TOP  >  日記  >  N.H

N.H さんの日記  [ メールで投稿 ]

1件のうち1 - 1件目を表示しています。

[投稿日   ] [タイトル   ] [アクセス数   ]
4月
9 (月)
カテゴリー  スピーカー製作
タグ  自作スピーカー
木材が届いたので、一気に完成させました。 音質ですが、1日経過して落ち着いて音を聞いてみると、一言で言うなら、高音スッキリ痩せ気味の美音系。 リップノイズあたりの音が前に拡散し張り出してきてハイ上がりです。 クラシックやジャズはいけるけど、パフュームを聞くと高音の情報量が多すぎて低音が薄くアンバランスでした。 ところが、隣に大型BHBSを置くと低音の痩せ具合が改善されます。どうしてでしょうか。 ...

左の板はマホガニーの無垢板でバッフル面に使います...

面取り、開口部の穴あけが済みオスモカラーを塗装していま...
続きを読む | 閲覧(4121) 
1件のうち1 - 1件目を表示しています。

 

ログイン

E-mail

パスワード:



パスワード紛失

新規登録

携帯アクセス

QR_Code.jpg
http://bit.ly/dDcMxt (www.enbisp.com)

画像表示

N.H さんの日記 [ランダム画像]

石田式BHBS 103sol の作成
こちらが図面です。 freemanさんの図面と比較してみる...

83solBHBSのアレンジ 03(完成)
面取り、開口部の穴あけが済みオスモカラーを塗装しています。...

石田式BHBS 02 88sol作成(2)
スロートの面積を減らすための器具です。 ネジをさして、落っ...

様々な表面の板 反射音のレビュー
水性ニス仕上げ ビタンと重心が下がる落ち着いた音。少し塗装...

W4-1337SDFバスレフ
箱の内部には竹炭を入れました。 一袋200gあります。 ホ...

カッティングシートの音質への影響
好きな音楽を流し、後ろのスピーカーコードを抜き差しして比較...

ラッカー仕上げの音 箱は振動していたらしい
換気扇を増設し、塗装を行います。はやる気持ちを抑え切れずに...

83sol BHBSの調整
この土台のナラ合板は ボンドで接着しても効果は変わらず低音...