Re: BHBS 103sol 第二空気室渡り棒の影響

対象モジュール 日記
件名 BHBS 103sol 第二空気室渡り棒の影響
要旨 BHBS 103solに渡りの補強棒を付けてみて音が変化したのだが、その変化の仕方が問題だった。 最初は第一空気室に天底、両側面に1本ずつの2本、第二空気室に両側面に1本 合計で3本の渡り棒の補強の実施 音が良くなった気がした。 その後調子に乗って、第二空気室に両側面と底面と背面に斜めに1本の合計2本追加してみた。 結果低音が減った。これは、最初は気がつかなかったが、後から思い切って外してみたら低音が増えた事からわかった。現在は第二空気室は両側面に1本の状態である。 箱を強化する目的で棒を入れたのになぜ...

投稿ツリー


このトピックの投稿一覧へ

N.H

なし Re: BHBS 103sol 第二空気室渡り棒の影響

msg# 1.2
depth:
1
前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿なし | 投稿日時 2017/6/26 18:14 | 最終変更
N.H  常連 居住地: 川崎  投稿数: 69

古舘さん、補強に関する詳しいコメントありがとうございます。勉強になります。
クランプでの仮組の段階で鳴らしながら補強をしていくのはさすがですね。
その際に両側面を棒で連結させる補強は行っているんですか?

過去にバスレフはラワン合板で3つほど作ったのですが、剛性を高めようとガッチリ作ったのがあって、余った板はじゃんじゃん補強で使ったのですが、あまりいい音で鳴らなかったです。
ネットからの知識ですが、ラワン合板はガッチリ作ると鳴きが止まらない、なんて情報もありました。
そこで、おぼろげながら側面の補強は端の部分に留め、側面の振動は殺さないほうがいいのかなと個人的に思うに至りました。(設計以上に補強してしまうことに関して)

ただ前面と背面の渡り棒による補強は効果があるように感じています。
BHBS 103solにはその補強はやってませんが(できないこともないですね)、過去に作ったバスレフとこないだのTLS 01はその補強をしました。いい感じかなと思ってます。(結局取りましたが)
ところでBHBS 103 ではなくBHBS 88solでは補強の棒はつけたままで外してません。
低音が出過ぎだったのが、ちょうど良く減って聞きやすくなったんですよね。(これも取りました)

追記
結局渡り棒による補強は全て撤去しました。棒でつっかえさす事により、箱の響きがチープになるようです。
代わりに吸音材を入れたり内側から鉛シートを貼って響きを変えて様子をみています。

投票数:0 平均点:0.00
返信する

この投稿に返信する

題名
ゲスト名
投稿本文

  条件検索へ