TOP  >  日記

日記一覧

当サイトに登録されている日記一覧
8件のうち1 - 8件目を表示しています。


[投稿日   ] [タイトル   ] [アクセス数   ]
8月
16 (木)
カテゴリー  未分類
タグ  竹音器
皆様ごぶさた、おあつうございます。 お盆のあいまに制作した新作ができあがりましたので紹介します。 毎年、私が夏場に愛用している竹枕にSPを仕込んでみました。 これは毎晩、音楽を聞きながら酒を呑んで寝入ってしまい、朝まで鳴らして家人の顰蹙をかっておりました。 結果は大正解でもっと早く作ればよかったと思っております。 ...
コメントあり 6  |  続きを読む |  閲覧(6017)
8月
12 (日)
しつこくサイクロン集塵機ネタです。 やはりサイクロンの渦巻を見たくてペットボトルの集塵機に挑戦してみました。 コーラ用のペットボトルは中身が入っている時は固くしっかりしているように思えたが、いざプシュッと栓を開けるとペラペラでグニュっとしてしまう。内側からのコーラの炭酸の圧力で固く感じただけのようだ。 このまま使ったのでは掃除機の負庄でペッチャンコになってしまうのは目に見えている。しかし透明なの...
コメントあり 8  |  続きを読む |  閲覧(54327)
8月
11 (土)
カテゴリー  塩ビ管スピーカー
3セット目をVU100塩ビ管で纏めることは決まりました。 考えられる造形として遊び半分に組み合わせてみました。 使用部材(片側に付き) VU100、90度エルボ(ユニット収納部)、1個 100×100チーズ(胴体部)、2個 100ソケット(足、首)、2個 100キャップ(足下)、2個、JSP用1個 100×40異形ソケット(尻尾)、1個 100×75異形ソケット(スパイラル用)、1個 VU40、...
コメントあり 4  |  続きを読む |  閲覧(6865)
8月
10 (金)
カテゴリー  工具・工作環境
タグ  サイクロン集塵機
ホームセンターで見付けた吸引孔に使えそうなネジ付きのTSスイセン エルボ13とTSバルブ ソケット16であるが、これが使えれば作るのが格段に簡単になるので使えるものかどうか実験してみた。 トッププレートには12mmのラワン合板を使用した。 TSバルブのネジ部が短く、12mmの板にそのまま穴を開けて取り付けるだけでは殆どネジの噛み合う部分が無いので約6mmのザグリを入れた。 TSエルボの淵の外径が...
続きを読む |  閲覧(32001)
8月
8 (水)
カテゴリー  工具・工作環境
タグ  サイクロン集塵機
出来上がったサイクロン集塵機の動作だが、パワーのある掃除機を繋いでゴミの代わりに猫の餌(カリカリ)で試験してみると、中身は見えないので感覚と想像だが、かなりのスピードで中で回転しているのがわかる。ただ、ダストボックスには落ちて来ないで、掃除機の電源をオフにすると一気に落ちてくる。 これでは一時的にはOKだが大量のゴミを吸い込むと掃除機の方にゴミが行ってしまうと思われる。 どうも回転力が強く、鉢植...
コメントあり 2  |  続きを読む |  閲覧(30848)
8月
5 (日)
カテゴリー  塩ビ管スピーカー
ポチ(チタ)の音質改善を試みました。 対策 ・頭部(100×75異形エルボ)内側全面に0.5ミリ厚の鉛シートを貼り付け ・その上にカーボン含浸素材を張り巡らす。 ・足の底の部分に粒状備長炭とカーボン含浸素材をネットに詰め置く(定在波対策) ・チーズ管のT字部分にカーボン含浸素材を貼り付ける(音の反射部分) ・スパイラル入り口部分にカーボン含浸素材を貼り付け(バスレフ癖の軽減目的) 以上対策の結果...
コメントあり 4  |  続きを読む |  閲覧(6129)
8月
5 (日)
カテゴリー  工具・工作環境
スピーカーの製作開始宣言した割りには1ヶ月以上経つのに連日の暑さの上に色々なものに手を出し、まだ組み立ても終わっていない。更に今回、マイルスTKさんのブログを見て、サイクロン集塵機に興味を持ち、作るならこちらが先と製作開始した。これが有れば、電動工具で発生する大量の削り粉には閉口していたので、かなり解消できる。 サイクロン集塵機とはゴミと共に吸い込んだ空気を筒の中で回転させて、その遠心力でゴミと...
コメントあり 3  |  続きを読む |  閲覧(33063)
8月
1 (水)
カテゴリー  塩ビ管スピーカー
例のScan Speakのユニットを昔作ったポチの頭部の部分だけ付け替えてみました。 100×75の異径エルボにシリコンリングを使って納めて有ります。 エルボは内側処理に戸当たり用のウレタンゴムを貼り付けたモノが出てきたのでそのまま流用。 そこそこの音は出ていますが 子メタボ の音と比較してみました。 ・全体に筒っぽい音です。 ・低音がバスレフの厭な癖を感じます。(音を引きずる) ・小型にしては...
コメントあり 2  |  続きを読む |  閲覧(6424)
8件のうち1 - 8件目を表示しています。



ログイン

E-mail

パスワード:



パスワード紛失

新規登録

携帯アクセス

QR_Code.jpg
http://bit.ly/dDcMxt (www.enbisp.com)

画像表示

[ランダム画像]

古舘@横浜
マルチアンプ化への第一歩
DCX2496とEPQ304は同じ1Uサイズなのだが箱の大...

古舘@横浜
バイク用MP3オーディオ
スピーカー、砲弾型で取り付け用のステーが付いている ...

古舘@横浜
マルチチャンネル用ウーファーシステム
オリジナルのエッジレスウーファーSLE-20W。単品発売物...

コニ
デモ曲紹介
7曲目:MICHAEL JACKSON Beat It (...

古舘@横浜
マルチ用ウーファーシステム製作スタート
バーティカルボードには置床用で600×1820と印刷してあ...

ayame
2011年後期 関西塩ビ管スピーカーオフ会 終了しました
ayame MCAP-CR方式 ダブルバスレフが4本付いた...

古舘@横浜
DAC+D級アンプ その後
5V10Aのスイッチングレギュレータのバルク品 税込735...

カレンダー

«前の月次の月»
1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031

新着日記

新着コメント