TOP  >  日記

日記一覧

当サイトに登録されている日記一覧
596件のうち121 - 135件目を表示しています。


[投稿日   ] [タイトル   ] [アクセス数   ]
6月
7 (水)
カテゴリー  スピーカー製作
タグ  自作スピーカー
タイトル変更しました。 お椀ダクトスピーカーを作っています。 早速クランプで押さえながら83solでの音出しです。 低音はすんずまり、箱が小さいなりのなりかたで安定感はあまりない。 高音はなんか粘りがある。 小さくていい音は難しいですね。 ...
コメントあり 7  |  続きを読む |  閲覧(4507)
6月
6 (火)
カテゴリー  スピーカー製作
タグ  自作スピーカー
変形ダブルバスレフ?漏斗スピーカーのアレンジです。 漏斗のかわりにお碗に4cmのアルミパイプを4本さしています。よくある漏斗のポリプロピレンという素材は接着しにくいので変えました。 ユニットの真後ろ楕円形の4mmの板がくるようにしています。 果たしてどんな音が出るのでしょう。 板代2100円(カット含む)がゴミにならないといいのですが、、、 ...
コメントあり 1  |  続きを読む |  閲覧(3678)
6月
5 (月)
カテゴリー  ユニット
タグ  スピーカーユニット
88solを誤って落とし、その際に真ん中が小指に刺さってへこんでしまいました。 裁縫針で修復を試みましたが限度があります。ネットで調べてもなにもない。 そこで思いついた補修方法です。 使用するのは内装用パテ いくらかマシになりました。 このパテはフワフワして軽いので、音質には影響が少ないと思われます。 ...
コメントあり 3  |  続きを読む |  閲覧(4712)
6月
5 (月)
カテゴリー  スピーカー製作
タグ  自作スピーカー
いろいろな形式のスピーカーを聴いてみたいとスピーカーの自作を始めました。 アルペア5のトランスミッションライン形式の設計図が公開されていて興味があり、吸音材の指定もあってとても親切です。 先日パークオーディオ鑑賞会なるものに行き、興味深いスピーカーがあり、薄いMDFに制振材として内側にアスファルトをベッタリ張った構造とのこと。 アルペア5のTMLスピーカーの内側をアスファルトにしたらどうだろうか...
コメントあり 2  |  続きを読む |  閲覧(2850)
6月
1 (木)
カテゴリー  塩ビ管SP
タグ  自作スピーカー
こんな感じになりました。5cmフルレンジ 完成当初は面白い音と思いましたが、 改めて聞くと、そんなでもない ダイソーで買った貼れる布を巻き付けましたが、若干の透け感あり よく伸びるのでカッターで切りにくく裏側は残念なことになってます。 容量を増やしてやるか、5cmのBHBSにチャレンジしてみるか このユニットを何とかしていかしたい そういえば、kenbeさんのブログ閉鎖してしまいましたね なにか...
コメントあり 4  |  続きを読む |  閲覧(7097)
5月
19 (金)
何気なくAmazonを見ていたら、DACが出ていたのだが、値段を見てビックリ。価格は送料無料で556円。 一般に安いDACは48kHz16Bitが最大レートの物が多いが、レビューを見るとこの機種はシーラスロジックのレシーバー(CS8416)とDAC(CS4344)を使用しており、スペック的にはどちらも192kHz、24Bitの物を使っているらしい。ただ、レシーバーの回路の問題で96kHzまでしか...
続きを読む |  閲覧(19345)
4月
23 (日)
カテゴリー  スピーカー製作
当日は、資料を準備できそうにないので、 こちらに特性を載せておきます。 測定音量は、軸上1m(音量A)、近接測定(音量B)の二種類になっています。 ...
続きを読む |  閲覧(4524)
4月
23 (日)
カテゴリー  オフ会・イベント
タグ  FOSTEX オフ会 RasPi
皆さんこんにちは!  いよいよ来週に迫ったオフ会、直前になってようやく準備を整えつつありますが、視聴曲をまだ決めきれません。 例年ですと事前予告で他の方と被り防止するのですが、、  スピーカーは、全く手抜きで昨年のバージョンアップというかマイナーチェンジ、Tornadefly に (Fostex)FE88-Sol を組み合わせて、ユニットの実力に頼り切ろうという算段です。 周波数特性も、インピー...
コメントあり 3  |  続きを読む |  閲覧(22335)
4月
22 (土)
カテゴリー  その他スピーカー
参加作品です。 全くの新作ではありません、昨年のモデルのマイナーチェンジです。 昨年と全く変わらずオフ会参加作品としてはいかにもイージーで手抜き。 外観は気に入っているのでそのままとし、内部を大幅に変更することにした。 ・フロントバッフルの3.5インチパッシブラジエーターをウーハーと同じ物を使いバーチカルツイン構成とする。 ・ウーハーをパラレルに接続するので能率はじめすべての特性が変わるのでネッ...
