TOP  >  日記  >  N.H

N.H さんの日記  [ メールで投稿 ]

3件のうち1 - 3件目を表示しています。

[投稿日   ] [タイトル   ] [アクセス数   ]
6月
27 (火)
カテゴリー  スピーカー製作
タグ  自作スピーカー
小分けしてすみません。 次に仕上げをしていきます。 お椀ダクトスピーカーで経験したカッティングシートです。音質は気にしないで見た目重視ということでやってみました。 88solのトールボーイには白が似合うかなと思い、白の木目を選択。 2台分で2.7m使用しました。 ...

カンナで平滑にしたあとに小口中心に木工パテを塗っていき...

ボンドを塗ってへらでボンドを平滑にしカッティングシート...
続きを読む | 閲覧(4385) 
6月
27 (火)
カテゴリー  スピーカー製作
タグ  自作スピーカー
続きです。 音のバランスを良くしようと空気室の容量かスロートの断面積を調整しようと思ったのですが、完成後ではやれることに限度がありました。 音のバランス調整後は、BHBS 103solの音がBHBS 88solと比較して高解像度だがハイ上がりに聞こえてしまうという状況になりました。 ...

スロートの面積を減らすための器具です。...

1つ入れるのと2つ入れるのとでは1つ入れたときのほうが...
続きを読む | 閲覧(4258) 
6月
27 (火)
カテゴリー  スピーカー製作
タグ  自作スピーカー
いまから約2ヶ月前にBHBS 02 88solを作らせていただきました。 今朝kenbeさんのブログを拝見しましたが、ドキッとしたのは僕だけでしょうw そこはさすがのkenbeさん、よりスケールの大きな設計になっています。詳しくはkenbeさんのブログを参照してください。 このスピーカですが、納得いく音がでていたので最近仕上げをしました。 板はラワン合板の15mmです。 ...

設計図です。...

音道の幅は140mm 空気室は約3リットル...
続きを読む | 閲覧(9341) 
3件のうち1 - 3件目を表示しています。

 

ログイン

E-mail

パスワード:



パスワード紛失

新規登録

携帯アクセス

QR_Code.jpg
http://bit.ly/dDcMxt (www.enbisp.com)

画像表示

N.H さんの日記 [ランダム画像]

バスレフ内部補強の撤去
両側面補強の撤去したものとそうでないものの聞き比べました。...

石田式BHBS 02 88sol作成(1)
設計図です。 kenbeさんの過去のブログにあったBHBS...

83sol BHBSの調整
第一音道ですが、音道の入り口をふさぐのではなく、音道の中を...

様々な表面の板 反射音のレビュー
カッティングシート 全体的に音がぼやける。音質がワンランク...

83solBHBSのアレンジ 02
第一音道を狭めている様子です。 (下は第一空気室、上は4分...

83sol BHBSとバスレフ、TLSとの比較
バスレフはウレタン塗装です 低音の下を伸ばしたいと、ダクト...

お椀ダクトスピーカーの音出し
こんな感じで音出ししました あれ?こっちの方が良くね 低音...

お椀ダクトスピーカーの調整
スピーカーの内側にカッティングシートを貼って半日置きました...

カッティングシートの音質への影響
好きな音楽を流し、後ろのスピーカーコードを抜き差しして比較...

スピーカーケーブルの交換
これが交換前のスピーカーケーブル、ベルデンSTUDIO71...