TOP  >  日記  >  N.H  >  スピーカー製作  >  TLS 01 83solの仕上げ

N.H さんの日記

 
2017
6月 22
(木)
19:53
本文

トランスミッションラインスピーカーを作成しました。
使用した板材は12mmシナ合板です。
仕上ですが、カンナとヤスリで平滑にしたあとに、ワシンの水性ポアーステイン ウォールナット色で2回染めました。
その後、オスモカラー ノーマルクリアで仕上げました。

追記
音の傾向は、中高音がユニットそのままの音で出てくる感じです。
内部の渡り棒による補強ですが、両側面は撤去し、前面背面に渡り棒による補強をしています。キレがあり低音も出てきていい音になりました。

画像1

グリルはお椀ダクトスピーカーからの流用です。
シナ合板は染めることができていいですね。

閲覧(4698)

コメント一覧

投稿ツリー


たてちゅう  投稿日時 2017/6/22 20:07

完成おめでとうございます!
カッコイイデスネ!!

N.H  投稿日時 2017/6/23 12:03

たてちゅうさん
ありがとうございます。



新しくコメントをつける

題名
ゲスト名
投稿本文
より詳細なコメント入力フォームへ

ログイン

E-mail

パスワード:



パスワード紛失

新規登録

携帯アクセス

QR_Code.jpg
http://bit.ly/dDcMxt (www.enbisp.com)

画像表示

N.H さんの日記 [ランダム画像]

様々な表面の板 反射音のレビュー
パイン材オスモカラー仕上げ 高音にツヤはあまり乗らないが、...

お椀ダクトスピーカーの音出し
こんな感じで音出ししました あれ?こっちの方が良くね 低音...

83solBHBSのアレンジ 02
第一音道を狭めている様子です。 (下は第一空気室、上は4分...

様々な表面の板 反射音のレビュー
人工大理石 コックリした音 ワイドレンジだが、やや抜けが悪...

83sol BHBSの調整
この土台のナラ合板は ボンドで接着しても効果は変わらず低音...

お椀ダクトスピーカー 仕様変更
まずは写真真ん中にある内径6mm長さ60mmのアルミ管を差...

お椀ダクトスピーカー アレンジ
ウォルナットの突き板を張りましたが、音質はやや高音が伸びた...

オラソニックフルレンジ バスレフ
箱についてですが、色はライトグレーでウレタンクリア仕上げで...

83sol TLS つや消しクリアラッカー塗装の磨き上げ
これが磨き上げた後の写真となります。 ...