コメントあり 6  |  続きを読む |  閲覧(6022)
4月
22 (土)
カテゴリー  筒型以外SP
音は出たので次の工程に入りたかったのだが、家庭の事情で暫くは手を付けられずにいて、やっと落ち着いたのだが、出鼻を挫かれた形になってそのままになっていたが、オフ会も近付き、先週辺りから、やっと仕上げに入った。 今回の材料はバーチクルボードで、木のチップを接着剤で固めた物だが、面はかなり平坦で触ってもツルツルであるが、切断面の切り口は穴がボコボコ空いており、かなりザラザラしている。 サンディングした...
コメントあり 33  |  続きを読む |  閲覧(15535)
4月
21 (金)
カテゴリー  オーディオ全般
皆さん、こんにちは。 気づけば、もう来週なので、発表作品の紹介をしようと思います。 今回は、ダクトの面積比較ということで、 塩ビ管を使って製作してみました。 写真説明にあるように、勢いで作ったので、 音についてはお手柔らかに願います(汗 当日は、もう一つネタを用意できるかもしれません。 皆さまの作品を聴けることを楽しみにしています。 ...
コメントあり 6  |  続きを読む |  閲覧(5618)
4月
21 (金)
カテゴリー  オフ会・イベント
皆さん、こんにちは、徹音です。 いよいよ「集まれ塩ビ管スピーカー・関東オフ会2017」開催日が近付いて参りました。 スピーカーの調整は順調に進捗しておりますでしょうか?? 今年もまた皆さんのスピーカーの発表を楽しみにしております。 ・「徹音システム」で再生希望の方を募ります。 再生希望の方は、このスレに「徹音システム再生希望」と書き込み、発表者のハンネと発表されるスピーカーの公称インピーダンスを...
コメントあり 7  |  続きを読む |  閲覧(3885)
3月
5 (日)
カテゴリー  オフ会・イベント
「集まれ塩ビ管スピーカー・関東オフ会2017」昨年と同じく再生システム「徹音システム」で参加します。 こんにちは、徹音(てつおと)です。 昨年から「徹音システム」と名付けて、PCオーディオパソコンと真空管アンプの組み合わせで参加させて頂きました。 今年も参加させて頂く事になりました。 ・私の自己紹介は、昨年の日記を参考にして下さい。 ・「徹音システム」の紹介 PCオーディオパソコン: 徹音リファ...
続きを読む |  閲覧(3059)
2月
19 (日)
カテゴリー  筒型以外SP
組み立ては少しずつ順番に接着していくので時間が掛かる。 手持ちのクランプやハタガネを総動員して接着するのでまるでハリネズミみたいだ。 [添付] 圧着にf字クランプを使う事が多いのだが、構造上、回転しながら締め付けるので接着面が動いてズレてしまう事が多い。 そこで最近はストレートに締まるハタガネで数カ所を押さえて、余ったボンドを押し出してある程度固まった所でf字クランプで締め付ける様にしている。こ...
コメントあり 5  |  続きを読む |  閲覧(13177)
2月
18 (土)
カテゴリー  スピーカー製作
工作環境も整いつつある所で早速引っ張り出したのが、買ったままで、ほったらかしになっていたSTEREO誌付属のメタル振動板を使った8㎝フルレンジのM800。 裸で鳴らしてみた時には好印象だったので、ちゃんとした箱に入れてやりたかった。 ユニット自体はバスレフ向きらしいし、FOSTEXの推奨も3.5リッターのバスレフという事だ。 しかし、それでは面白くないのでKenbeさん考案のBHBSで作る事にし...
コメントあり 5  |  続きを読む |  閲覧(11962)
596件のうち121 - 135件目を表示しています。



ログイン

E-mail

パスワード:



パスワード紛失

新規登録

携帯アクセス

QR_Code.jpg
http://bit.ly/dDcMxt (www.enbisp.com)

画像表示

[ランダム画像]

古舘@横浜
STEREO誌コンテスト用スキャンスピーク5cmTQWT
音道を後部(裏板の端子板方向)から ...

古舘@横浜
P800DBのユニット換装
振動板保護にファンガードを付けたので若干違和感は消えた!?...

古舘@横浜
サブウーファー音出し
バッフル中央には鉄製の取っ手を取り付ける。仕切板を微妙に避...

N.H
お椀ダクトスピーカー カッティングシート貼り(2)
一応完成です。 余所行きになりました。 トリマーが無く小口...

コニ
オフ会に向け選曲中
かおなし、みなおしバージョンとタイムドメインミニ ...

coolsky
塩ビ管スピーカーで音楽を聴く会を開いていただきました
常設のタンノイ カンタベリーとスーパーツイーターです。 ...

N.H
ラッカー仕上げの音 箱は振動していたらしい
手前側がラッカー仕上げ、奥がラッカーをしていないもの。 写...

カレンダー

«前の月次の月»
123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930

新着日記

新着コメント