TOP  >  日記  >  塩ビ管SP

日記一覧

当サイトに登録されている日記一覧
51件のうち16 - 30件目を表示しています。


[投稿日   ] [タイトル   ] [アクセス数   ]
5月
6 (火)
カテゴリー  塩ビ管SP
FE103Solを使った塩ビ管スピーカーが完成しました。 ダブルバスレフ型で、220Hzと90Hz(実測)に共鳴周波数を調整しました。 10cmフルレンジのダブルバスレフとしては、かなり高めの共鳴周波数ですが、我が家のバックロードホーン(FE126E搭載)と聴き比べても違和感のない低音質感を目指した結果です。 このチューニングのお蔭で、和太鼓や、ウッドベースなども絶好調・・・のはず(汗) 結果は...
コメントあり 3  |  続きを読む |  閲覧(8774)
5月
9 (土)
 昨年のstereo誌コンテスト応募作品のクリアミントを改造し、クリアミント2としました。今年のオフ会はこれを鳴らす予定です。 スパイラル75mm → 100mmにアップし、ある程度の調整ができたので、昨年のオフ会の選曲そのままで録音しYoutubeにアップしました。 低いほうは40Hzまで伸ばしつつ、スパイラル独特のキレの良い歪感の少ない低域に仕上がったかな。 スピーカー/マイク間距離=1....
コメントあり 2  |  続きを読む |  閲覧(30563)
6月
25 (木)
カテゴリー  塩ビ管SP
タグ  構想

コニさんにお願いしていた物が、早速届きました。

丁寧な梱包の中をあけると、そこには 150-125のTS異型継ぎ手のほかに、なんとすごいオマケが。 :-o ...

コメントあり 2  |  続きを読む |  閲覧(15501)
10月
18 (日)
カテゴリー  塩ビ管SP
オフ会も一週間後に迫ってお尻に火が付き始めた。 M-CAPスピーカーはトールボーイスタイルになったので自立は難しいのでスタンドを作成している。 100円ショップで植木鉢のスタンドを見付けて使えそうなので買って来た。 6号サイズという物で上のリングが16cm、下のリングが24cm、高さが25cmの物で、若干安定性には不安があるが何とかなりそう。 材質はスチールだが、太い針金を溶接して塗装してある...
続きを読む |  閲覧(23492)
12月
15 (土)
カテゴリー  塩ビ管SP
 FT17Hがあまりに元気良くなるため、価格コムでもっさりなるという酷い書き方をされていたDENONの15,000円くらいのトールボーイで主に音楽を聴いていた最近、ツイータのマニュアルに付いてくる作例にもあるようにアッテネータを入れました。  FOSTEXのR80Bです。  片チャネルつけてみて鳴らし、グリグリ回して、ああ、このくらい変わるのか程度で拍子抜けしましたが、音はきちんと出て、キンキン...
コメントあり 2  |  続きを読む |  閲覧(10734)
8月
20 (月)
カテゴリー  塩ビ管SP
 オークションでSC-T33を落札して自作のスピーカーと聞き比べています。自分のスピーカーがそれほど酷い物では無いことが分かりました。  ただ、ツイーターが先日の物ですが80dbの出力で、FF85WKに負けているのでFT17Hをペアでポチりました。  果たしてお金をかけて不自然じゃ無い仕上がりになるのか、心配なところです。 ...
続きを読む |  閲覧(6371)
6月
18 (木)

次期作品の構想があるので、発表だけしておきます。

リビングのテレビ用、2ch。
ユニットは、TangBandのW3-593SG。 フェーズプラグ付きの8cmペーパーコーン。 手持ちで余っており、これを活用します。 ;-) ...

