である『花見台』へ見に行きました 桜は2?3分咲きでもう少しでしたが、リスを見付けました 携帯のズームなので見分けが付きませんが、真ん中の黒い部分がリスです ...
続きを読む |  閲覧(8746)
596件のうち376 - 390件目を表示しています。



ログイン

E-mail

パスワード:



パスワード紛失

新規登録

携帯アクセス

QR_Code.jpg
http://bit.ly/dDcMxt (www.enbisp.com)

画像表示

[ランダム画像]

古舘@横浜
ミュージックレコーダーHDR-MV1入手
液晶画面の下側にVUメーターがあるのが一般のビデオレコーダ...

コニ
ScanSpeak制作途中
8.構成パーツの加工途中の写真です。 薄いVU管といえ二重...

古舘@横浜
サイクロン集塵機2
鉢植とインクリーザーの間に幅30mm、深さ2mm程の溝が出...

たっちゃん
波動スピーカー
セッティング 上部から ...

古舘@横浜
シナベニア入手
表面は小さな節や色ムラが有る部分も有り、お世辞にも綺麗とは...

N.H
W4-1337SDFバスレフ
容積は6.4リットルほど。 15mmのラワン合板、ラッカー...

古舘@横浜
オフ会スピーカー6
アングルを固定するM5の爪付きナットを箱の内部に埋め込む ...

古舘@横浜
ワゴンR純正スピーカー
裏返すとビックリするしかない程小さなマグネットが…(唖然)...

カレンダー

«前の月次の月»
12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031

新着日記

新着コメント