対象モジュール | xpwiki |
件名 | イベント/塩ビ管オフ会/第9回関西オフ [ 第9回関西オフ ] |
要旨 | Prev Next イベント/塩ビ管オフ会 第9回関西オフ 日時 2007年10月28日(日) 主催者 suisyu 参加者 地蔵、kitano、モーレア、ザンジバル、エリック、神戸のナカモト、suisyu ... |
>suisyuさん
オフ会は毎回任せ切りでスミマセン。m(__)m
いつもありがとうございます。
ピアノのお話は本当にもったいないですね。
ピアノ運搬は確か専門業者が運搬するんですよね。
アールエックスさんがご参加ですか。これはうれしいですね。
ぜひアールエックスさんの自作7号の音を聴いてみたいですし、私の1bitアンプの評価もしていただきたいと思います。
楽しみです。(~_~)
アールエックスさんは、車の手配がつかないそうで、電車でとのことです。残念ですね。車の手配がつけばよいのですけれど、自作7号は是非聴いてみたいものですが!
はじめまして、kitanoといいます。
いつもホームページ楽しく見させてもらっています。
オフ会まだ人数よろしければ参加させていただきたいのですが。京都市在住です。
kitanoさんの「スピカ」が聞けるのですか!?
これはうれしいですね。
当日は楽しくやりましょう!
スピーカーだけしかやっていません。
皆さんの広範囲なオーディオに圧倒されるかもしれません。でも、楽しみです。
今回は新メンバーが加わり楽しくなりそうです。
こんばんは。はじめまして。大阪在住というか、大阪に単身赴任中の初心者です。お誘いのお言葉に甘えて是非参加させてもらいたく思っています。どうぞ宜しくお願いいたします。
こんばんは。はじめまして。大阪在住というか、大阪に単身赴任中の初心者です。お誘いのお言葉に甘えて是非参加させてもらいたく思っています。どうぞ宜しくお願いいたします。
ザンジバルさん
ご参加とのこと、歓迎します。
楽しくやりましょう!
ザンジバルさん
ようこそ関西オフへ。新しいメンバーがたくさん増えて新鮮なオフ会になると楽しみにしています。
そういえば関東オフにも参加されるんですね。
ザンジバルさんのご参加で10名でのオフ会となります。
従来のメンバー3名の欠席届けがきております。
アールエックスさん、kitanoさん、ザンジバルさん、そして前回は見学だけで、今回初作品の松村さんと、新しい方々のご参加が楽しみです。
まあ、しかし狭い自宅での開催はこのぐらいの人数が限度ですかね。
後20日、この連休には皆様がCDの選定やチューニングに励んでおられる様子が目に浮かびます。私もエンクロージャーの塗装をやり直しお洒落してやりました。
suisyuさん、了解いたしました。明後日、会社からメールさせていただきます。
モーレアさん、こんばんは。関東オフの日はちょうど東京に戻る予定なので、勉強させてもらうつもりで参加させてもらうつもりなんです。それに先立って関西オフ…なによりもはじめてのオフなので緊張します。当日は宜しくお願いいたします。
suisyuさん、作品なしの見学だけでもよろしいのでしょうか?
作品無しでも結構ですよ。
ご発表になった作品がおてもとに無いのなら、東京オフにでも鳴らしてあげてください。
>エリックさん
秋、出かける機会は多いですが、もう後3週間ですよ。
製作発表を首を長くして待っております。
音のチューニングは後として、急げいそげ!
メンバーが増えて緊張してきました(^^; いつも最後の方にならないとまともな音にならないので、持ち主に似てスピーカーも上がり性なのかもしれません。
今回は、ハイスピードコンクリートホーンBIGに管鳴り対策をしたものを持って行って、みなさんに聴いてもらいたいと考えています。
(www.geocities.jp)
モーレアさん
ホームページ拝見しました。モーレアBIGの改良、ますます良い音がしそうですね。オフ会が待ち遠しいです。
新しくされる方が多いので、とても楽しみです。
上記、私の文章「新しくされる方」は「新しく参加される方」の間違いです。
素人のよさ
先日のTVで、辺境生物学者(ここら辺は不正確)地球誕生以来の細胞レベルの研究学者で、モットーとして「思い込みを捨てて、思い付きを拾う」と述べておられました。最近は理論、そして数値化が大流行。そんな事をマスターしても、音は聞えてきません。メーカーに就職して、不承不承配置されたオーディオ、ミニコンポ部門で、たいした情熱も無く生産されてくる製品群。何よりも音楽を愛する情念が欠けているのです。
私は居直ろうと思います。理論武装する能力もないし、思いつきだけの試行錯誤ばかり、自己満足の世界です。
しかしそこに少しの風穴をあけるものが、オフ会なのです。
われわれ素人が既製品をどれだけ超えて行けるのか、そんな聴き方もしてみましょう。
釣り?