コメントあり 2  |  続きを読む |  閲覧(22542)
10月
30 (火)
カテゴリー  塩ビ管SP
ごぶさたです。 時々しか出てこない「たか」です。 先日、役員をしている某商店街のハロウィンパレードでの特設イベント会場にて物置から引っ張り出した初期作品をPAスピーカーにしてバカウケしました。 なにしろ高音はすっぽ抜け、しかも気持ち悪い低音が妙にハロウィン音楽にマッチしてしかもコスプレがマッチしてチビッコに好評でした。 ではでは ...
コメントあり 5  |  続きを読む |  閲覧(3490)
4月
6 (水)
カテゴリー  塩ビ管SP
こんにちはmicです 受験の関係で遅れましたが 一応スピーカーを形にはしてみました まだ完成では無いですが こんな形です 写真が横向いてます。すみません 金の関係で簡単な造りになってますが気にしないで下さいw サイズはVU75 1mにエルボーです それだけですw ユニットは部品屋で800円で買ってきた10cm6Ωです。エルボーの内側を削ってはめ込み、ボンドで固定してあります。 吸音材は知恵をお借...
続きを読む |  閲覧(3491)
3月
1 (日)
カテゴリー  塩ビ管SP
溝口肇「帰水空間」ハイレゾ音源 iPhone6での録音です。 他の方の塩ビ管スピーカーに似てない塩ビ管スピーカーです。 ユニットは、FOSTEX-FE103solです。 音も最高です! ...
コメントあり 4  |  続きを読む |  閲覧(6240)
10月
9 (火)
カテゴリー  塩ビ管SP
 今までは、ツイーターにコンデンサー入れているだけでしたが、5Kからのツイーターに4.5Kからの出来合いのネットワークを入れてみました。  ボヤボヤした音がかっちりとしましたが、本当は自分で定数を出した方がいいんでしょうね。こういう製品に似たものはカーオーディオ用の物らしく、オーディオ用と銘打った物はこれしか見つかりませんでした。  で、基盤が無茶苦茶デカいです。 ...
コメントあり 2  |  続きを読む |  閲覧(11987)
10月
29 (土)
カテゴリー  塩ビ管SP
素人ながら塩ビ管スピーカー作製中 ...
続きを読む |  閲覧(2449)
9月
17 (日)
カテゴリー  塩ビ管SP
タグ  塩ビ管SP TQWT
登録は済ませたのですが忙しくて作品投稿はまだです。現状の写真だけでも送ります。 形式はTQWTでほぼ計算式通りの設計になっています。SPはFF125WKとFE103SOLです。FFは6khzから上をH-60に持たせています。 特徴はバッフル板付きと内部仕切のテーパー板の取付を工夫して有りますが詳細は作品投稿の時にでもしたいと思います。音質はFFが低音寄りFEが中高寄りですが何れも聞きやすく気...
コメントあり 5  |  続きを読む |  閲覧(4870)
7月
16 (木)
カテゴリー  塩ビ管SP
最終的には折り曲げる予定だが、まだカットしていないVP100のパイプをそのまま利用して管長約160cmのQWTにして音出しをしてみた。 開放端はVP100の1mをそのまま使い、閉塞端はエルボやソケットとの接続に使用する予定のVU100を使ってキャップで塞いだ。 上と下では内径が若干違うが傾向を掴む事は出来るだろうとの推測。 QWT方式ではユニットは閉塞端から1/3の位置、管長160cmだと1/4...
コメントあり 2  |  続きを読む |  閲覧(29602)
10月
11 (日)
カテゴリー  塩ビ管SP
先日、コニさんの所に行って来ました。 塩ビ管資材の余り物を廃棄処分するという事で勿体ないので引き取って来た。 ご自慢の6CHのマルチシステム、Daruma3-6を聴かせて貰ったが、欠点が見付けられなかった。 譲って頂いた資材の中に30cmのVP100で作られたスパイラルが入っていた。(画像1) そこで副空気室の一つを交換してみたが低域の膨らみが大きくなったような気がする。(画像2) その代わり若...
コメントあり 3  |  続きを読む |  閲覧(19661)
51件のうち16 - 30件目を表示しています。



ログイン

E-mail

パスワード:



パスワード紛失

新規登録

携帯アクセス

QR_Code.jpg
http://bit.ly/dDcMxt (www.enbisp.com)

画像表示

[ランダム画像]

コニ
ScanSpeak制作途中
7.VU75のキャップに収めたところです。底部には鉛板を敷...

古舘@横浜
2014年度 STEREO誌 コンテスト作品 その2
こちらはプラ用で、それ程差は無いが45gとちょっと少ない。...

古舘@横浜
オフ会スピーカー11
テーパーダクトを使うと見た目は良くなる ...

カノン5D
オフ会発表作品の特性
PR-10 軸上1m(音量A) ...

古舘@横浜
オフ会用スピーカー
棚に乗せたままになっていたユニット ...

カノン5D
2017年オフ会の作品
振動板比50%ぐらいの面積になるよう、内径43mmの塩ビ管...

カレンダー

«前の月次の月»
1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30

新着日記

新着コメント