| 掲載日 | 初回投稿 | 2009年07月21日 | ||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 更新 | 2009年07月21日 | |||||||
| LAPI | ||||||||
| スタック | ||||||||
| x x | ||||||||
| 上面 | ||||||||
|
Yoshii9タイプ |
||||||||
|
その他 |
||||||||
| ||||||||
| 自己評価 | ||||||||
| 未選択 | ||||||||
| 未選択 | ||||||||
| 未選択 | ||||||||
| 本館の掲載ページへ | ||||||||
| 画像1 |
| |||||||
|
|
||||||||
|
| |||||||||||||
|
クラーク Yoshii9タイプ孟宗竹スピーカー |
塩ビ管以外パイプSP |
Toshi Yoshii9TYPEアクリル管 |
羨ましい位、良く出来ていると思います。日曜大工程度の腕や道具では作れませんね!今度、是非音色を聞きたいものです。
早速のコメントありがとうございます。スピーカーを乗せる塩ビ部分はホームセンターの加工担当の方にお願いしましたが、こちらの要望に困ったような顔が忘れられません。円形バッフル切り出しのため、ジグソーも購入しましたが、写真でガタガタなのが見て取れると思います。いやーお恥ずかしい!
おはようございます。
金属しかもSUS管というのはいいですね、重厚感がいいです。
金属は音を通し難いと聞いたことがありますので、塩ビ管との違いがどうなのか気になります。
製作は塩ビに比べ格段に大変そうですね。
金属管は塩ビ管に比べ減衰が長いと思います。それだけに筒くさい音になり易い傾向があるのでは…。一方で剛性は高いと勝手に考え、相反する性質は吸音材の使い方がキモになると思います。今のところ、吸音材は減らす方向で考えています。金属管の加工は一般家庭ではまず無理です。^^;