Re:Misrilさんの「Super-ff」をUPしました。

  • このフォーラムはコメント用フォーラムです。新規トピックはたてられません
  • このフォーラムではゲスト投稿が許可されています
対象モジュール 作品データ
件名 Super-ff
要旨

投稿ツリー

トピック



前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿.1 .2 | 投稿日時 2007/12/25 23:06
マイルドK 

こういう継ぎ手は初めてです。メーカーのホームページを見ると他にもいろんな継ぎ手がありますね。ユニットが縦に2つ並んでいると見た目に迫力感があって、先代のf型とだいぶイメージが変わりますね。クリアな低音を出すのはなかなか難しいものですが、ウーファーの効果がかなり良さそうですね。

投票数:0 平均点:0.00
返信する
前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿なし | 投稿日時 2008/1/6 21:42
地蔵  新米   投稿数: 1

何か未来の兵器みたいですね。
こんなめずらしい塩ビ管を見たことありませんでした。
迫力ある音が出そうです。

投票数:0 平均点:0.00
返信する
前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿なし | 投稿日時 2008/1/7 22:54
Misril  新米 居住地: 神奈川県  投稿数: 6

マイルドKさん、地蔵さん、コメント有難うございます。
今回は(も?)見た目にこだわったのですが、困ったことが少々・・・
妙に中域が強いなと思ったら、どうやら原因はウーファーのようです。
LPFも何も入れていない+ウーファーの方が能率が高いので目立って
しまうようです。ハイパー・リントを充填してみましたが、ウーファー
正面から出る中域も強いのでそこそこの効果しか出ませんでした。
それとマス容量が大きいため、バスレフ管の径が細いとやはり低域が
逆に減衰してしまうようです(--;
バスレフ管を取り払って、後面開放状態で鳴らすと内部共鳴音はしますが
低域は最大で出るのでバスレフは合わない構成なのかなと思ったりして
います。
ウーファーはLPF入れて150Hzからカットしようと思いますが、バス
レフではなく、バックロード方式でも試してみようかと思います。
でかけりゃ良いって物でもないんですねぇ。改めて実感しました(^^;

投票数:0 平均点:0.00
返信する

このトピックに投稿する

題名
ゲスト名
投稿本文

  条件検索へ