TOP  >  日記  >  他の筒型SP

日記一覧

当サイトに登録されている日記一覧
8件のうち1 - 8件目を表示しています。


[投稿日   ] [タイトル   ] [アクセス数   ]
3月
20 (日)
カテゴリー  他の筒型SP
この季節になるとものづくりのモチベーションが上がるようで。 先日手に入れた中華アンプのコンデンサ交換を行った後、 以前作りかけていた Yoshii9 型の制作を再開しようとメモを引っ張りだした次第。 ものづくりはコンセプトありきで行いたい人間なので、 まずは2つだけ決め、その後決定に至らず部品を中途半端に揃え 放置になっていたようです。 できるだけ加工しない 小型の Yoshii9 っぽいものを...
コメントあり 3  |  続きを読む |  閲覧(3254)
2月
21 (火)
カテゴリー  他の筒型SP
今年のオーディオ計画の最大の課題(大袈裟) Darumasan-6の改良に進みます。 まずは手軽なミッドから。 ユニットはFOSTEXの傑作2種類、FE88ES-RとMG850なので変えようがありません。 内部に手を入れました。 このところのワンパターン、カーボン含浸資材と備長炭のコラボ。 出来ることは限られてます。 定在波対策の反射版とパイプホルダーには備長炭粒状を、パイプには不思議繊維シート...
コメントあり 4  |  続きを読む |  閲覧(8132)
3月
8 (日)
カテゴリー  他の筒型SP
ドイツの、超ハイエンドスピーカー・・・ 憧れますね。 すごい! ...
コメントあり 1  |  続きを読む |  閲覧(5650)
11月
7 (土)
カテゴリー  他の筒型SP
今日、大阪ハイエンドショーでお会いした皆さん、お疲れさまでした。 自作マニアで、既に仕事にしてしまっている、音響工房 音の専門家の山口です。 塩ビ管スピーカーはやりませんが、至高の音を求めて、鋭意作成、販売しております。 多くの方に聴いて頂きたいとの思いで、価格はハイエンドではありませんが、音質はハイエンドと自負しております。 神戸市須磨区の近く(木材切断の工房は長田区にもあります)にお住まいの...
コメントあり 2  |  続きを読む |  閲覧(3277)
4月
26 (日)
先日制作したものが貰われていったため、 気に入っていた部分は残し、気になっていた部分を加工しブラッシュアップ。 変更点 1)色をアルミカラーのブロンズへ 2)筒の長さを92mmに 3)使用するネジを M3*100mm に 4)袋ナットを黒色のものに 5)魂柱もどきを入れてみる ほぼ完成品と言える出来栄えになりました。 気が向いたらネジの色を塗るくらいかも。 ちなみに魂柱は転がっていたゴルフのティ...
コメントあり 1  |  続きを読む |  閲覧(5207)
4月
5 (日)
昨日作品一覧に登録し、達成感に浸っていたものの、 アルミパイプが汚いことに気付き、 磨いてクリアラッカーでも吹こうかなと画策。 ホームセンターで足りないヤスリ、 ポータブル CD プレイヤー用の小さいゴム足を購入。 結局一度分解。 磨いて磨いて、ひと通り満足の言ったところで塗装。 ピカールで磨けば良かったかなと思いつつラッカーを噴いたら… 白い orz クリアラッカーと勘違いしてました。 ドライ...
コメントあり 2  |  続きを読む |  閲覧(5631)
10月
4 (土)
カテゴリー  他の筒型SP
あ、写真は片チャンだけですみません。ちゃんとLR作りました。 JIMTOFまで1か月を切り、尻に火がつかないうちにと思い製作しました。 これを作るためだけに成型してもらったパイプ材に、前後フタをするような感じに板材を加工してあります。 使用したユニットはHiend E-107という10cm。構想しはじめたのは半年以上前だったので入手できたんですが、現在はなかなか手に入らないみたいです。 とりあえ...
コメントあり 2  |  続きを読む |  閲覧(8006)
3月
1 (日)
カテゴリー  他の筒型SP
某社のスピーカーを真似てみました。 同じく、見栄えが良いようにスタバのコースターを張り付けてます(笑) ユニットは、FOSTEX FE-83Enです。 この動画の録音は、当初、パソコンのサウンド設定が良く分からなかったことと、Apple Losslessに変換する機能を知らなかったためイマイチ音が良くないですね もう一つの吊ってる波動スピーカーは、なんとユニットは一つで300円です(笑) すご...
コメントあり 6  |  続きを読む |  閲覧(12019)
8件のうち1 - 8件目を表示しています。



ログイン

E-mail

パスワード:



パスワード紛失

新規登録

携帯アクセス

QR_Code.jpg
http://bit.ly/dDcMxt (www.enbisp.com)

画像表示

[ランダム画像]

古舘@横浜
W6-1125SC DB 経過2
フィン間のスペーサーには45度に加工した4mm厚のMDFチ...

なーお
stereo誌付録スピーカーの特性(暫定)
TASCAMのUSBサウンドデバイス US-144MK2 ...

N.H
83sol BHBSの調整
103sol BHBS 内部構造 この構造は、上下逆さまに...

N.H
83solBHBSのアレンジ 04
空気漏れを防ぐために隙間テープ?を貼り付けました。 このス...

N.H
お椀ダクトスピーカー アレンジ
ウォルナットの突き板を張りましたが、音質はやや高音が伸びた...

N.H
83solBHBSのアレンジ 02
第一音道を狭めている様子です。 (下は第一空気室、上は4分...

ayame
2011年後期 関西塩ビ管スピーカーオフ会 終了しました
hiroさん スピーカーコードの制振を施した状態 鉛で挟ん...

カレンダー

«前の月次の月»
1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30

新着日記

新着コメント