TOP  >  日記  >  N.H  >  スピーカー製作  >  83solBHBSのアレンジ 04

N.H さんの日記

 
2018
4月 13
(金)
10:36
83solBHBSのアレンジ 04
本文

音がやせているような気がして、色々と調整を行いました。
結果、納得のいく楽しい音の出るスピーカーになりました。

最終的には上に重りを乗せ、第一空気室の容積をほんの少し減らしましたが、第一空気室にTGメタル インゴットなどの重りを入れたら上に重りを乗せずにすむのかもしれません。(インゴットはコーキングやボンドで固定できる?)

ー 以下 加筆修正 ー

この頃にはまだ若干のハイ上がりで、最終的には第一音道をメラミンスポンジで狭くして、第一空気室は容量を元に戻し、スピーカーの足下にはインシュレータの追加を行い、ようやく低音がバランスしました。

画像1

ハイ上がりだったので、ユニットバスレフ用のPS95というフルレンジを付けてみました。
音のバランスは良くなったものの、83solの良く延びた高音を聞いてしまうと欲求不満でなんとかできないか色々やってみました。

画像2

先ずは、もともとの設計を尊重し、調整した音道のリセットを行いました。
音道の途中でメラミンスポンジが千切れてもう取れないんじゃないかと思いましたが、ピンセットでなんとか取り出すことができました。

画像3

空気漏れを防ぐために隙間テープ?を貼り付けました。
このスポンジはウレタンでしょうか、径年劣化に弱そうな気がします。

画像4

第一空気室の容積を逆に減らしてみました。
トライアンドエラーで容積を調整し、現在は写真よりももう少し減らしています。

画像5

足下にアフリカ黒檀のインシュレータ PB-10 を入れ、上にはダンベルの重り1.2kgを乗せました。
このインシュレータと重りの効果は思いの外大きく、低音再生テストで90Hzが凹んでほとんど聞こえなかったのが、フラットに聞こえるようになり、83solの高音の伸びを生かしつつ音のバランスも良くなりました。

閲覧(4181)

新しくコメントをつける

題名
ゲスト名
投稿本文
より詳細なコメント入力フォームへ

ログイン

E-mail

パスワード:



パスワード紛失

新規登録

携帯アクセス

QR_Code.jpg
http://bit.ly/dDcMxt (www.enbisp.com)

画像表示

N.H さんの日記 [ランダム画像]

83solBHBSのアレンジ 04
ハイ上がりだったので、ユニットをバスレフ用のPS95という...

お椀ダクトスピーカーの音出し
こんな感じで音出ししました あれ?こっちの方が良くね 低音...

石田式BHBS 02 88sol作成(1)
音道の幅は140mm 空気室は約3リットル 空気室に斜めの...

TLS 01 83solの仕上げ
グリルはお椀ダクトスピーカーからの流用です。 シナ合板は染...

様々な表面の板 反射音のレビュー
油性アクリルスプレー2度塗り (下地は木工パテで調整) 自...

83sol TLS つや消しクリアラッカー塗装の磨き上げ
これが磨き上げた後の写真となります。 ...

お椀ダクトスピーカーの調整
思い切ってカッティングを無理やりはがしました。 半日経って...

オペアンプ遊び
オペアンプスルー後、DACのTOPPING D-20 のオ...

お椀ダクトスピーカー 仕様変更
作業の途中で、楕円型の反射盤がとれてしまいました。 せっか...