いやいやまじめです。
suisyuさん
同感です。私もこれまで試行錯誤ばかり、でもこれが楽しいんですよね。
ときどき理論的裏付けがほしくて計算したり、測定したり悪あがきしてますが、最終的には自分の耳を頼りに「聴いてなんぼ」の世界でがんばってます。
他の方のスピーカーを聴くといつも刺激になり、また勉強になります。
オフ会、楽しみです。
オフ会を前に難しいお題が。。。
既成の理論を盲信せず、常に疑う心を捨てずに新しい仮説を立てていくことが重要です。理論は固定化されたものではなく常に進化させるべきもの、絶対化すると原理主義になって進歩は止まります。
そういいながら理論もわからず、自分の感覚も信じられないので困っています。オフ会での皆さんの評価だけが頼りです。皆さん、よろしくm(__)m
いよいよ次の日曜日。オフ会が迫ってきました。
最新の参加者はアールエックスさんが欠席とのことで、9名となります。
それと地蔵さんがどうしても抜けられない用事があって午前中のみの参加。
従いまして地蔵さんのご提案により、今回はひとり30分づつの発表時間でやっていただこうかと思っております。ご自分のスピーカーや研究テーマに合ったソースを30分、用意してください。
当日が晴れになるように、願っております。
すみません。午前中のみの参加となってしまいました。
ただ、お昼ご飯は皆さんとご一緒させていただきたいと思います。
皆さんとお会いできるのが楽しみです。
バタバタしていて準備が進んでいませんが、とりあえず制作途上(エージング未完)のツイータも持って行きます。
>suisyu様、関西オフ会の皆様
年甲斐もなくフィットネスのやり過ぎ?で腰を痛めて作品製作が思うように進みません。肝心のスピーカーは期待をしないでください。PCオーデイオはUSBオーデイオDACが出来ましたのでMusic_BirdフロントエンドPC(前回のサーバーとは別のPCです。)と共に持参します。
エリックさん
フィットネス、無理しないでくださいね。
ところでフロントエンドPCってどういう意味ですか?
毎回、新しい機材を持ってきていただいて楽しいです。
今回も楽しみにしています。
>たてちゅう(管理人さん)
本日オフ会用のお菓子が届きました。
毎回お気ずかいには感謝いたします。
明日は幸い 晴れとの予報ですが、今はそちらの台風の被害が気にかかります。何事もありませんように・・
>suisyuさん
いえいえとんでもございません。
いつものピーナッツですので皆様でどうぞ。
台風は風がまだ強いですが、峠は越したようです。
前回の台風の方が威力は強かったです。
ご心配ありがとうございました。
いよいよ明日はオフ会ですね!
色々宜しくお願い致します。m(__)m
>関西オフ会の皆様 今晩は、お気遣い有り難うございます。未だ、腰の痛みがとれませんので残念ながら今回は3WAYを運べません。10cmシングルと16cmコアキシャルをヘッドで交換するVP125のDBHで行くことにしました。USBオーデイオはERIROLのUA-25と自作のPCM2704_USB_DACです。アンプはトライパスTA-2020またはTA-2041を使います。フロントエンドとはMusic_Birdの専用PCと考えてください。
>管理人様 何時もお気遣い有り難うございます。千葉県産のピーナッツ大好きです。今年はよく関東に台風が近づきますね。被害が出ませんように。
たてちゅうさん いつもおいしい差し入れ、ありがとうございます。
明日は新しいメンバーも参加して、楽しいオフ会になりそうで楽しみです。持ち込み予定のスピーカーも本番を控え、最後のリハーサルをしています。
演奏者が舞台にぞろぞろ出てきて、それぞれ楽器のチューニングと言うか、音出しを始め、観客も今の内にと空咳をはじめてざわざわとした時間、今夜がそれにあたるのでしょうか、モーレアさんのリハーサルの文を読んで、そんな光景が浮かびました。
松村さん、Yさんの欠席届けが今夕にありまして、最終メンバーは7名
5?6セットとなります。じっくりと楽しみましょう。
アールエックスさんについで、松村さん、Yさんが欠席ですか。残念ですね。次の機会には是非参加して欲しいです。
ただいまスピーカーもクーリングモードで、ショパンのノクターンになっています。手元のグラスが空になったら、明日に備えて就寝の予定です。
では皆さん、また明日。
VP125は重すぎて腰に来ますので諦めました。16CMは地蔵さんのボディを当てにして、そば屋さん向けに考えている小型のDBHで我慢します。明日は天気が良さそうなので安心です。そろそろお休みの時間です。再会を楽しみにしてます。
皆さん、こんばんは
開演前のざわめき、と言う感じですね。
なんとなく心ときめく時間帯です。
開催後のコメント、写真集楽しみにしています。