タグクラウド(登録数順)

TOP  >  日記  >  kenbe  >  ブログ・ハイエンド自作スピーカー【小口径ユニットの料理も挑戦

kenbe さんの日記

カテゴリー:ブログ・ハイエンド自作スピーカー【小口径ユニットの料理も挑戦
外部サイトに登録された最近の日記一覧
このユーザーは現在、外部のブログを利用しています。
以下のリンクは当サイト外のコンテンツになります。
9月
4 (木)
昨日は、DCアンプマニアさんとGTOさんのお二人が、山梨のすもも木からの帰路の途中に我が家に襲撃に来ました。僕も同行してすももの木に行きたかったのですが、何かの行き違いかで置いて行かれました。お目当ては、話題の5Gの試聴です。空気録音では沢山披露していますが、実際の音を聴く方は初めてです。音の超煩いアンプマニアのお二人でしたが、綺麗な音に絶賛でした。その後は、お決まりの修善寺の鮨屋にて反省会の開催。そこ
9月
3 (水)
8cm級石田式BHBS基本専用箱のまんが図。テーパーなどが入る音道では工作のハードルが上がるので、簡単な音道の箱の意見が過去にございましたので、最近は直管で音道を構成しています。BHより部品点数も少なくしてダクトで低音の量感と質の調整を図ることを目的としています。短く広がり率の大きなBHの特性は、非常に腰高のブーミーな低音が作り出されますので、そのままだと試聴できる状態ではありません。そこで、ブーミーな低
9月
2 (火)
不味いと思いつつ気になっているAccuphaseのプリアンプですが、値引き無しで803,000円から2,200,000円もします。C-3900Sも近いうちに発売されるとか?金額も2,420,000円也。ソースダイレクトのみにして、少しでも安くなればと願うばかりです。C-2300なら・・・・・ただ、余計な物が・・・・どうせなら、C-2900が欲しい!C-2900を1台分の単価で、C-2300とP-4600が買えてしまう。その上に、フォノイコまで追加になるので、妄想をして
9月
1 (月)
オメガの会の掲示板を拝見していたら、第4回の自作スピーカーコンテストの参加希望者が明記されていました。今のところ、10人中7名の応募ですが、顔ぶれは昨年とほぼ同じメンバーでした。1 海老沢正 2 塚田郁男 3 石田健一4 堤豊 5 岩田昌史 6 大嶋和彦、早川綾馬、桃井翼7 坂谷達一郎 今年の参加希望者は、今のところ全員が現地参加の希望です。昨年は、宅配便で作品だけの方もいましたが、今年は作品と作者が一堂に会するかもし
8月
31 (日)
一昨日は、西伊豆町役場まで所有地の件で出かけて、昨日は長男の新築と昇任祝いで焼津市までお出かけと珍しく多忙となっていました。そんな折ですが、首の筋を痛めて激痛が走る状態が続いています。何とか車の運転は根性でしましたが、私生活では寝返りが出来ない、シャツが一人で脱げないなどの支障をきたしていました。そんな状況で、昨晩は指導者がいないので三島の道場まで行っていましたが、流石に痛みが辛いので微動だにしな
8月
28 (木)
BHBSの愛好家様から、FBに新設のクラブ、BHBS愛好家クラブを発足をされました。BHBS関連の意見交換、作品発表の場になれば幸いです。https://www.facebook.com/groups/2228438674265351
8月
28 (木)
オメガの会のコンテストで使用するアンプは、DENON・PMA390です。音の確認のために、小屋のロフトに置いていた母親の形見のPMA390Ⅳを引っ張り出しました。(大汗)過去に、何度も使用して確認をしていますので今更とも思ったのですが、念のために出した次第です。非力のアンプでも、小口径フルレンジなら遜色無く鳴ります。少し口径をアップしてトーン使用の上にラウドネススイッチまで入れて爆音状態までパワーを出さない限り、そ