TOP  >  日記  >  古舘@横浜  >  塩ビ管SP  >  追い込み

古舘@横浜 さんの日記

 
2009
10月 22
(木)
06:52
追い込み
本文

オフ会まで時間が迫って来て外装も大体出来たので暫くバラしたままだったMCAPスピーカーを組み立てた。見慣れない物に猫も興味津々。(画像1)
久し振りに音を出してオフ会で演奏するCDの選択に入った。

艶消し塗装は塗ったままでも見た目は良いが傷が付き易く、早くも傷が増え始めている。 [worried]

スタンドの棚にはVU100のパイプをシリコンシーラーを利用して接着。(画像2)
ついでに圧入のみだったダクトの仕切り板も塗装してシリコンシーラーで完全密封。(画像3)

スタンドの足にはブラス(真鍮)のスパイク(画像4)を使う予定だったが脚が長く不安定になるのと公共の場では危険なので断念。
しかし、脚が無いとフレームの針金が接地して余り良く無さそうなので、代わりに径が30mmの木球を使った物にした。(100円ショップ)
8mmの木ダボを打ち込み、スタンドの棚に埋め込む事にした。(画像5)
しかし、なるべく安定するようにと外側に付け過ぎて積層板が剥がれてしまい現在ウッドエポキシで修正中。 [worried] (画像6)

ユニット固定のネジにはローゼットワッシャーを入れてみた。(画像7)
保護ネットは運搬時のみにゴムで固定。
ソケットの三菱マークはポスターカラーでゴールドを入れてみた。(画像8)

画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

閲覧(14988)

新しくコメントをつける

題名
ゲスト名
投稿本文
より詳細なコメント入力フォームへ

ログイン

E-mail

パスワード:



パスワード紛失

新規登録

携帯アクセス

QR_Code.jpg
http://bit.ly/dDcMxt (www.enbisp.com)

画像表示

古舘@横浜 さんの日記 [ランダム画像]

次期スピーカー再始動 トラブル発生
スピーカー端子用ファストン端子 ...

P800DB 仕上げ
天板の左右の角は丸鋸を15度に傾けてカットし電動サンダーで...

2014年度 STEREO誌 コンテスト作品 その7
固い物が相手なら点接地となるが、実際には面で当たる ...

ツィーター改善(なーおさんの真似)
20gの鉛シートをクラフトソーで3等分に分割する ...

サイクロン集塵機
各部は固定されていないが一応形になった ...

ワゴンR純正スピーカー
横から見ると、こんな感じです。しかし、これが意外にパワフル...

2014年度 STEREO誌 コンテスト作品 その2
バッフルを取り付ける部分を刳り貫いた塩ビ管は半分の50mm...

ラジアルボール盤
ラジアルボール盤外観  モーターと一体のドリル軸が前後に移...

ペットボトルサイクロン集塵機
塩ビシートを螺旋状に二重に巻き付けて補強 ...

投稿者

古舘@横浜 さんの日記
アクセス数: 9975787 



カレンダー

«前の月次の月»
123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031