TOP  >  日記

日記一覧

当サイトに登録されている日記一覧
3件のうち1 - 3件目を表示しています。


[投稿日   ] [タイトル   ] [アクセス数   ]
8月
28 (金)

Living Audio用の塩ビ管スピーカー。 構想が少しずつ現実味を帯びてきました。

ユニットは、以前の日記のとおり、フルレンジに(Fostex)FE103En、ツイーターに(Dayton)ND20FA-6 を使い、高域を馴染ませるようにクロスさせます。 バッフル面を15度程度傾かせ、フルレンジの高域を若干減衰気味にして、できればネットワークスルーで・・ :roll: ...

コメントあり 4  |  続きを読む |  閲覧(23119)
8月
15 (土)
カテゴリー  スピーカー製作
ネットワークのクロスオーバーをどう切るかが悩みです。 当初のアイデアは ロー  1000Hz ハイカット ミッド 1000Hzローカット、5000Hzハイカット ハイ  5000Hz ローカット コストをざっと計算してみると 6dB/OCT 空芯コイル+コンデンサーで約8,000円前後 12dB/OCTにすると20,000円近くも掛かります。 これで上手く鳴ってくれればいいですが・・・ 今ま...
コメントあり 4  |  続きを読む |  閲覧(3923)
8月
15 (土)
カテゴリー  ユニット
タグ  癒し 構想 ユニット

オフ会に向けて製作予定の、リビングオーディオ用塩ビ管スピーカー

構想を色々思い巡らせていますが、以前試してとても好印象の組み合わせ、(FOSTEX)FE103E +(DAYTON)ND20FA-63D-subakoで試しています。...

続きを読む |  閲覧(25964)
3件のうち1 - 3件目を表示しています。



ログイン

E-mail

パスワード:



パスワード紛失

新規登録

携帯アクセス

QR_Code.jpg
http://bit.ly/dDcMxt (www.enbisp.com)

画像表示

[ランダム画像]

古舘@横浜
バナナプラグ入手
このタイプは太いケーブルの接続が可能、連結が可能。しかし、...

古舘@横浜
スキャン5cm 仮箱 インプレ
54mmのホールソーで刳り貫いた後、トリマーで3mm深さに...

ケイ
はじめまして P650標準箱
自家製サランネットです。染めもやりました。 ...

カノン5D
オフ会に向けて製作した新作スピーカー(2)
軸上50cm。 かなりハイ上がり(涙 ...

もなか
ずいぶんとご無沙汰してしまいました
このためにむざむざ工数を増やす羽目に… ...

古舘@横浜
マルチチャンネル用ウーファーシステム
当時の主流だったウレタンエッジが次々と加水分解でボロボロに...