TOP  >  日記  >  N.H

N.H さんの日記  [ メールで投稿 ]

1件のうち1 - 1件目を表示しています。

[投稿日   ] [タイトル   ] [アクセス数   ]
6月
18 (月)
カテゴリー  スピーカー製作
タグ  自作スピーカー
去年作って放置していたお椀ダクトスピーカー、低音再生時の風切り音が気になり使ってませんでした。 しかし、なにか出来ることはないかと考え、楕円の板にメラミンスポンジで薄い突起物を作って貼り、ダクトにニードルフェルトを入れて鳴らすと、なかなかいい音で鳴りました。 83solでは低音が少し薄いので、手持ちのW3-881SIFを入れると、これがハマりました。 箱の傾向として、中音、低音はそのままややアッ...

楕円の板に突起物、そしてダクトの奥にニードルフェルト6...

以前はホームセンターで売っていた化粧シートを貼りました...
続きを読む | 閲覧(5233) 
1件のうち1 - 1件目を表示しています。

 

ログイン

E-mail

パスワード:



パスワード紛失

新規登録

携帯アクセス

QR_Code.jpg
http://bit.ly/dDcMxt (www.enbisp.com)

画像表示

N.H さんの日記 [ランダム画像]

83solBHBSのアレンジ 03(完成)
左の板はマホガニーの無垢板でバッフル面に使います 右の板は...

83solBHBSのアレンジ 04
先ずは、もともとの設計を尊重し、調整した音道のリセットを行...

お椀ダクトスピーカーの音出し
サイズ感はとてもいいんですが、音になにか秀でるものがないと...

お椀ダクトスピーカー カッティングシート貼り
全体のヤスリ掛けを行います。 今回からはカンナを買ったので...

83sol BHBSとバスレフ、TLSとの比較
同じバスレフ形式でも箱の大きさとユニットを変えるとなかなか...

お椀ダクトスピーカー カッティングシート貼り(2)
ダクト内側の上面を貼ります。 コンパスが入手出来なかったた...

83sol パッキンを自作するが
103solに付属していたシートはこんな形でしたね ...

オペアンプ遊び
これがYS1です ...

石田式BHBS 02 88sol作成(1)
音道の幅は140mm 空気室は約3リットル 空気室に斜めの...