TOP  >  日記

日記一覧

当サイトに登録されている日記一覧
7件のうち1 - 7件目を表示しています。


[投稿日   ] [タイトル   ] [アクセス数   ]
5月
19 (月)
カテゴリー  その他
タグ  ホールソー
流石にもう使ったという人は居ないと思いますが、取付時はどの位の穴を空けますか? 端子のネジ部はM6になっているので通常は6mmの穴を空ければ良いのですが、このDaytonの端子は根元部分にローレットと呼ぶ縦に線が入った形になっています。そしてこの部分の径は7~7.04mm有ります(4個の実測)。 この為、6mmの穴を空けてもこの部分は入りません。このローレットは何の為に有るかと言うと、圧入して取...
コメントあり 4  |  続きを読む |  閲覧(17976)
5月
16 (金)
既に塩ビ別館のホームページにはたてちゅうさんのZOOMで記録された画像がアップされておりますが、私も並行してソニーのHD MUSIC RECODER HDR-MV1 で撮りましたのでアップします。 ZOOMと距離的には同じですが、床に近いところにセットしましたのでアングルが違いますし、かなり広角でワイドに撮れているので雰囲気は大分変わります。スピーカーは見にくいですが、人の行き来などが撮れている...
コメントあり 3  |  続きを読む |  閲覧(21968)
5月
10 (土)
オフ会用の選曲が終わったので気になっていたところに手を付けた。 HAP-S1のラインアウトをNU-1000DSPの入力に繋いでいるが出力はRCAのピン端子、入力はキャノンのXLR端子なので、XLR入力にXLR-RCAメスの変換コネクタを使って接続コードはRCAピンコードを使っていたのだが、ビデオに使っていた古いコードを使っていたので、以前購入してあったXLRオスーメスの10mのコードを1mにカッ...
続きを読む |  閲覧(16307)
5月
10 (土)
今回はハイレゾ機器を持ち込むのでハイレゾ音源から全ての音楽を選びたいところだが、配信リストを見ても自分の好みの音源は見付からず、まだ購入は1曲もしていない。 HAP-S1に予めハイレゾ音源が15曲ほど内蔵されているのだが、ハイレゾなのだから最新の高音質の音源を入れておいてくれれば良いのに、実際には30~40年前の音源しか入っていない。 著作権などの問題なのかも知れないが、当時としては高音質だとは...
続きを読む |  閲覧(28146)
5月
8 (木)
カテゴリー  塩ビ管スピーカー
ミニクロ紹介 日曜日のオフ会にお披露目する小型塩ビ管スピーカー 「ミニクロ」です。 ユニットはSTEREO誌付録のScanspeak5センチ 構造は普通のバスレフ 小型故の可能性を追求しました。 1.強力ネオジウムマグネットを利用したユニット完全?フローティング構造 2.ソルボセイン3層(軟硬軟))構造のユニット振動遮断対策 3.厚手の鉛シートで塩ビ管徹底強化 付録とはいえScanspeakに敬...
コメントあり 1  |  続きを読む |  閲覧(8462)
5月
6 (火)
カテゴリー  塩ビ管SP
FE103Solを使った塩ビ管スピーカーが完成しました。 ダブルバスレフ型で、220Hzと90Hz(実測)に共鳴周波数を調整しました。 10cmフルレンジのダブルバスレフとしては、かなり高めの共鳴周波数ですが、我が家のバックロードホーン(FE126E搭載)と聴き比べても違和感のない低音質感を目指した結果です。 このチューニングのお蔭で、和太鼓や、ウッドベースなども絶好調・・・のはず(汗) 結果は...
コメントあり 3  |  続きを読む |  閲覧(9061)
5月
4 (日)
オフ会の選曲の為に、色々な曲を掛けてみているが、低域もりもりの曲では過大入力になり、低域が入っていない曲では全くウーファーが鳴らないことも有るので難しい。 オフ会では曲毎に変更は出来ないので、フィルターは28Hz(-48dB/oct)~70Hz(-48dB/oct)で固定して、ゲインも固定して、それに合う曲を探している。 基本的には自分が好きな曲でウーファーの効果が確認出来る適度に低域の入った曲...
コメントあり 3  |  続きを読む |  閲覧(42217)
7件のうち1 - 7件目を表示しています。



ログイン

E-mail

パスワード:



パスワード紛失

新規登録

携帯アクセス

QR_Code.jpg
http://bit.ly/dDcMxt (www.enbisp.com)

画像表示

[ランダム画像]

古舘@横浜
オフ会スピーカー その7
ツィータープレート用スペーサーの量産。 ...

古舘@横浜
次期スピーカー再始動 トラブル発生
スピーカー端子用ファストン端子 ...

コニ
付録のアンプ続き
つまみが大きめで使いやすいです。 ...

N.H
83sol パッキンを自作するが
103solに付属していたシートはこんな形でしたね ...

コニ
ScanSpeak制作途中
6.今回も底部には定在波対策としてボール紙で円錐を作りまし...

なーお
オフ会2015選曲
ムソルグスキー 交響詩 禿山の一夜 1964年、スイス・ロ...

カレンダー

«前の月次の月»
123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

新着日記

新着コメント